サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 15:10 UTC 版)
サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂 | |
---|---|
Basilica Papale di San Paolo Fuori le Mura | |
|
|
概要 | |
建築様式 | 新古典主義建築 |
所在地 | ローマ |
自治体 | ラツィオ |
国 | ![]() |
座標 | 座標: 北緯41度51分31秒 東経12度28分38秒 / 北緯41.85861度 東経12.47722度 |
着工 | 4世紀 |
サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂(サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラだいせいどう、伊: Basilica di San Paolo fuori le mura 英: Basilica of Saint Paul Outside the Walls)はローマにあるカトリック教会の大聖堂。
ローマの五大バジリカ(他の四つはサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂、サン・ピエトロ大聖堂、サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂、サン・ロレンツォ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂)の一つ。名称は「城壁外の聖パウロ大聖堂」の意味である。
歴史
コンスタンティヌス1世により聖パウロの墓を祀る聖堂としてつくられたもの。386年、テオドシウス1世によって大規模に建設される。最も古い記録は、コンスタンティヌス1世時の4世紀初頭の小さなメモリアであり、「殉教者たる使徒パウロ」という銘文が大理石版に記されている。1823年7月15日に火災で大部分を焼失するが、その後再建される[1][2]。
ギャラリー
脚注
- ^ “ST PAUL OUTSIDE-THE-WALLS”. Basilica Papale San Paolo fuori le mura. 2020年7月14日閲覧。
- ^ 中島智章『世界で一番美しい天井装飾』エクスナレッジ、2015年5月31日、72頁。ISBN 978-4767820026。
関連項目
外部リンク
サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/19 08:53 UTC 版)
「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂」の記事における「サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂」の解説
詳細は「サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂」を参照 4世紀、コンスタンティヌス帝により建築された、聖パウロの墓がある聖堂。奥行き131m、幅65m、高さ30m。内部は80本の大理石の柱が4列に並んでいる。フオーリ・レ・ムーラとは、城壁の外という意味で、その名の通り城壁から南へ2kmはなれた場所にある。聖堂の名前を日本語に訳すと「城壁外の聖パウロ大聖堂」という名前になる。建築当時は小さな聖堂であったが、その後大規模な改修が行われた。しかし1823年の火災で全壊、1928年に再建された。
※この「サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂」の解説は、「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂」の解説の一部です。
「サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂」を含む「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂」の記事については、「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂」の概要を参照ください。
- サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂のページへのリンク