大階段とは? わかりやすく解説

大階段

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 17:23 UTC 版)

ガルニエ宮」の記事における「大階段」の解説

建物は赤と緑の大理石欄干のある白大理石大きな儀礼上の階段によって特徴づけられ、この階段一階から上階向かって踊り場経由して大休憩室へと導く2つ階段末広がり分かれる。この階段デザインはヴィクトル・ルイ(w:Victor Louis)のボルドー劇場(w:Théâtre de Bordeaux)の階段着想得たのである階段柱脚アルベール=エルネスト・カリエ=ベルーズAlbert-Ernest Carrier-Belleuse)による女性の姿をかたどった燭台によって装飾されていた。階段の上天井イジドール・ピルスIsidore Pils)によって「アポロ勝利」「その魅力展開する音楽魔法」「オリンポスの神々見られる無慈悲と戦うミネルバ」「新しい歌劇場計画受け取パリの街」が描かれていた。これら絵画劇場オープン2か月前に初め取り付けられたとき、ガルニエ宮においては空間に対して暗すぎたことが明らかになった。2人弟子助け借りて61歳で病になったピルス天井にあるキャンヴァス再製作しなければならなくなった彼の弟子オープン前に作品完成させ、足場撤去された。

※この「大階段」の解説は、「ガルニエ宮」の解説の一部です。
「大階段」を含む「ガルニエ宮」の記事については、「ガルニエ宮」の概要を参照ください。


大階段(おおかいだん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 08:25 UTC 版)

宝塚歌劇団」の記事における「大階段(おおかいだん)」の解説

1927年9月日本最初レビューモン・パリ』で、このときは16段の大階段が導入されたのがはじまりで、現在は舞台全体使った26段、一段の幅24cmの舞台装置として用いられる宝塚大劇場東京宝塚劇場に同じ寸法のものが取りつけられていて、宝塚歌劇団代名詞ともいえる。博多座中日劇場公演でも規模はやや小さいが階段用意する全国ツアーでも数段程度階段を必ず用いる。改築新築経て今日は文字・柄を電飾表示するともできる公演最後フィナーレ)は出演者が大階段を降りながらパレードを行うのが通例で、ショープロローグなどでセット一部として用いケースもある。

※この「大階段(おおかいだん)」の解説は、「宝塚歌劇団」の解説の一部です。
「大階段(おおかいだん)」を含む「宝塚歌劇団」の記事については、「宝塚歌劇団」の概要を参照ください。


大階段

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 01:08 UTC 版)

東京大学総合図書館」の記事における「大階段」の解説

正面玄関付近から見た大階段内田祥三が特に記念性を持たせて設計した空間一つ 平成末の改修工事復元された大階段上部吹き抜け 正面入口入って目前にあり、1階から3階のホール通じている。幅はおよそ3間(5メートル強)、大理石張り詰められている。先述通り内田意識的に記念性を持たせて多額の費用をかけて設けたものであり、現在の総合図書館代表する空間となっている。創建当時大理石の床が顕れていたようであるが、その後階段全幅にわたる赤絨毯敷かれるようになった創建当時、大階段上部4階には吹き抜け設けられ階段には自然光差し込む造りとなっていた。この吹き抜け岸本館長時代改装工事塞がれていたが、近年改修工事の際に開口部一部復元され、再び自然光差し込むようになった

※この「大階段」の解説は、「東京大学総合図書館」の解説の一部です。
「大階段」を含む「東京大学総合図書館」の記事については、「東京大学総合図書館」の概要を参照ください。


大階段

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 13:37 UTC 版)

スペイン広場 (ローマ)」の記事における「大階段」の解説

スパーニャ広場には、トリニタ・デイ・モンティ教会イタリア語版)へと続くトリニタ・デイ・モンティ階段通称スペイン階段」が接する。設計フランチェスコ・ディ・サンクティスよるもので、1725年完成した波を打つような形態バロック的な効果をあげている。 映画『ローマの休日』で、オードリー・ヘプバーン扮する王女ジェラート食べたシーンでもおなじみの場所である。当初フランス外交官寄付によって造られたものの、スパーニャ広場にあるためこの名で呼ばれている。 現在はスパーニャ広場付近地下鉄入り口付近に階段を上らずに上にいけるエレベーター設置されている。 保全のため広場での飲食階段での座り込み法令禁止され『ローマの休日』シーンのようにジェラート食べたり座ったりすることはできない

※この「大階段」の解説は、「スペイン広場 (ローマ)」の解説の一部です。
「大階段」を含む「スペイン広場 (ローマ)」の記事については、「スペイン広場 (ローマ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大階段」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大階段」の関連用語

大階段のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大階段のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガルニエ宮 (改訂履歴)、宝塚歌劇団 (改訂履歴)、東京大学総合図書館 (改訂履歴)、スペイン広場 (ローマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS