東京急行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 東京急行の意味・解説 

【東京急行】(とうきょうきゅうこう)

  1. 第二次世界大戦中日本海軍南方占領地域への陸上部隊補給物資輸送駆逐艦潜水艦充当した作戦行動に、アメリカ軍がつけたコードネーム
    この作戦は「鼠輸送」と呼ばれ、1~2隻程度小規模なものから水雷戦隊駆逐艦10数隻及び軽巡洋艦)を使用する大規模なものまであった
    具体的には、駆逐艦等の甲板物資入れたドラム缶搭載した状態で補給地点向かいドラム缶ロープ束ねて海上投下その後、陸から回収するという物である。

    本来、輸送任務としていない戦闘艦艇搭載できる物資の量は、本来任務である戦闘のための武器弾薬燃料及び兵員生活物資除けば極めて少ないものである
    特に艦内スペース余裕のない潜水艦至っては、ペイロードは僅か数トンにしか過ぎず輸送成功したところで、その効果微々たるものであった

    このように、本来であれば輸送艦徴用商船充てるべき任務戦闘艦艇充当せねばならない事態起きた背景には、連合艦隊商船保護等閑視し、連合国軍通商破壊戦に対して有効な策を講じなかったことがある

  2. ソ連軍ロシア軍爆撃機ELINT機が、航空自衛隊在日米軍の対応能力を調査するために行う偵察飛行
    千島列島上空経由し日本列島沿うよう南下するルートをとりながら、太平洋上からわざと日本の防空識別圏侵入するというものだったが、同じ曜日・同じ航路・同じ機体と、ほぼ一定のパターンとっていたことから名づけられた。

    1991年ソ連崩壊後しばらくは、政治的混乱から活動低下していたが、2008年ごろから再び活発化している。

東京急行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/08 16:20 UTC 版)

東京急行(とうきょうきゅうこう)




「東京急行」の続きの解説一覧

東京急行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 14:26 UTC 版)

まりかセヴン」の記事における「東京急行」の解説

冷戦時代にあったソビエト連邦軍爆撃機等による航空自衛隊対す嫌がらせ東京急行電鉄(現・東急電鉄)とは無関係である。

※この「東京急行」の解説は、「まりかセヴン」の解説の一部です。
「東京急行」を含む「まりかセヴン」の記事については、「まりかセヴン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京急行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京急行」の関連用語

東京急行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京急行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京急行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのまりかセヴン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS