新図書館の建設と耐震改修とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新図書館の建設と耐震改修の意味・解説 

新図書館の建設と耐震改修

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 01:08 UTC 版)

東京大学総合図書館」の記事における「新図書館の建設と耐震改修」の解説

総合図書館昭和3年創建以来主なものとしては岸本館長と裏田館長時代に2回の大きな改修行っていて、いずれも収容冊数増加図られてきたが、抜本的な解決はなっていなかった。文学部等の本郷キャンパス内の文系諸学部に置かれ図書室逼迫していて、書庫増設要求上がり続けていた。また、大学図書館求められる機能デジタル化進展学習機能への要求などに伴って変化生じていたことから、これらの課題対応する新たな図書館求められていた。しかし本館は築90年経過しているため、多く既存不適格存在していて、増築などによる抜本的な改善を行うためには現行の法制度に適合させる必要があることから、歴史的建築における空間大きく改変なければならない。ただ増築以外の選択肢検討するにも、本郷キャンパス内は建て詰まり著しく建物新設できる場所はほとんど存在しなかった。 その中で図書館前広場は、総合図書館隣接して残され最後大きなオープンスペースとなっていた。広場東西立地する法学部4号館文学部3号館地下図書室設けているため、これらの図書室との接続を図る上でも、図書館前広場の地下というのは好適な場所であった地上におけるオープンスペース確保図書館増築両立するために、新館図書館前広場の地下建設することとされた。新館地下1階には従来図書館とは異なって活発な議論を行うことができる空間としてライブラリープラザが設けられることとなり、地下2階から4階にかけては300冊の書籍保管できる自動化書庫設置することとなったまた、新館合わせて本館耐震改修機能改良を図ることとし、これらの計画は「新図書館構想」(具現化に伴いのちに「新図書館計画」)と呼ばれて検討が行われた。 着工前、2013年9月から2014年にかけて図書館前広場の埋蔵文化財調査が行われた。その結果近代遺跡としては関東大震災焼失した旧図書館建物基礎や、震災に伴う火災による灰と焦土近世遺跡としては一帯溶姫御殿として使用されていた頃の排水溝石組み井戸便所などの遺構、その他縄文時代小ピット土器片、旧石器時代石器などが出土した。これらの遺跡のうち、旧図書館基礎溶姫御殿水石組みについては、空間歴史的重層性を象徴する存在として広場デザイン取り込まれることとなり、前者はその形を活かしてベンチとなり、後者スライスされて元の位置地面埋め込まれた。 新館建物2014年平成26年12月11日起工式行い翌年4月から本格的な工事開始2017年平成29年4月下旬には竣工同年8月には自動書庫整備完了した7月からは本館改修工事によって不足する閲覧スペースの代替に、学習スペースとして利用供されることとなった本館工事の進捗伴って2018年平成30年10月22日には、当初計画されていた通り会話ができる学習空間として、ライブラリープラザはリニューアルオープンした。 本館は、当初別館完成して蔵書地下書庫移した後に耐震改修工事を行う予定であったものの、別館建設中2015年度図書館西翼を含む図書館団地Ⅱ期工事予算通ったために、予定前倒しして別館建設同時並行工事進められることとなった2015年度から2016年度にかけてⅡ期工事西翼)、2016年度から2017年度にかけて-1期工事北西部)、2017年度にはさらに-2期工事中央部)、2018年度には-3期工事書庫)、2019年度から2020年度にかけてはⅣ期工事(東翼)が行われた。一連の工事2020年令和2年)に完了し11月26日にはグランドオープン式典が行われた。この工事においては内部の各室のうち特に歴史性の高い空間1階記念室大階段3階ホール3階閲覧室)は歴史的価値尊重することとしシャンデリア意匠吹き抜け再開口など創建時形態への復元行われたまた、従来第二開架閲覧室として用いられていた4階には、アジア研究図書館が入ることとなり、アジア研究資する学術資料蔵書集められることとなったほか、連携研究機構ヒューマニティーズセンターとU-Parl(アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部)の二つ研究機関置かれ本館2階にはグループ利用ができる個室型のプロジェクトボックスが設置されるなど、新たな設備追加された。

※この「新図書館の建設と耐震改修」の解説は、「東京大学総合図書館」の解説の一部です。
「新図書館の建設と耐震改修」を含む「東京大学総合図書館」の記事については、「東京大学総合図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新図書館の建設と耐震改修」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新図書館の建設と耐震改修」の関連用語

新図書館の建設と耐震改修のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新図書館の建設と耐震改修のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京大学総合図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS