初期の雷撃実験と航空機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 初期の雷撃実験と航空機の意味・解説 

初期の雷撃実験と航空機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/07 16:40 UTC 版)

航空魚雷」の記事における「初期の雷撃実験と航空機」の解説

初期飛行機は、気象条件風に左右された。飛行機「1台」を1日気流安定する15程度見計って飛行するので、全員順番待ちとなり、操縦者飛行時間1年4050時間程度しか得られなかった。航空機雷撃実験は、日本では1914年ころから開始された。 1914年大正3年)に、飛行機から本当に航空魚雷使えるのか、という研究始まった航空魚雷技術研究のため、呉工廠で、45センチ魚雷を約 150 フィート(46m)程の起重機から落下させて実験開始した1915年大正4年)に、100馬力モーリス・ファルマン水上機Type 1914)にアメリカ製四四36センチ(14in, 35.5cm)魚雷積んで実験した。3人まで乗れ機に1人だけ搭乗し1時間燃料搭載した状態で、魚雷搭載して無事飛び上がることができた。しかし、旋回しようとする飛行機の高度が落ちてくるので、航空魚雷発射向けて検討はできなかった。より大きな18インチ(45.6cm)魚雷搭載するためには、もっと出力の高い飛行機を使う必要があることが判明した1918年大正7年)、篤志家山下汽船株式会社社長山下亀三郎から陸軍海軍100万円の寄付があり、このうち海軍割り当てられ50万円で、海軍複数海外航空機購入した。その一つである英国ショート社の320馬力フロート大型水上機初めて、18インチ魚雷搭載飛行成功した1922年大正11年)、英国空軍センピル教育団導入した450馬力のブラックバーン・スイフト雷撃機使用し霞ヶ浦模擬魚雷発射試験実施された。1921年春から翌年秋まで、海軍航空英国空軍からセンピル大佐一行日本招いて指導得た。このとき、センピル教育団日本購入した航空機持ち込んだ。その中にはブラックバーン・スイフト雷撃爆撃機ソッピース・クックー単座雷撃機など、各種艦上雷撃機があった。日本海軍航空水上機しか使っていなかったので、驚きをもって迎えた。これらの機体使って模擬18インチ魚雷講習行い実地霞ヶ浦浅深発射行って雷撃技術訓練指導した当時和田秀穂中佐をはじめ海軍航空関係者は、その後横須賀実施され雷撃テストにさらに大きな印象受けた1922年大正11年)の秋、英国人ハーバート・スミス技師設計によって、車輪式の陸上機18インチ魚雷搭載できる三菱製の海軍一〇式艦上雷撃機完成した。この機で横須賀航空隊は、全長のやや長い通称「長魚雷」による雷撃テスト集中して行い日本での雷撃射法確立した。この時期主務研究員だった赤千仗大尉当時)は横須賀航空隊出張して四四二号45センチ魚雷18インチの長魚雷)を 50 数本発射テストしたその結果従来型魚雷(短魚雷)よりも水面への入射水中走行著しく良好なので、長魚雷航空用魚雷として採用することに決定した低空雷撃射法基礎固めたのもこのころだった。このころから、模型魚雷や、演習用の模擬頭部付き魚雷発射訓練実施した1923年大正12年)ころ、成瀬正二大尉当時)は英国工廠見学して報告し日本航空魚雷開発最初から担当した

※この「初期の雷撃実験と航空機」の解説は、「航空魚雷」の解説の一部です。
「初期の雷撃実験と航空機」を含む「航空魚雷」の記事については、「航空魚雷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初期の雷撃実験と航空機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から初期の雷撃実験と航空機を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から初期の雷撃実験と航空機を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から初期の雷撃実験と航空機を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初期の雷撃実験と航空機」の関連用語

初期の雷撃実験と航空機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初期の雷撃実験と航空機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの航空魚雷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS