中独合作前の中国とドイツの関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中独合作前の中国とドイツの関係の意味・解説 

中独合作前の中国とドイツの関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 17:20 UTC 版)

中独合作」の記事における「中独合作前の中国とドイツの関係」の解説

初期中国(清)‐ドイツ間の貿易は、シベリア経由陸路使っていたため、ロシアロシア帝国政府により通過税かけられていた。そのため、しだいに海上航路を使うようになっていった。始めて清を訪れたドイツ商船は、1750年代プロイセン王国プロイセン王アジア会社(Königlich-Preußische Asiatische Compagnie)のものだという。アロー戦争で結ばされた1858年天津条約によって、プロイセン含んだヨーロッパ各国中国との貿易活発化した。 19世紀後半中国貿易主導権イギリス握っていた。そのため、プロイセン王国宰相ビスマルクは、イギリス対抗できるような貿易機構熱望した1885年ビスマルクは、清への直行汽船補助金を出す法案議会通過させた。同年ビスマルク清にドイツ第一銀行産業調査団送り込み1890年にはドイツ・アジア銀行(徳華銀行(ドイツ語版))を設立する。これらの努力により、中国1896年貿易量はイギリス次いで第2位となったこの頃ドイツは、中国に対してイギリスフランスのように露骨な帝国主義的態度取っていなかったので、清国政府ドイツとの協力関係を基にして近代化進めよう考えた1880年代ドイツフルカン株式会社シュテッティン造船所は、後の日清戦争活躍する北洋艦隊旗艦定遠鎮遠造船している。また1880年代後半ドイツ兵器関連企業クルップは、旅順要塞化協力している。 日清戦争敗北により、袁世凱これまでの洋務運動間違っていたと考え自強軍(Zìqiáng n)、及び新建陸軍(Xīnjìan Lùn)建設のため、ドイツさらなる支援希望した。さらに軍備だけでなく、産業技術面での支援希望した一方でドイツ対中国政策1888年ヴィルヘルム2世即位する急変したヴィルヘルム2世帝国主義的政策推進し例え日清戦争後1897年ドイツ人宣教師殺害口実にして膠州湾に軍を出し1898年清朝山東省膠州湾99年間の租借認めさせた。恐らく中独関係が最も冷え込んだのは1900年義和団の乱の際で、ドイツ公使殺されヴィルヘルム2世怒って遠征軍司令官に対して反乱軍に対してフン族如く容赦ない攻撃加えよ 」と命令した。(この事件受けて第一次世界大戦第二次世界大戦ドイツ軍はしばしば「フン族」の蔑称呼ばれた。) この期間、ドイツ中国法整備にも大きな影響与えた清朝が終わる数年前中国革命家ドイツ民法を基にした民法草案作成始めたドイツ民法骨子は、すでに日本でも採用されていた。この草案は、清朝崩壊前に施行されなかったが、1930年中華民国民法として施行された。それは現在の台湾民法引き継がれ中華人民共和国現行法にも影響与えた1985年作られ中華人民共和国民法原則は、ドイツ民法基づいている。 ところが第一次世界大戦の前、中国ドイツの関係は一次的な停滞見せた。その理由として、1902年日英同盟や、1907年三国協商イギリスフランスロシア)により、ドイツ政治的に孤立したことが挙げられるドイツはそれに対抗して1907年ドイツ中国アメリカ協商模索したが、実現しなかった。1912年ドイツ中国革命政府中華民国)に600マルクen)の資金提供し中国山東省での鉄道敷設許可した第一次世界大戦開戦後ドイツ中国租借地日本渡らないよう膠州湾返還申し出たが、それが完了する前に日本青島膠州湾攻撃仕掛けたドイツ極東にまで手が回らず、これに対して何の動き取れなかった。 1917年8月14日中国ドイツに対して宣戦布告し漢口天津ドイツ租借地回復しそのほかドイツ租借地返還約束させた。しかしながらパリ講和会議での中国代表団の反対に関わらずヴェルサイユ条約によってこれらの土地日本割譲されることが決まった。(中国ではこれを連合国側の裏切りと取る人が多く、後の五四運動へときっかけ一つとなった。)これらの動きにより、第一次世界大戦後中国ドイツ貿易大きな打撃を受け、1913年300あったドイツ企業は、1919年には2にまで激減した

※この「中独合作前の中国とドイツの関係」の解説は、「中独合作」の解説の一部です。
「中独合作前の中国とドイツの関係」を含む「中独合作」の記事については、「中独合作」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中独合作前の中国とドイツの関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中独合作前の中国とドイツの関係」の関連用語

中独合作前の中国とドイツの関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中独合作前の中国とドイツの関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中独合作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS