十廻向とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 十廻向の意味・解説 

十廻向

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 01:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

十廻向(じゅうえこう)は、菩薩が修行して得られる菩薩五十二位の中、下位から数えて第31番目から第40番目の位をいう。

十行の上位にあたり十地の下位にあたる。十行を終わって更に今迄に修した自利・利他のあらゆる行を、一切衆生の為に廻施すると共に、この功徳を以って仏果に振り向けて、悟境に到達せんとする位。上位から、入法界無量廻向・無縛無著解脱廻向・真如相廻向・等心随順一切衆生廻向・随順一切堅固善根廻向・無尽功徳蔵廻向・至一切処廻向・等一切諸仏廻向・不壊一切廻向・救護一切衆生離衆生相廻向の10の位階がある。

入法界無量廻向(にゅうほうかい・むりょう・えこう)
法界に等しい無量の仏を見(まみ)えて、無量の衆生を調伏し、この善根を以って一切の衆生に廻向する菩薩。
無縛無著解脱廻向(むばく・むじゃく・げだつ・えこう)
一切の善根を軽んぜず、相に縛せられず、見に執着しない解脱の心を以って善根を回向する菩薩。
真如相廻向(しんにょそう・えこう)
修するところの善根を真如に合わせて廻向を完成する。真如相に如(かな)うて真如の如く廻向の行を修する菩薩。
等心随順一切衆生廻向(とうしんずいじゅん・いっさいしゅじょう・えこう)
無量の善根を修習し、衆生のために無上の福田となり、衆生を清浄ならしめ廻向する菩薩。
随順一切堅固善根廻向(じゅうじゅん・いっさいけんご・ぜんこん・えこう)
入一切平等善根廻向ともいう。一切の施行を説き、清浄の布施を詳説し回向する菩薩。
無尽功徳蔵廻向(むじんくどくぞう・えこう)
一切の善根を廻向して、この廻向によって十種の無尽功徳の蔵を得て、一切の仏刹を荘厳する菩薩。
至一切処廻向(しいっさいしょ・えこう)
善根を修し、その善根の功徳の力を一切処に至らしめ廻向する菩薩。
等一切諸仏廻向(とういっさい・しょぶつ・えこう)
三世(過去現在未来)の諸仏の所作を学し、その通りに衆生を廻向する菩薩。
不壊一切廻向(ふえ・いっさい・えこう)
三宝において不壊の信心を得て、この善根を以って廻向を成する菩薩。
救護一切衆生離衆生相廻向(くごいっさいしゅじょう・りしゅじょうそう・えこう)
十廻向の初地・始位。一切衆生を救護しながら、しかも衆生を救護する執着を離れる菩薩。


このページでは「ウィキペディア」から十廻向を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から十廻向を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から十廻向 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十廻向」の関連用語

十廻向のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十廻向のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十廻向 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS