スペイン‐ひろば【スペイン広場】
読み方:すぺいんひろば
《Piazza di Spagna》イタリアの首都ローマにある広場。名称は、かつて付近にスペイン大使館があったことにちなむ。中央に、バロック彫刻の巨匠ベルニーニらによる「舟の噴水」がある。また、映画「ローマの休日」の舞台として有名なスペイン階段が、広場とトリニタ‐デイ‐モンティ教会を結ぶ。ローマ屈指の観光名所として知られる。
《Plaza de España》スペインの首都、マドリードの中心部にある広場。グランビアの北西端に位置し、同市きっての観光名所として知られる。小説家セルバンテスの没後300年を記念して造られたモニュメントやドン=キホーテの像があるほか、周囲にはスペインビルや完成当時にヨーロッパ一の高さを誇ったマドリードタワービルが並ぶ。
《Plaza de España》スペイン南西部、アンダルシア州の都市セビリアの中心部にある広場。1929年に開催されたイベロアメリカ博覧会の会場として造営。設計はアニバル=ゴンサレス。半円形状のムデハル様式の回廊に囲まれる。
《Plaza de España》マリアナ諸島、グアム島北西岸の町ハガニアにある広場。スペイン統治時代に総督邸があった場所で、来客をもてなした社交場のほか、東屋・武器庫・テラスの一部などが残る。太平洋戦争で破壊、戦後に修復された。
スペイン広場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/01 13:44 UTC 版)
スペイン広場(すぺいんひろば)
- イタリア、ローマにある広場の名称。「スペイン広場 (ローマ)」参照。
- スペイン、マドリード中心部にある広場の名称。「スペイン広場 (マドリード)」参照。
- スペイン、セビリア中心部南寄りにある広場の名称。「スペイン広場 (セビリア)」参照。
- スペイン、バルセロナ市内の広場の名称。近隣にカタルーニャ美術館がある。「スペイン広場 (バルセロナ)」参照。
- グアム島、ハガニア中心部にある広場で旧スペイン総督邸の跡地。近隣はグアム行政の中心地で、行政府などの機関が集まっている。「スペイン広場 (グアム)」参照。
- 東京、池袋に存在するサンシャインシティ内の屋外の階段、スペイン階段の上に建設された広場の通称。正式名称はサンシャイン広場。「スペイン広場 (池袋)」参照。
- 広島大学東広島キャンパスに存在する広場の名称。「スペ広」と呼ばれる。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- スペイン広場のページへのリンク