山形県住宅供給公社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山形県住宅供給公社の意味・解説 

山形県住宅供給公社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/23 14:30 UTC 版)

山形県住宅供給公社
種類 特殊法人
本社所在地 990-0041
山形県山形市緑町1-9-30
業種 不動産業
法人番号 5390005000968
事業内容 地方住宅供給公社法に基づく集団住宅及びその用に供する宅地の供給
代表者 若松正俊(理事長)
テンプレートを表示

山形県住宅供給公社(やまがたけんじゅうたくきょうきゅうこうしゃ)は、山形県地方住宅供給公社である。2017年4月から、正式名称は変更せずに呼び名を「山形県すまい・まちづくり公社」とした。

概要

1957年12月14日、財団法人山形県住宅公社として発足。1965年11月15日、地方住宅供給公社法に基づき山形県及び10市3町の出資により山形県住宅供給公社に組織変更。山形県内で分譲住宅事業及び宅地分譲事業等を行ってきた。これまでに98以上の住宅団地を開発し約7000戸の住宅を供給するなど大きな役割を果たしている。 2017年4月、呼び名を「山形県すまい・まちづくり公社」とした[1]

沿革

  • 1957年12月14日、財団法人山形県住宅公社を設立
  • 1965年11月15日、地方住宅供給公社法に基づき「山形県住宅供給公社」に組織変更

主な宅地

  • 住吉町団地(酒田市)
  • なでしこの里(天童市)
  • 公社タウン蔵王みはらしの丘(山形市)
  • そよかぜタウン嶋(山形市)

出典

  1. ^ 山形県すまい・まちづくり公社事業概要リーフレット

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山形県住宅供給公社」の関連用語

山形県住宅供給公社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山形県住宅供給公社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山形県住宅供給公社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS