搭載艦船とは? わかりやすく解説

搭載艦船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/17 02:19 UTC 版)

十二糎二八連装噴進砲」の記事における「搭載艦船」の解説

マリアナ沖海戦後に多く空母搭載された。レイテ沖海戦参加した4隻の空母のうち瑞鶴についてはアメリカ軍撮影写真から搭載確認できる瑞鳳千歳戦闘詳報図示込み搭載記述があり、千代田についても前3隻と同様、直前に呉に入渠していることから搭載した推定される信濃搭載前に戦没した可能性もある。その他の空母については戦後写真などから搭載確認できる葛城30連装架台搭載した戦艦伊勢 - 日向 航空母艦瑞鶴 - 雲龍 - 天城 - 葛城 - 信濃 - 瑞鳳 - 龍鳳 - 千歳 - 千代田 - 隼鷹 - 伊吹未成) ※戦艦武蔵に2基搭載したという証言もあるが、現時点でそれを証明する資料は無い(戦史研究家乾氏によって武蔵装備否定する史料公開された)

※この「搭載艦船」の解説は、「十二糎二八連装噴進砲」の解説の一部です。
「搭載艦船」を含む「十二糎二八連装噴進砲」の記事については、「十二糎二八連装噴進砲」の概要を参照ください。


搭載艦船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 01:46 UTC 版)

V-11」の記事における「搭載艦船」の解説

26計画型軽巡洋艦 26-bis号計画型巡洋艦 68号計画型軽巡洋艦には、1944年3月計画20 基のV-11搭載され予定であった68-K計画型軽巡洋艦には、14 基のV-11搭載された。 68-bis号計画型巡洋艦には、16 基のV-11搭載された。その派生型においては、68-A号計画巡洋艦では16 基、70-E号試験巡洋艦では8 基、68-U-1号計画型指揮巡洋艦では16 基、68-U-2号計画型指揮巡洋艦では8 基となっている。射撃管制のために、射撃照準レーダー「ヤーコリ」を装備した照準安定化指令所SPN-500が使用されていた。効果的に砲を運用するために装備され両用および高角照準システムは、両用管制所ゼニート-68-bis A」と呼ばれた。 30-K号計画型艦隊水雷艇 30-bis号計画型艦隊水雷艇には、4 基のV-11搭載された。30-BA号計画型艦隊水雷艇では2 基に減ぜられ、31計画型電波偵察艦水雷艇ではすべて撤去されている。 254計画型海洋掃海艇には2 基のV-11搭載され弾数4000であった基本型254計画型掃海具更新した254-K号計画型武装強化し掃海具更新した254-M号計画型では2 基搭載されたが、対NBC型の254-A号計画型については、武装45 mm砲に強化されV-11撤去された。 42計画型警備艦には、2 基のV-11Mが搭載された。 50計画型警備艦には、2 基のV-11搭載された。 52号計画型国境警備艦には、4 基のV-11Mが搭載され弾数は14000 発であった。 572号計画型中型揚陸艦では、一部で3 基の艦でV-11Mが搭載された。

※この「搭載艦船」の解説は、「V-11」の解説の一部です。
「搭載艦船」を含む「V-11」の記事については、「V-11」の概要を参照ください。


搭載艦船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/10 01:10 UTC 版)

九八式十糎高角砲」の記事における「搭載艦船」の解説

本砲は、秋月型駆逐艦主砲として有名である。しかし、生産能力の関係から、駆逐艦以外搭載することができたのは空母大鳳」と軽巡洋艦大淀」のみだった。また、戦後高雄市防空砲台配備されていた2基の本砲が、日本から中華民国賠償艦として引き渡されたのち中華民国海軍駆逐艦丹陽」に搭載して運用されていたことが明らかになっている。 空母:「大鳳軽巡洋艦:「大淀駆逐艦秋月型駆逐艦乙型

※この「搭載艦船」の解説は、「九八式十糎高角砲」の解説の一部です。
「搭載艦船」を含む「九八式十糎高角砲」の記事については、「九八式十糎高角砲」の概要を参照ください。


搭載艦船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 14:36 UTC 版)

四十口径八九式十二糎七高角砲」の記事における「搭載艦船」の解説

日本海軍高角砲では最も成功した砲といわれている。戦艦空母はじめとする多くの主要艦艇搭載された。 戦艦金剛型扶桑型伊勢型長門型大和型 航空母艦加賀龍驤蒼龍飛龍翔鶴型、雲龍型信濃瑞鳳型、龍鳳千歳型、飛鷹型冲鷹神鷹海鷹 重巡洋艦妙高型、鳥海を除く高雄型、最上型、利根軽巡洋艦:5,500トン型(昭和18年以降順次搭載) 旧装甲巡洋艦出雲型 水上機母艦千歳型、瑞穂秋津洲 潜水母艦大鯨剣埼 練習巡洋艦香取敷設艦津軽 駆逐艦型(丁型輸送艦第一号型輸送艦 特務艦明石足摺運送艦

※この「搭載艦船」の解説は、「四十口径八九式十二糎七高角砲」の解説の一部です。
「搭載艦船」を含む「四十口径八九式十二糎七高角砲」の記事については、「四十口径八九式十二糎七高角砲」の概要を参照ください。


搭載艦船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/19 02:01 UTC 版)

P-800 (ミサイル)」の記事における「搭載艦船」の解説

ヤーセン型原子力潜水艦 アドミラル・ゴルシコフ級フリゲート アドミラル・グリゴロヴィチ級フリゲート キーロフ級ミサイル巡洋艦3、4番艦が改修時に搭載予定ウダロイ級大型対潜艦現役の8隻が改修時に搭載予定

※この「搭載艦船」の解説は、「P-800 (ミサイル)」の解説の一部です。
「搭載艦船」を含む「P-800 (ミサイル)」の記事については、「P-800 (ミサイル)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「搭載艦船」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「搭載艦船」の関連用語

搭載艦船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



搭載艦船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの十二糎二八連装噴進砲 (改訂履歴)、V-11 (改訂履歴)、九八式十糎高角砲 (改訂履歴)、四十口径八九式十二糎七高角砲 (改訂履歴)、P-800 (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS