スペイン階段とは? わかりやすく解説

スペイン広場 (ローマ)

(スペイン階段 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 17:04 UTC 版)

スパーニャ広場
スパーニャ広場
上からの眺め
舟の噴水(バルカッチャの噴水)
映画「ローマの休日
映画「ローマの休日

スパーニャ広場スペイン広場(スパーニャひろば/スペインひろば、イタリア語Piazza di Spagnaピアッツァ・ディ・スパーニャ〕)は、イタリア共和国ローマ市の中心街にある広場。「スパーニャ」とは「スペイン(エスパーニャ)」のイタリア語呼称で、間近にあるスペイン大使館にちなんで命名された。広場の中央には、ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ作「バルカッチャの噴水(舟の噴水)」がある。東には後述の大階段がある。西側はコルソ通りに向けてコンドッティ通りイタリア語版がある。

大階段

スパーニャ広場には、トリニタ・デイ・モンティ教会イタリア語版へと続くトリニタ・デイ・モンティ階段、通称「スペイン階段」が接する。 設計はフランチェスコ・ディ・サンクティスによるもので、1725年に完成した。波を打つような形態はバロック的な効果をあげている。

映画『ローマの休日』で、オードリー・ヘプバーン扮する王女がジェラートを食べたシーンでもおなじみの場所である。当初、フランスの外交官の寄付によって造られたものの、スパーニャ広場にあるためこの名で呼ばれている。

現在はスパーニャ広場付近の地下鉄入り口付近に階段を上らずに上にいけるエレベーターが設置されている。

保全のため広場での飲食や階段での座り込みが法令で禁止され、『ローマの休日』のシーンのようにジェラートを食べたり座ったりすることはできない[1]

交通

最寄り駅は、「スパーニャ駅」。

脚注

注釈

出典

関連項目


座標: 北緯41度54分21.42秒 東経12度28分55.41秒 / 北緯41.9059500度 東経12.4820583度 / 41.9059500; 12.4820583


スペイン階段

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:20 UTC 版)

階段」の記事における「スペイン階段」の解説

オードリー・ヘプバーン主演映画『ローマの休日』1953年)でも登場し、「スペイン階段」「スペイン広場大階段」の名で知られるイタリアローマの、トリニタ・デイ・モンティ教会英語版)の石段

※この「スペイン階段」の解説は、「階段」の解説の一部です。
「スペイン階段」を含む「階段」の記事については、「階段」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スペイン階段」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペイン階段」の関連用語

スペイン階段のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペイン階段のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスペイン広場 (ローマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの階段 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS