トラヤヌス橋とは? わかりやすく解説

トラヤヌス橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/07 08:09 UTC 版)

トラヤヌス橋の想像図
アポロドーロスが設計したトラヤヌス橋。生贄を捧げている皇帝の後ろにアポロドーロスが描かれている

トラヤヌス橋 (トラヤヌスばし、ルーマニア語: Podul lui Traianセルビア語: Трајанов мост) は、ローマ帝国時代に建設されたドナウ川下流の最初の橋であるとともに、古代ローマ建築の誇る偉大な業績の一つ。橋として機能した期間は数十年にすぎなかったものの、以後1000年以上もの間、全長と支間の両方において世界で一番の長さを誇るアーチ橋であった。

トラヤヌス治世下の紀元105年、第二次ダキア戦争においてローマ軍がドナウ川を渡るため架橋された。設計したのは古代ローマ建築家であるダマスカスのアポロドーロス(Apollodorus of Damascus)であった。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トラヤヌス橋」の関連用語

トラヤヌス橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トラヤヌス橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトラヤヌス橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS