トーキング‐ドラムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 楽器 > 打楽器 > トーキング‐ドラムの意味・解説 

トーキング‐ドラム【talking drum】

読み方:とーきんぐどらむ

人声言語音調リズム模倣するアフリカ太鼓割れ目太鼓などの総称


トーキング・ドラム[talking drum]


トーキングドラム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/24 03:05 UTC 版)

こうした砂時計型の太鼓はトーキングドラムによく用いられる

トーキングドラム: talking drum)または話し太鼓(はなしたいこ)は、声調韻律を模倣して遠距離の通信や、音で口承を行う[1]西アフリカ太鼓の奏法である。あくまでも奏法のことであり、トーキングドラムという太鼓が存在するわけではない[2]ドラム・ランゲージとも呼ばれる。

名称

ウォロフ語マンディンカ語セレル語(いずれも主にセネガル)では、タマ (tama) という[3][4]

アカン語(主にガーナ)ではドンド (dondo) という[4]

ヨルバ語(主にナイジェリア)ドゥンドゥン (dundun) という[4]

構造

トーキングドラムに用いられる太鼓には片面太鼓や砂時計型の両面太鼓、木鼓など様々な形状がある[5]。メッセージを表現するには2つの高さの音が必要であるため、2個一対の太鼓や木製の打楽器を用いるか、音の高さの変えられる太鼓を用いる。

円筒形のトーキングドラムはガンゴゴ、ゴンゴン、ガンガオゴなどと呼ばれている。川田順造によれば、この種の太鼓に共通点を求めるならば「円筒形の胴の両面に皮が張ってあり、打奏中に音高を変える調べ緒はなく、湾曲した木の桴で打つということ」になるという[1]

奏法

右利きの奏者の場合(左利きの場合は逆)、左の脇に抱えて、脇の締め方によってひもの締め具合を変化させる。右手にはL字形に曲がり先が球状になったバチを持ち、これで叩く。左手も素手で叩き、両者を織り交ぜて演奏する。

トーキングドラムではかなり長大なメッセージを送ることが可能であり、ブルキナファソモシ人のように長大な歴史口承をトーキングドラムで行う民族も存在する[6]。ただし、こうしたトーキングドラムはいくつもの定型句からなっており、この定型句を知らないものは現地に長く居住していても太鼓の音の意味を理解することはできない。つまり、太鼓によって送っているものは厳密には言語というより符号であって、復号手法を身につけていないものは理解不能である。また、定型句以外のメッセージを自由に発信すると受け手はそれを言語化することができない。このため、トーキングドラムはあくまでも符号を送る手段に過ぎず、言葉を自由に「話す」ことはできないことに注意が必要である[7]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b 阿久津 1991, pp. 214–226.
  2. ^ 「アフリカ音楽の正体」p157 塚田健一 音楽之友社 2016年6月10日第1刷
  3. ^ (フランス語) Instruments du Sénégal (in) kassoumay.com
  4. ^ a b c INDIGO MAGAZINE: 連載 「アフリカ雑貨スケッチ帖」-①アフリカの楽器いろいろ
  5. ^ 「アフリカ音楽の正体」p158 塚田健一 音楽之友社 2016年6月10日第1刷
  6. ^ 『アフリカを知る事典』、平凡社、ISBN 4-582-12623-5 1989年2月6日 初版第1刷 p.259
  7. ^ 「アフリカ音楽の正体」p166-169 塚田健一 音楽之友社 2016年6月10日第1刷

参考文献

  • 阿久津昌三「王宮のなかの太鼓ことば」『環境と音楽』、東京書籍、1991年、 ISBN 4487752574

関連文献

関連項目

外部リンク


「トーキングドラム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



トーキング‐ドラムと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーキング‐ドラム」の関連用語

トーキング‐ドラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーキング‐ドラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーキングドラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS