創作者の告白とは? わかりやすく解説

創作者の告白

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 09:56 UTC 版)

万歳三唱令」の記事における「創作者の告白」の解説

熊本県の『熊本日日新聞』(熊日新聞)が、2017年12月19日付の1面コラム新生面」で『万歳三唱令』を取り上げたところ、創作者名乗る匿名の手紙が届いた差出人は「正会議事務局」で、県内郵便局消印があり、文面によれば長く県内住んでいるという。手紙によれば、『万歳三唱令』は筆者とその仲間創作したもので、1985年頃に行われた職場月例ゴルフコンペの打ち上げにて、1人が突然右足踏み出して歳したところ、それが「面白歳」として仲間内流行し、さらに周囲からの問い合わせ続いたため文書化し、「どうせやるなら尤もらしく」と文案練り上げていったという。『万歳三唱令』が全国広まったことに対しては、「国会図書館その他関係諸機関ご迷惑お掛けしたことを少なからず反省」と述べ一方で、「全く悪気はなく、酒席最後盛り上げる一発芸位置付けていた」と弁明していた。 2018年1月23日熊本市中央区の「びぷれす熊日会館」にて、『万歳三唱令創作者名乗るグループ熊本市合志市居住する当時6070代の元公務員男性3人組(以下A、B、C)が『熊日新聞』の取材応じたことで、同文書が生まれた経緯明らかになった。 彼らの証言によれば、『万歳三唱令誕生最初きっかけは、Aが1985年前後職場定例ゴルフコンペ後の宴席にて、ふらふらと立ち上がり変な格好歳を行った人物見たことにある。次いでAがそれを真似つつ、右足前に出しながら両腕挙げるという、後に『万歳三唱令』に記される方式で「歳」を行うようになる仲間から好評博したため宴会終わりには必ず行うようになり、ゴルフをやらずに「歳」だけを見た行ったりするためだけに宴会出席する者も現れるようになったその後職場異動したAは、環境の変化もあって「歳」を披露する機会をしばらく失っていたが、平成入った1989年頃にとある研修参加していた折、「あまりに暇だったので、万歳三唱令というものを作ってみよう」と思いつき西南戦争後出されたという設定太政官布告体裁をとり、『断髪令』や『廃刀令』に続く『明治三大布告』にしようという構想の下にその文章練り始めた。そして同時期にAはBとCと知り合って親交を結び、3人は「正し萬歳三唱普及する国民会議」(正会議)を称し、その初代事務局長にはAが就任した2代目事務局長はB)。彼ら正会議は『万歳三唱令』の作成連携して当たったが、特に1990年代初め、AとBは東京出張合間を縫って国立国会図書館訪れ明治時代太政官布告実物閲覧し、その成果として文中の「条」の字を旧字の「條」にするなど細部こだわり見せるようになっていった。そして、「やるからにはできるだけもっともらしくしよう」と3人はさらに改定重ね最終的に太政官布告 萬歳三唱令』と『萬歳三唱実践に関する勅令』が出来上がった。3人は職場近かった熊本市健軍界隈手始めに、Aは主に熊本市内、BとCはそれぞれの転勤先である久留米市内、鹿児島市内飲み屋などで『万歳三唱令』の「普及活動」に努めた結果実演せがまれたり、指導請われたりすることが増えていった。3人はそのたびに『万歳三唱令』や『勅令』の紙面手渡す同時に「酒の席以外では絶対にやっちゃダメだぞ」と必ず付け加えていたが、文書繰り返しコピーされ全国流通する過程で、口頭注意忘れ去られていった。そして1999年共同通信が『万歳三唱令に関する問い合わせ国立国会図書館に相次ぎ、同館が「うっかり信じないで」と呼び掛けているという内容記事配信し、『熊日新聞』や鹿児島県の『南日本新聞』、一部全国紙にも掲載されたことで正会議転機訪れた関係機関に迷惑をかけたという反省加えて、『万歳三唱令』が「不幸の手紙のように広がった」と報じられたことにショック受けた3人は、これを機に会議としての活動停止し文書封印したという。 上記取材立ち会った佐藤達哉は、噂の発信元分かることは非常にまれで、日本国内では1例し知られていないことを挙げ、『万歳三唱令』のように文書を介して広がる噂は「文書流言」と呼ばれる作者本人分かった例としては初めではないか、「世界的に重要な発見…かもしれない」と指摘し一連の創作活動行った会議に対しては、面白動作の「歳」を文書化するのみならず、それを『万歳三唱令』と名付け明治三大布告位置付けようとしたそのユーモアセンスと知性驚かされ本物太政官布告調査して様式整えるという緻密さにも脱帽せざるを得ない肯定的な評価示している。

※この「創作者の告白」の解説は、「万歳三唱令」の解説の一部です。
「創作者の告白」を含む「万歳三唱令」の記事については、「万歳三唱令」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「創作者の告白」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「創作者の告白」の関連用語

創作者の告白のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



創作者の告白のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの万歳三唱令 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS