デービーとは? わかりやすく解説

デービー (Davy, Sir Humphry)

デービーという人は

ハンフリー・デービー ハンフリー・デービー

鉱業中心地イングランド西部ペンザンスに5人兄弟長男として生まれる。 16歳のとき父を亡くし、町の外科医薬剤師のもとで働きはじめる。 ワット息子居候となり、彼の影響化学興味を持つうになるラヴォアジェの「元素論」を独学学び弱冠20歳ガス生体に関する研究所所長となる。 水素ガス炭酸ガスなどの生理作用研究し、これが評価され1801年王立研究所招聘され1802年には化学部門教授就任する

研究機関というよりも科学普及機関という側面が強い王立研究所にあって、デービーは聴衆喜ばせる見事な発表技術発揮した。 その素晴らしさ交戦中の敵国フランスから賞金送られるほどで、電気化学部門さまざまな業績をあげ、1820年ロンドン王立協会会長就任する

デービーの主な経歴

1805年コプリ・メダル受賞当時王立研究所地主貴族実権握っており、彼らの利益になる研究優先された。 デービーは製皮に用いタンニンについて研究しタンニン多く含有する植物突き止めた。 これにより、タンニン産業窮状打開され地主利益と、貧困救済両面貢献しロンドン王立協会よりコプリ・メダル授けられた。

1807年ボルタから電池発明について連絡受けたデービーは、すぐさま協会かけあい2000個のボルタ電池用意した溶融したソーダカリボルタ電池から電流流しナトリウムカリウム単離成功している。 また、電池発明から7年このころには電池開閉に伴う強い火花発生知られていた。 デービーはこの火花放電実験するために水銀浸した木炭用意し電極木炭の距離による放電発光実験成功させる。 デービーはこれをアークElectric Arc アーチ状の放電光)と呼びアークという言葉ここから使われ始める。 実用的なアーク灯登場するのは1870年頃に実用的な発電機登場してからになるが、これが元祖電気照明である。 アーク灯エジソンスワン白熱電球登場するまで照明花形となる。

1812年ナイト称号授けられ、サー・デービーとなる。科学者でのナイト爵授与ニュートンに続く二人目であった同年王立研究所における最後講演を行う。ファラデー聴いた講演偶然に最終講演であった

1813年戦時中敵国フランスファラデー秘書従者として旅行出かけるパリではフランス著名科学者たち歓迎されるが、化学でのライバルだったゲーリュサック競争することになる。 海藻の灰から発見された深い紫色物質で、熱すると紫色蒸気変化する物質がなんであるかの調査であったが、 実はこれがヨウ素であり、この発見によりデービーはフランス科学アカデミー通信会員選ばれた。 しかし、フランス研究割り込んだになったデービーの評判は、あまりよろしくなかった。

ハンフリー・デービー

カーライルニコルソンによる水の電気分解他の化合物展開したのがデービーであった電気化学開拓大きな貢献をした人物で、ロンドン王立協会会長にまで昇りつめたが、 デービーの後半生はあまりいい評判聞かない研究離れ富と権力執着する傾向強く見られるようになったようだ。





デービーと同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「電気史偉人典」からデービーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からデービーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からデービー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デービー」の関連用語

デービーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デービーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
電気史偉人典電気史偉人典
Copyright(C) 2024 電気史偉人典 All rights reserved

©2024 GRAS Group, Inc.RSS