総督レオナルド・ロレダンの肖像 (カルパッチョ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 総督レオナルド・ロレダンの肖像 (カルパッチョ)の意味・解説 

総督レオナルド・ロレダンの肖像 (カルパッチョ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 14:27 UTC 版)

『総督レオナルド・ロレダンの肖像』
英語: Portrait of Doge Leonardo Loredan
作者 ヴィットーレ・カルパッチョ
製作年 1501-1502年ごろ
主題 レオナルド・ロレダン
寸法 67 cm × 51 cm (26.38 in × 20.08 in)
状態 2003年に修復
所蔵 コッレール美術館、ヴェネツィア
ジョヴァンニ・ベッリーニ『総督レオナルド・ロレダンの肖像』 (1501-1502年ごろ)、ナショナル・ギャラリー (ロンドン)

総督レオナルド・ロレダンの肖像』(そうとくレオナルド・ロレダンのしょうぞう、英:Portrait of Doge Leonardo Loredan)は、ジェンティーレ・ベッリーニの弟子であったイタリア・ルネサンスヴェネツィア派の巨匠、ヴィットーレ・カルパッチョによる絵画である。ジェンティーレ・ベッリーニもまた、総督レオナルド・ロレダンの肖像画を描いた[1]。本作は、ロレダンの治世の初めのおそらく1501-1502年頃に描かれた[2]。作品は、W. R. リアリック教授に敬意を表して、マラとチャックロビンソンからの資金提供を受けて2003年に修復された。現在、ヴェネツィアのコッレール美術館に展示されている[3]

概要

1501年から1521年に君臨したモデルの人物、総督レオナルド・ロレダンは、おそらくドゥカーレ宮殿の内部空間に座像で描かれている[2]。背後には窓があり、そこからサン・ジョルジョ・マッジョーレ教会サン・セルヴォーロ教会とサン・タントニオ・ディ・カステッロ教会の鐘楼が見える。総督は、ヴェネツィア総督の有名な象徴である独特の角帽を含む、儀式用の衣服に身を包んで描かれている[1][3]

保存

本作は、以前は失われたオリジナル作品の19世紀の複製であると考えられていたが、保存状態の調査により、実際には16世紀の初めにヴィットーレ・カルパッチョによって制作されたことが明らかになった。酸化されたニスの層を取り除いた後、信じがたいほど高い画質の表面が明らかになり、この肖像画は現在、総督レオナルド・ロレダンの一連の肖像画の最初のものと見なされている。 ARKE修復会社のキアラ・チェリオッティにより修復が完了した[3]

脚注

  1. ^ a b Brown, David Alan; Ferino-Pagden, Sylvia (2006). Bellini, Giorgione, Titian and the Renaissance of Venetian Painting. New Haven: Yale University Press. ISBN 978-0-300-11677-9 
  2. ^ a b Pope Hennessey, John (1966). The Portrait in the Renaissance. London: Phaidon 
  3. ^ a b c Save Venice Inc. | Dedicated to preserving the artistic heritage of Venice” (英語). Save Venice Inc. | Dedicated to preserving the artistic heritage of Venice. 2021年3月2日閲覧。

 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  総督レオナルド・ロレダンの肖像 (カルパッチョ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総督レオナルド・ロレダンの肖像 (カルパッチョ)」の関連用語

総督レオナルド・ロレダンの肖像 (カルパッチョ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総督レオナルド・ロレダンの肖像 (カルパッチョ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの総督レオナルド・ロレダンの肖像 (カルパッチョ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS