総督邸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 総督邸の意味・解説 

総督邸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 09:34 UTC 版)

1610年に完成した総督邸。

総督邸(そうとくてい、: Governor’s Palace)は、アメリカ合衆国ニューメキシコ州サンタフェの中心地にあるアドベ(日干しレンガ)の建築物である。アメリカ合衆国によって継続して占有されている最古の公的建築物といわれる。1909年から州立博物館。

沿革

1610年、北米の南西部の大部分を占めたヌエバ・エスパーニャサンタフェ・デ・ヌエボ・メヒコ(ニューメキシコ植民地)の新任知事、ペドロ・デ・ペラルタ英語版は総督邸の建設を開始した。その後、1680年プエブロの反乱1693年から1694年レコンキスタ1821年メキシコ独立を経て、そして最終的に1845年テキサス併合1848年メキシコ領の割譲によるニューメキシコの領土確定とともに所有者が代わった。

総督邸は当初、スペイン領サンタフェ・デ・ヌエボ・メヒコの首都であったサンタフェに知事官邸として建てられた。メキシコ独立革命によってヌエボ・メヒコがメキシコ領となった後も官邸であり続けた。南北戦争の期間には短期間、アメリカ連合国軍(南軍)の地方本部にもなった。

1909年、ニューメキシコ準州議会がニューメキシコ博物館を創立した際、総督邸は州の歴史博物館となった。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総督邸」の関連用語

総督邸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総督邸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの総督邸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS