宇宙船パーツ一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 宇宙船パーツ一覧の意味・解説 

宇宙船パーツ一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 02:39 UTC 版)

ピクミン」の記事における「宇宙船パーツ一覧」の解説

括弧内の数字回収必要なピクミンの数。※印は回収しなくても宇宙まで飛べいらないパーツ。但し、これを回収してない場合ドルフィン号の外見は完全な姿の1段階前の形に留まる30日経過時点で、必要なパーツ回収しきれていない場合は、バッドエンディングとなる。 メインエンジン(20遭難地点にあり、宇宙船動力となる最も重要なパーツ。 運良くオリマー不時着した場所のすぐ近く落ちていたため、次の日からの探索可能になる遭難したその日入手することになる。またこれを入手しないと宇宙船動かせないため、遭難初日太陽メーターがなく時間を気にする必要がないポジトロン発電機20遭難地点にある陽電子発電機パーツ。 ヤマシンジュが飲み込んでいる。遭難地点にはヤマシンジュが3匹いて遭難初日にはパーツ食べていないヤマシンジュは登場しない回収するには黄・青ピクミンが必要であるため初日から回収することはできない)。 永久燃料ダイナモ40希望の森にある発電機パーツ。 これがあればいつでも宇宙船内が明るくなる壁の向こう側に出、右に曲がるとすぐに見つかる。小チャッピー以外には特に邪魔な仕掛けは無い。 きまぐれレーダー20希望の森にあるレーダーパーツ回収するとYボタン(『Wiiであそぶ ピクミン』では+ボタン)でステージ地図ピクミンの場所がわかるようになる、非常に便利なパーツである。黄オニヨン最初に配置されている場所の近くにある岩の壁の先にある。 ただものではないネジ30希望の森にあるネジパーツどういうところがただものではないのかは不明オリマー曰くスゴネジであり、ネジの中のネジとの事。きまぐれレーダーより更に奥にある黒い岩壁の向こう置かれている。 ショックアブソーバー30希望の森にある緩衝器パーツ宇宙船揺れ吸収するスタート地点左上にある高台にある。があるため、青ピクミン使用するか、ピクミン高台投げた後、オリマー単独水の中進み回収に向かう。 ちなみに高台ピクミン投げられる場所はノヴァブラスターが置かれている場所にもある。 ノヴァブラスター(30)※ 希望の森にあるドルフィン号の主砲。 「惑星一つ木っ端微塵にするほどの威力」らしい。スタート地点後ろにある岩の壁の向こう側、向かって右にある黒い土の壁の向こう側にある。 放射線キャノピー30希望の森にある運転座の上カバーしている風防パーツ放射線抑えるためのもの。上述の黒い土の壁の向こう側、向かって左水辺にある土の壁の更に向こうにある土の壁の向こうにある大広間の隅に置かれている。パーツ近くにはフタクチドックリが住んでおり、倒す必要まではないが、安全に回収するとなると必然的に戦うことになる。 サジタリウス20希望の森にあるパーツ。 名前は息子星座から(サジタリウスいて座)。マップ右上にある水辺の隅にある小島にある。二つ架ける必要があるガイガーカウンター15希望の森にある放射線測定器。しかしオリマーはこの機械放射線測定器だと分かっていない。 ヘビガラスが飲み込んでいた。いつもガーガー言ってうるさい。 イオニウムジェット1(15樹海ヘソにあるパーツ。 臭いにおいがするらしいマップの右にある水辺にある。 スペースフロート(25)※ 樹海ヘソにある浮き輪パーツ。 パンモドキが飲み込んでいた。泳ぎの苦手な人が使うもので、オリマー曰く自分は十分泳げるが、念のため用意しておいたとの事。 オートマチック・ギア(15樹海ヘソにある宇宙船ギアパーツ外部動力がなくても半永久的に回る。マイペース機械らしい。青オニヨン近く高台にあるため見付けるのは簡単だが、回収するにはスロープ経由する必要があるリブラ15樹海ヘソにある、サジタリウス似た外見を持つパーツ。 名前は娘の星座から(リブラてんびん座)。間欠炎がある道を進み途中にある橋を架ける行ける島の頂上にある。回収3種類のピクミン特徴最大限活かすことを強いられるパーツである。 アナログコンピュータ20樹海ヘソにあるコンピュータパーツ回収時に炎にさらされるが、それでも問題ないという点から炎には強いパーツ思われる何がアナログ」かというとデジタル以外の情報処理(つまり思考)を行える」ということらしい。オリマー曰く賢くなる代わりに怒りっぽくもなる」。リブラの場所を更に奥へ進んだ先の水辺にある。 グラビティジャンパー(25樹海ヘソにある、青いばねのようなパーツ反重力で、超高速への最後加速一押ししているらしいブタドックリ生息する広場の奥にある水辺の左にある高台にある。 ノンダイオキシン(40樹海ヘソにあるパーツ有害物質漏れを防ぐ(近くにはなぜかラムネビンがある)。上述水辺を奥へ進んだ所にある。 オメガスタビライザー(30樹海ヘソにあるドルフィン号の脚の部分にあるパーツ。 ボケナメコが飲み込んでいた。オリマー曰く「少しボロいが、まだまだ現役」。 ガードサテライト(20樹海ヘソにある、宇宙船外部攻撃から守る役割を持つ衛星のようなパーツ。 ダマグモが飲み込んでいた。オリマー曰く宇宙海賊から何度も私を守ってくれた」。 リペアTYPEネジ20大水源にある、ぜんまいばねのような形をしたネジパーツ宇宙船自動修理装置スタート地点近く水辺の上高台にあり、着陸画面時点見えるため見付けるのは楽だが、回収には一工夫要る。 マッサージマシン(30)※ 大水源にある、オリマーのマッサージマシン。 スタート地点左上の島の砂浜にある。 宇宙ムセン20大水源にある無線機パーツ。 フーセンドックリが飲み込んでいた。助け求めることができるが、オリマーが言うには「(こんな辺境の星からでは)助け求めることは無理」らしい。水辺の一番奥にある。 UVランプ10)※ 大水源にある、電球形の日焼けマシンオニヨン近くの土の壁の向こう向かって右にある遺跡のような構造物の上にある。高台にあるので黄ピクミンが必要。 バウスプリット30大水源にある、ドルフィン号の顔とも言える船首パーツ。 フタクチドックリが飲み込んでいた。オリマーデザインしたデザインは、ポケットモンスターシリーズ登場するモンスターボール似ている。 グルーオンドライブ(50大水源にあるパーツオリマー本人もよく解らないほど複雑な技術積み込んだ機械であるが、これがあることでドルフィン号の機関力強くうなりを轟かすとのこと。なお、説明文には、現実存在するクォークなどの物が出てきている。スタート地点右端位置するの上置かれている。二つけて繋げるだけでなく、トビンコを倒しておく必要もある。 ジルコニウムローター(30大水源にあるパーツジルコニウム使っているので錆びにくいらしい。グルーオンドライブのある場所の後ろ側にあるが、土の壁を壊さなければ回収出来ないパイロットのいす(25大水源にあるドルフィン号の椅子パーツ外観から察するにやや古い。ジルコニウムローターがある場所の左上にある木の上にある。反対側から来た場合初め本作プレイするなどの場合カメラ真上視点にしなければ発見難しい。 イオニウムジェット2(15大水源にあるパーツ。 イオニウムジェット1と同じ外見スタート地点の最も後ろ側の水辺間欠泉近く高台置かれている。燃費がいいらしい。 クロノスリアクター(20大水北部にあるパーツ。 「エンジン」の補助装置ジェット噴射する。イオニウムジェット2のある場所の左側砂浜にある高台置かれている。近くにある水辺の上高台に黄ポンガシグサがあり、パーツ回収にはこれを使い黄ピクミン作り落とさないように砂浜投げ必要があるWii版では、この作業がより簡単に実行出来る。なお、砂浜には青ポンガシグサもあり、黄ピクミン任意青ピクミン戻せる。 へそくり金庫(85)※ 最後の試練にあるパーツ。 ダイオウデメマダラが飲み込んでいた。全パーツの中で最も重い。 (海外版の重量40匹に設定されている。)

※この「宇宙船パーツ一覧」の解説は、「ピクミン」の解説の一部です。
「宇宙船パーツ一覧」を含む「ピクミン」の記事については、「ピクミン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宇宙船パーツ一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇宙船パーツ一覧」の関連用語

宇宙船パーツ一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇宙船パーツ一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピクミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS