全国大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/24 09:14 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動全国大会(ぜんこくたいかい)
- 共和党全国大会
- 民主党全国大会
- 技能五輪全国大会
- 声楽アンサンブルコンテスト全国大会
- 高校野球全国大会
- わんぱく相撲全国大会
- 十和田八幡平駅伝競走全国大会
- みかた残酷マラソン全国大会
- 兵庫神鍋高原マラソン全国大会
- 萩・石見空港マラソン全国大会
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
全国大会(男子硬式)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:51 UTC 版)
「日本の高校野球」の記事における「全国大会(男子硬式)」の解説
選抜高等学校野球大会、全国高等学校野球選手権大会の2大会を総称して「甲子園大会」あるいは単に「甲子園」と呼ぶ。通常、新入学生(1年生)の選手は夏の大会のみしか出場できない(春の大会は新学期の2年生、3年生の選手のみとなる)ため、甲子園出場のチャンスは3年間で最大5回になる。 明治神宮野球大会・高校の部(神宮) 出場校数10 毎年11月に開催される。秋季地区大会で優勝した10チームによるトーナメント大会で新チーム最初の全国大会。出場校は基本的に翌年のセンバツにも出場するため、センバツの前哨戦としての意味合いも強い。 本大会での優勝校所属地区は翌年のセンバツの一般選考枠の出場枠を1つ多く獲得できる特典がある(明治神宮枠→但し2003年の第34回大会以後)。2007年の第38回大会では決勝進出の両地区に翌2008年のセンバツ出場枠が与えられた(記念大会のため)。 1982年から1998年まで東北・北海道と中国・四国は隔年での出場であり、1999年まで秋季大会の日程の都合上地区によっては優勝校が出場するとは限らなかったためかつては招待試合の色彩が濃く、出場校が主力選手を温存することがあった。 選抜高等学校野球大会(春の甲子園、センバツ) 出場校数32(記念大会では34ないし36) 毎年3月下旬から4月上旬にかけて開催される。秋季地区大会の成績などを参考に選抜された一般選考28校および明治神宮枠1校(明治神宮枠は獲得地区の一般枠を増枠する)の29校、特別選考の21世紀枠3校の計32校で行われるトーナメント大会。2003年から2008年までは希望枠が1校存在した(21世紀枠は2校)。地区大会の成績や選考次第では同一府県から2校以上の出場する場合もある(一般枠のみで3校選出はしないこととなっており、3校出場は21世紀枠を含めた場合に可能)。開催回数の下1桁が0ないし5となる回は記念大会として行われ、通常より出場校が増やされる。 優勝校には大紫紺旗が贈られる。 全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園、選手権) 出場校数49(記念大会では55、第100回記念大会では56) 毎年8月に開催される。各都道府県1校ずつ、北海道の場合は南北海道・北北海道の2校、東京都の場合は東東京・西東京の2校の合計49校によるトーナメント大会。6月中旬から7月下旬(雨天順延で8月にずれ込む場合もある)にかけて行われる地方大会を勝ちあがった学校が出場できる。開催回数の下1桁が0となる回は記念大会として行われ、通常より出場校が増やされる(なお、現行の49代表制となる以前は、下1桁が5の回にも記念大会が行われていた)。 国民的行事と呼ばれるほど、ときには社会現象となるほどの盛り上がりを見せる学生スポーツ最大の大会で、優勝校には大深紅旗が贈られる。 国民体育大会(国体)・硬式の部 出場校数12 毎年10月に開催される。選手権で成績上位の高校から選考された11校と開催地枠1校によるトーナメント大会で、シーズン最後の全国大会。日程の余裕がないため、雨天中止が続いた場合には、ダブルヘッダーの実施や同時優勝になることもある。選抜高等学校野球大会の事実上の予選である秋季地区大会の最中に行われることになるため、そちらを優先し、明治神宮野球大会や選抜高等学校野球大会や全国高等学校野球選手権大会の高校野球三大大会とは違い、3年生のみで参加する高校も多い。また、公開競技であるため成績は天皇杯に加味されない。
※この「全国大会(男子硬式)」の解説は、「日本の高校野球」の解説の一部です。
「全国大会(男子硬式)」を含む「日本の高校野球」の記事については、「日本の高校野球」の概要を参照ください。
「全国大会」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は今年全国大会で2度の優勝を果たしました
- 現在、各地で全国大会が開催されています
- 5名が全国大会の出場権を獲得した
- 私たちは彼女をサービス日本一を決める全国大会の代表に選んだ。
- 私たちは神奈川代表として全国大会にでた。
- 全国大会に出場する。
- 私は小学校六年生の時、コンクールの全国大会に出ました。
- 私は小学校六年生の時、コンクールの全国大会に進みました。
- 私の目標は陸上の全国大会に出場することです。
- 彼は昔サッカーで全国大会に行きました。
- 彼は全国大会で入賞した。
- 私も全国大会に行きたいです。
- 私達の学校のサッカーチームは全国大会に出た.
- 米国において,政党全国大会
- 1999年に社会人野球日本選手権大会で優勝したが,2000年の最後の出場以来,全国大会に出場していない。
- すると意外にも,第2ロボット部のロボットが,そのユニークさのため,全国大会に出場するよう審査員に選ばれたのだ。
- 彼らはただ恥をかくために全国大会に出場するのか?
- 上山明新館馬術部には5人の部員しかいないが,彼らは昨年の全国大会で優勝した。
- 選挙年の夏に開催される各党の全国大会で,予備選挙の過程を乗り越えた,最も人気のある候補者が,自らの政党によって指名される。
- 9月2日,ブッシュ大統領は共和党全国大会の最後に指名受諾演説を行った。
- 全国大会のページへのリンク