地方公共団体の組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 地方公共団体の組合の意味・解説 

ちほうこうきょうだんたい‐の‐くみあい〔チハウコウキヨウダンタイ‐くみあひ〕【地方公共団体の組合】

読み方:ちほうこうきょうだんたいのくみあい

二つ上の地方公共団体特定の事務共同処理するために組織する団体一部事務組合広域連合があり、主に、ごみ処理し尿処理消防・救急医療火葬場などの事業運営が行われている。


地方公共団体の組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 07:15 UTC 版)

特別地方公共団体」の記事における「地方公共団体の組合」の解説

地方公共団体の組合は、普通地方公共団体及び特別区が行事務一部共同処理するために設けられる法人である。消防上下水道ゴミ処理福祉学校公営競技運営などが行われている。 都道府県知事は、関係のある市町村および特別区対し一部事務組合または広域連合設置勧告できる(第285条の2)。 一部事務組合代表するのは、地方自治法上は長ではなく管理者企業団場合企業長)または理事会である。なお、広域連合場合は長(広域連合長)である。 組合には議会監査委員などが置かれる一部事務組合 その事務の一部共同処理するため、その協議により規約定め許可得て設けることができる(第2842項)。複合的一部事務組合 企業団公営企業共同処理する一部事務組合広域連合 広域にわたり処理する事務関し広域計画作成し協議により規約定め許可得て設ける(第2843項)。 議会議員は、住民投票または組織する地方公共団体の議会において選挙し、長は、住民投票または組織する地方公共団体の長投票により選挙する(第291条の5) 直接請求認められている(第291条の6)広域連合企業団公営企業共同処理する広域連合

※この「地方公共団体の組合」の解説は、「特別地方公共団体」の解説の一部です。
「地方公共団体の組合」を含む「特別地方公共団体」の記事については、「特別地方公共団体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地方公共団体の組合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地方公共団体の組合」の関連用語

地方公共団体の組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地方公共団体の組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの特別地方公共団体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS