全国交歓大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/24 14:10 UTC 版)
年1回、日本健民少年団連合に加盟する都市団が集まり、相互の交流や健民少年団活動の振興を目的として開催される (回:開催日程:主管都市:宿泊場所:参加人数を記載) 回開催日程主管都市宿泊場所参加人数、その他第1回1954年3月27日~29日 神奈川県横浜市 横浜フライヤージム。 新潟~宮崎までの25都市445名参加。 第2回1955年3月27日~29日 神奈川県横浜市 總持寺 33都市710名参加。 第3回1958年3月 神奈川県横浜市 70都市余の参加。 第4回1959年3月30日~4月4日 神奈川県横浜市 第5回1960年3月28日~30日 兵庫県神戸市 六甲山・摩耶山 函館市~八幡市までの23都市参加。 第6回1961年3月28日~30日 愛知県豊橋市 第7回1962年8月5日~8日 神奈川県横浜市 箱根小脇園 団創立10周年記念。23都市1250名参加。 第8回1963年8月6日~9日 埼玉県川口市 第9回1964年8月26日~28日 神奈川県横浜市 御殿場国立中央青年の家 第10回1965年8月10日~12日 新潟県蒲原郡弥彦村 21都市550名参加。 第11回1966年8月4日~6日 山形県山形市宮城県仙台市 蔵王と仙台が会場。 第12回1967年8月3日~8日 北海道函館市 恵山牧場 第13回1968年8月5日~8日 兵庫県神戸市・西宮市・芦屋市大阪府守口市・堺市 大阪市青少年野外活動センター 第14回1969年8月6日~8日 滋賀県彦根市 第15回1970年8月9日~11日 神奈川県横浜市 14都市550名参加。 第16回1971年8月7日~9日 埼玉県川口市 第17回1972年8月2日~4日 愛知県豊橋市 第18回1973年8月3日~5日 神奈川県横浜市・小田原市 三浦臨海センター 第19回1974年8月2日~4日 新潟県新発田市 第20回1975年8月8日~10日 宮城県仙台市 宮城県松島野外活動センター 第21回1976年7月29日~8月1日 岐阜県大垣市 北公園グランド 第22回1977年8月6日~8日 大阪府堺市・守口市 府立青少年海洋センター 16都市500名参加。 第23回1978年8月5日~7日 新潟県新潟市 佐渡島 15都市500名参加。 第24回1979年7月28日~31日 神奈川県藤沢市・小田原市 第25回1980年8月2日~4日 神奈川県横浜市 民泊 横浜市健民少年団30周年記念大会。 第26回1981年8月7日~9日 埼玉県川口市 第27回1982年7月31日~8月2日 新潟県村上市 15都市400名参加。 第28回1983年8月6日~8日 愛知県豊橋市 第29回1984年8月3日~5日 滋賀県彦根市 市多目的広場 約720名参加。 第30回1985年7月26日~28日 岐阜県大垣市 第31回1986年8月2日~4日 新潟県新発田市 第32回1987年8月8日~10日 大阪府守口市 第33回1988年8月6日~8日 新潟県新潟市 第34回1989年7月28日~30日 神奈川県横浜市 三ツ沢・大池 第35回1990年8月3日~4日 埼玉県川口市 第36回1991年8月3日~5日 新潟県村上市 第37回1992年8月7日~9日 愛知県豊橋市 第38回1993年8月7日~9日 新潟県新発田市 第39回1994年8月23日~25日 大阪府守口市滋賀県彦根市 第40回1995年8月3日~6日 岐阜県大垣市 第41回1996年7月27日~29日 神奈川県小田原市 第42回1998年8月21日~23日 新潟県新潟市 第43回1999年7月30日~8月1日 神奈川県横浜市 第44回2000年8月4日~6日 愛知県安城市 第45回2001年8月3日~5日 新潟県村上市 10都市300名参加。 第46回2002年8月9日~11日 滋賀県彦根市 第47回2003年8月1日~3日 新潟県新発田市 第48回2004年8月6日~8日 愛知県豊橋市 第49回2005年8月4日~7日 岐阜県大垣市 第50回2006年7月28日~30日 神奈川県横浜市 三浦ふれあいの村 第51回2007年7月27日~29日 大阪府守口市 第52回2008年7月25日~27日 神奈川県小田原市
※この「全国交歓大会」の解説は、「健民少年団」の解説の一部です。
「全国交歓大会」を含む「健民少年団」の記事については、「健民少年団」の概要を参照ください。
- 全国交歓大会のページへのリンク