主な陳列館とは? わかりやすく解説

主な陳列館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 21:36 UTC 版)

朝鮮博覧会」の記事における「主な陳列館」の解説

産業北館775坪)工業製品展示古代生物遺跡展示されていた 産業南館(1,070坪)米を除く農産物水産物園芸畜産養蚕業林業展示 社会経済館(225坪)青少年保護施設公設市場職業紹介貧民救済などの社会事業と金組合産業組合などの各種経済団体出展陳列 米の館(230坪)朝鮮に関する展示 各道審勢館(520坪)朝鮮各道の主要産物実物模型写真展示最多額の費用投じられ陳列館である 教育美術工芸館(525坪)各時代朝鮮の美術工芸品展示帝展名作や鮮展第1回から7回の入選作品展示古墳名勝天然記念物保護に関する展示気象観測考古学展示もされていた 交通土木館(550坪)交通土木通信施政20年間の進歩紹介 司法警務衛生館(323坪)大韓帝国時代裁判日本時代裁判様子人形パノラマ展示 機電気館500坪)機械電気に関する展示 参考館630坪)新聞商船通運農林省南洋庁などの参考出展陳列ドイツ、フランスなど海外からの出展もされていた。大阪毎日新聞社ロボット學天則」が展示され脚光を浴びた 接待館(75坪)貴賓客の接待用に造られ内地館(1,452坪)朝鮮博覧会最大陳列館。特設館を持たない府県別のコーナー作って物産展示 大阪大黒「福おこし」の展示販売大坂城築港難波橋などの工業の発展紹介 名古屋特産品などの展示 九州九州各県沖縄県特産品などの展示 東京東京市特産品などの展示 京都西陣織京染陶磁器刺繍屏風扇子など名産物展示 北海道札幌時計台イメージした陳列樺太海豹島パノラマ国境制定議定書展示樺太歴史大泊港や豊原市街地の様子紹介オットセイ毛皮キツネ毛皮など樺太特産品展示されていた 海軍館各種軍艦模型観艦式軍港要港施設など模型展示されていた 陸軍日清戦争・日露戦争の両戦役経た戦争兵器推移各種大砲防空兵器など地上戦航空戦パノラマ展示館外には実物戦車展示した 満蒙関東庁南満州鉄道満鉄)の合同経営満蒙交通模型中心に農業、鉱業畜産紹介され大連塩田渤海の網漁、満蒙の生活を模型展示 台湾熱帯植物園台湾五大産業紹介する回転陳列があった 水産鯨の骨標本展示 鉄道省東京急行電車展示鉄道関係の諸機械図表模型ジオラマ活動写真などの展示

※この「主な陳列館」の解説は、「朝鮮博覧会」の解説の一部です。
「主な陳列館」を含む「朝鮮博覧会」の記事については、「朝鮮博覧会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な陳列館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な陳列館」の関連用語

主な陳列館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な陳列館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朝鮮博覧会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS