賠償艦としてとは? わかりやすく解説

賠償艦として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 19:53 UTC 版)

響 (吹雪型駆逐艦)」の記事における「賠償艦として」の解説

復員輸送艦任務解かれたあとは特別保管艦として長浦港係留され抽選結果、賠償艦としてソビエト連邦引き渡されることとなった1947年7月5日ナホトカソ連側引き渡された。この時、残留乗員ソ連側乗員に対して各種操作法指導したが、機関関係についてはソ連側乗員蒸気タービンに関する知識少なかったらしく、指導に対してただ驚くばかりで自分たちで動かそうともしなかった。 7月7日にはウラジオストク回航され、7月22日にはヴェールヌイ(Верный /ˈernɨj/ ヴィェールヌィイ)と改称された。これは、「真実の、信頼できる」といった意味のロシア語形容詞である。10月には引き渡され旧日本艦調査が行われたが、居住性悪さ復員輸送後に整備されなかった事による状態の悪さ問題となり、武装解除されていたことも相まってソ連軍艦として運用するには大掛かりな改造が必要である」と結論付けられた。しかしどの艦も技術資料日本側によって処分されており、ソ連造船技術者達の対応を悩ませた。 1947年11月ソ連海軍海軍第1研究所ザイツェフ中佐団長とした旧日本艦運用調査団編成し、翌1948年6月調査団報告に基いてソ連海軍艦艇配分指示したこの際ヴェールヌイ第5艦隊(後に第7艦隊統合して太平洋艦隊)に練習艦として配属される予定となった7月5日には第一線退き練習船種別変更された。同時に艦名デカブリスト(Декабрист /dʲɪkɐˈbrʲist/ ヂカブリースト)に改められた。これは、ロシアにおける革命運動の端緒となった12月党の乱の参加者のことである。デカブリスト含め旧日本艦多く補助的な任務当てられていたが、これは当時ソ連極東部にあった造船所能力低く大規模な工事できないためであった。ただし、有事には武装強化して警備艦として運用する計画もあり、1949年1月にはソ連海軍総司令部作戦局により、旧日本艦の再兵装案が作成された。計画されデカブリストの再兵装案は以下の通りである。 B-13-2s型130mm単装砲4基 V-1137mm連装機銃2基 70K型37mm単装機銃2基 533mm3連装魚雷発射管1基 BMB-2型爆雷投射機2基 MBM-24型対潜ロケット発射機1機 しかし改造費用多額になること、造船所整備応能力が欠けていたことから造船省の首脳部旧日本艦工事拒否し、艦政局も本格的な改造諦めて最低限工事を施すことにした。この工事新たに第5艦隊下へ編成され特務設計局指示の元、海軍傘下造船所にて行われたが、整備能力著しく下がることとなった1949年末には後方組織再編された際に何故か特務設計局解体されてしまい、1950年末に再設置される事態起こった1951年からは造船傘下造船所工事協力するようになったが、予算不足により旧日本艦改造工事は捗らなかった。最終的に1952年には、予算不足造船所能力不足からデカブリスト練習艦改造することが諦められ海軍航空部隊標的曳航船として運用された。1953年2月20日には老朽化理由除籍その後西側には長らく消息不明除籍時に解体されたと思われていたが2010年代になってから1970年代海軍航空隊標的艦として処分ウラジオストク沖のカラムジナ島岸に眠っていることが判明した。現在ではダイビングツアーも行われている。 なお、ヴェールヌイという艦名第5艦隊所属した30-bis型駆逐艦受け継がれている。また、同じ艦名を持つ艦艇としては海上自衛隊音響測定艦「ひびき」が挙げられる。但し、これは特型駆逐艦の名称を受け継いだというよりはその任務からの命名、および名所響灘由来する

※この「賠償艦として」の解説は、「響 (吹雪型駆逐艦)」の解説の一部です。
「賠償艦として」を含む「響 (吹雪型駆逐艦)」の記事については、「響 (吹雪型駆逐艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「賠償艦として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賠償艦として」の関連用語

賠償艦としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賠償艦としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの響 (吹雪型駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS