低賃金労働者の推移傾向とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 低賃金労働者の推移傾向の意味・解説 

低賃金労働者(中央年収の3分の2以下)の推移傾向

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 06:03 UTC 版)

貧困線」の記事における「低賃金労働者中央年収3分の2以下)の推移傾向」の解説

被用者全体占め相対的低賃金層(賃金中央値3分の2未満賃金水準)の人数は、前述した被用者14%に当たる389.7.5万人であり、割合1980年以来最低であり、人数1997年以来最低であった。これは、25歳上層向けの新たな最低賃金制度として、2016年4月導入された「全国生活賃金」が影響しているとみている。全国生活賃金は、25歳上の労働者について従来全国最低賃金額(21歳以上に適用)より高い最低賃金額を設定したものであり、対象年齢2021年4月には23歳以上、2024年には21歳以上に引き下げる予定をしている。(2024年までに平均賃金の約3分の2水準への引き上げ目標とされている。当初2024年時点賃金水準に関する予測から10.69ポンド30ペンス]を目標額に定めたが、新型コロナ感染症の流行による雇用情勢悪化により、10.32ポンド引き下げている。)2016年4月時点時間当たり2124歳は6.50ポンド25歳以上は7.20ポンドであったが、2021年4月時点では、2124歳は8.36ポンド25歳以上は8.91ポンドであった導入前2015年4月時点では、21%(約542.0万人であったが、制度導入後2016年には、1986年以来20%を切り、2020年には15%を切っている。2019年比べて低賃金層が全体で約34万人減少した。その殆どが女性低賃金労働者であり、約33.0万人減少している。また特にパートタイム女性は約19%減少している。そして、年齢層別では、16歳から20歳若者が約15万人減少した低賃金層の比率が高い業種は、前述した宿泊飲食サービス業(58%)の他に、農業(約29%,約5.5万人)、美術娯楽業(約28%,約15.3万人)などである。また、パートタイム労働者では前述25%低賃金層に属すると推計されている(フルタイム労働者では10%)。 今後最低賃金引き上げにより、低賃金層の減少継続するとみているものの、2020年にも依然として400万人以上が低賃金職種従事していると予測最低賃金引き上げのみでは政策的対応として不十分との見方示している。 また、近年最低賃金引き上げにより、国内低賃金層の比率減少したものの、こうした層の賃金水準持続的に低迷している状況にある。報告書Low Pay Britain 2018」はその要因として、 より賃金の高い仕事への移行のしにくさ 低賃金職種における昇進のしにくさがある。例えば、代表的な低賃金職種である小売業販売補助職では、「売り場から最上階へ」(from shop floor to top floor)という表現でしばしば成功ストーリー語られるものの、実際により高い職種移行している層はごくわずかである(5年後監督あるいは管理的職種昇進している比率は4%)。 少数企業による寡占 少数企業支配的な業種地域では、賃金水準低迷する傾向にあり、低賃金層は特にその影響強く受ける傾向にあるとしている。例えば、国内企業ごく一部にすぎない従業員規模5000人以上の企業が、低賃金労働者20%雇用している。 特に女性労働者において賃金水準向上しにくい傾向 低賃金労働者比率が高い女性労働者(就業者占め低賃金労働者比率は、女性19%、男性では12%)では、より顕著に低賃金への滞留傾向みられるという。転職する場合にも、他の低賃金仕事に移る場合多く、また男性低賃金層に比べて少数大企業雇用されている比率が高い。 などの3点挙げた報告書Low Pay Britain 2018」は、しばしばみられる低賃金労働者への依存不可避であるとの論調に対して2点挙げて転換可能性論じている。一つは、他の先進国における低賃金労働者比率イギリスよりずっと小さいが、失業者その分多いわけではなく、また低賃金業種における生産性イギリスより低い状況にある点だ。加えて全国生活賃金導入により極端に賃金水準の低い層のみが減少し中間的な賃金水準労働者との間の格差減少していることを挙げている。 更に、報告書Low Pay Britain 2020」より、新型コロナウイルス感染症の流行による経済と雇用への悪影響により、生活賃金未満労働者が、失業や一帰休により賃金減少するリスクそうでない労働者より約2倍高いこと、2020年5月ロックダウン時に自宅勤務行った低賃金労働者は高賃金労働者の約3分の1感染症リスクが高いことを指摘している。そして「Low Pay Britain 2021」でも引き続き低賃金労働者の方が新型コロナウイルス感染症リスクがあることを指摘している。 また、貧困問題を扱うジョセフ・ローンツリー財団は、全国生活賃金引き上げなど(全国生活賃金のほか、所得税免除額の引き上げ低所得世帯所得水準向上に関連する施策として考慮されている。)による低所得世帯所得水準へのプラスの効果は、物価上昇社会保障給付削減などで相殺され結果として低所得世帯所得水準は必ずしも改善しない、と指摘している。特に、従来低所得層向け給付統合する制度として現在導入進められているユニバーサル・クレジットをめぐっては、歳出削減に伴う制度内容変更により、給付水準従来給付制度下回るとみられることや、申請から支給まで最低でも6週間前後、または手続き遅滞等によりそれ以上待機期間が生じその間申請者収入のない状態に置かれること、などが問題として指摘されており、このまま全国での導入(2024年9月予定)を進めれば低所得層にさらなる経済的な困難を招きかねないとの懸念がある

※この「低賃金労働者(中央年収の3分の2以下)の推移傾向」の解説は、「貧困線」の解説の一部です。
「低賃金労働者(中央年収の3分の2以下)の推移傾向」を含む「貧困線」の記事については、「貧困線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「低賃金労働者の推移傾向」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

低賃金労働者の推移傾向のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



低賃金労働者の推移傾向のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの貧困線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS