イベロアメリカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イベロアメリカの意味・解説 

イベロ‐アメリカ【Ibero-America】

読み方:いべろあめりか

《イベロは、スペイン語イベリアの、の意》イベリア半島スペイン・ポルトガル旧宗主国とする中南米諸国地域


イベロアメリカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/07 17:02 UTC 版)

スペインとポルトガルを含むイベロアメリカの地図

イベロアメリカ(Ibero-America)とは、スペイン語ポルトガル語を話す、かつてスペインポルトガル植民地だったアメリカ州の地域(狭義)や、そこにスペインやポルトガル自身を加えた地域(広義)を指す、19世紀後半から使われるようになった用語である。

20世紀の後半からは、イベロアメリカ諸国機構スペイン語版ポルトガル語版英語版の加盟国(すなわちイベロアメリカ首脳会議の参加国)と同義となっており、そこには、中部アフリカ赤道ギニアも含まれている[1][2]

概要

「イベロ」(Ibero-)という接頭辞はヨーロッパイベリア半島を意味する。同半島にはスペインポルトガルアンドラ、そしてジブラルタルがある。イベロアメリカはアメリカ州の全スペイン語諸国とポルトガル語国のブラジルから構成されるが、フランス語国のハイチフランス領ギアナマルティニークグアドループは含まない。これらフランス語諸国を除外している点、およびイベリア半島の欧州諸国を含む点(その定義に含まれる場合)が、「ラテンアメリカ」との違いである。

イベロアメリカにはアメリカ合衆国(プエルトリコを除く)とその50州は含まないが、多くの州はスペインの旧植民地で、米国よりもスペインまたはメキシコの統治下にあった期間の方が長い(フロリダ州の歴史テキサス州の歴史メキシコ割譲地ガズデン購入参照)。米国で最も幅広く話されている言語である英語公用語に指定されてはおらず(いくつかの州を除く)、スペイン語話者は米国における2番目に大きな言語コミュニティである。

イベロアメリカ首脳会議1991年以降毎年開催されており、スペインとポルトガルを含むイベロアメリカ諸国の首脳が参加している[3]

イベロアメリカ諸国と人口

脚注

  1. ^ Presentación, Acerca de la OEI, Organización de Estados Iberoamericanos para la Educación, la Ciencia y la Cultura. Accessed on line October 22, 2007.
  2. ^ Países, Cumbres Iberoamericanas de Jefes de Estado y de Gobierno. Accessed on line October 22, 2007.
  3. ^ pp. 312–313, Spain: Democracy Regained, Ergasto Ramón Arango, Spain: Westview Press. ISBN 0813329159.

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イベロアメリカ」の関連用語

イベロアメリカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イベロアメリカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイベロアメリカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS