ディーゼルエンジンの暴走とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ディーゼルエンジンの暴走の意味・解説 

ディーゼルエンジンの暴走

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 06:12 UTC 版)

ディーゼルエンジンの暴走ランオンディーゼリングとも)とは、エンジンが意図しない箇所から余分な燃料を取り込むことによりエンジンが高速回転する現象である。エンジンはオーバースピードになり、機械的な故障や潤滑不足により焼付き、破壊されるまでエンジンは回転し続ける[1]焼玉エンジンジェットエンジンも同じプロセスで暴走することがある。

原因

ディーゼルエンジンでは、トルクと回転速度はトルクコントロールシステムによって制御されている。つまり、吸気過程のたびに、エンジンは燃料と混合されていない空気を吸入し、燃料は圧縮過程で圧縮された後にシリンダー内に噴射される。圧縮過程の終わり付近では空気温度が高いため、燃料が噴射されると混合気が自然燃焼する。出力トルクは、噴射される燃料の量を調整することで制御され、燃料が多く噴射されるほど、発生するトルクは高くなる。ストロークあたりの燃料供給量を調整することで、空気と燃料の混合比が変化する。したがって、混合比の調整そのものが不要となるため、スロットルバルブは不要となる[2]

ディーゼルエンジンは、様々な種類の石油や可燃性ガスなど、多種多様な燃料を燃焼させることができる。つまり、何らかの漏れや故障があり、意図せずに燃焼室に入るオイルや燃料の量が増えると、空気と燃料の混合比が上がり、トルクと回転数が上がる。

エンジン暴走の原因となる燃料漏れやオイル漏れは、内部と外部の両方に原因がある。ターボチャージャーの故障は、大量のオイルミストがインテークマニホールドに侵入する原因となり、インジェクションポンプの欠陥は、意図せず大量の燃料が燃焼室に直接噴射される原因となる。ディーゼルエンジンを可燃性ガスが使用される環境で運転する場合、ガス漏れがエンジンのインテークマニホールドに侵入すると、エンジンの暴走につながる恐れがある。

停止方法

ディーゼルエンジンの暴走を止めるには、カバーやプラグを使って物理的に吸気口を塞ぐか、あるいは二酸化炭素消火器を吸入口に噴射しエンジンを窒息するといった方法がある。また、MT車では、フットブレーキとサイドブレーキを完全にかけた状態で、4速、5速、6速などのハイギヤを入れ、クラッチを素早くつなぎ、意図的にエンストを起こすことによりエンジンの暴走を止めることができる。この方法はトランスミッション全体に大きな損傷を与える可能性があるため、最終手段とすべきである。

脚注

出典

  1. ^ Wellington, Barry F.; Asmus, Alan F. (1998). Diesel engines and fuel systems (4. ed., reprinted ed.). Melbourne: Longman Australia. ISBN 978-0-582-90987-8 
  2. ^ Pischinger, Stefan; Seiffert, Ulrich, eds (2016). Vieweg Handbuch Kraftfahrzeugtechnik (8., aktualisierte und erweiterte Auflage ed.). Wiesbaden: Springer Vieweg. ISBN 978-3-658-09528-4 

ディーゼルエンジンの暴走

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 05:53 UTC 版)

ディーゼルエンジン」の記事における「ディーゼルエンジンの暴走」の解説

詳細は「ディーゼルエンジンの暴走」、「en:Diesel engine runaway」、「ディーゼルエンジン問題」、および「en:Diesel_engine_problems」を参照 インテークスロットル弁を持たずアクセルペダル操作噴射ポンプ噴射量のみを制御するディーゼルエンジンは、噴射ポンプリンケージ不具合調速機破損などにより燃料供給過多となった場合エンジン回転数過回転英語版となったまま、オペレーター操作ではエンジン回転数制御できなくなるディーゼルエンジンの暴走(英語版事故発生する事がある。ディーゼルエンジンの暴走は、ターボチャージャー軸受部のオイル漏れ過度のブローバイの発生などで化したエンジンオイル吸気系統に大量に混入した場合、あるいは可燃性ガス充満した空間稼動状態のディーゼルエンジン置かれ場合などの外的要因によっても発生しうる。 ガソリンエンジン燃料装置の不具合、たとえばチョーク弁誤作動などで燃料供給吸入空気量に対して過多となった場合は、点火プラグ失火してエンジンストール起こすか、著しくドライバビリティ低下していく。ガソリンエンジンでもスロットル弁のリンケージ破損により、エンジン回転数過回転となったまま制御不能になる暴走発生する可能性はあるが、この場合メインキースイッチやキルスイッチ作動させるか、カーバッテリー配線プラグコード切断するなどして強制的に点火装置点火プラグへの給電を断つことで、オペレーター暴走容易に停止させることができる。機械式燃料噴射装置機械式燃料ポンプキャブレターガソリンエンジンで、ランオン併発するという特殊な状況でのみ、オペレーター操作だけではエンジンを完全停止できない事態発生しうるが、それでもスロットル弁を閉じれば回転数は下がり、更にマフラー排気口を塞ぐ事で容易に暴走止められる。 しかし、スロットル弁(バタフライ・バルブ英語版))を持たず圧縮圧力のみで自己着火するディーゼルエンジンとりわけ噴射ポンプ機械式場合吸入空気量制限する機構何もないため、ひとたび暴走発生してしまうとメインスイッチアクセルペダルをいくら操作してエンジン過回転停止することができなくなってしまう。更にはターボチャージャーディーゼルエンジンの場合は、暴走発生するターボチャージャー過回転態となるため、過給圧オーバーシュート併発する事でブローバイが燃焼室から大量にクランクケース側に吹き抜け、そのブローバイがPCVバルブEGR通じてインテーク側に大量に吸引されることにより、例え噴射ポンプへの燃料供給絶たれたとしても、多量のブローバイによりインテーク吹き抜けるエンジンオイルのみでディーゼルエンジンの暴走が継続するポジティブフィードバック状態が成立してしまう場合すらある。 このようなディーゼルエンジンの暴走をエンジンブローに至る前に停止させるには、燃料タンクから噴射ポンプへの燃料供給遮断するのみでは不十分で、エアクリーナーボックス吸気口や栓をはめ込んだり、二酸化炭素消火器吸気口大量に吹き込む事で吸入空気酸素)を遮断する或いは変速機トップギアオーバートップ入れた状態でフットブレーキサイドブレーキ目一杯掛けてクラッチ一気繋ぎクランクシャフト回転無理矢理停止させエンストを狙うなどの方法を採るしかない自動車では走行中にアクセルペダル戻してエンジン回転の上昇が止まらないディーゼルエンジン暴走兆候見られ場合は、マニュアルトランスミッションでは直ちクラッチを切り、オートマチックトランスミッションセミオートマチックトランスミッション無段変速機ではシフトレバーニュートラルに入れてドライブトレインへの動力伝達絶った上で路肩停車して上記暴走停止措置を行う。アメリカ海軍で船舶用ディーゼルエンジン暴走発生した場合には、燃料供給弁を閉じた上でデコンプ開いて停止を図るようにトレーニングマニュアルに記載している。 欧米ではディーゼル機関車や、デトロイトディーゼルなど旧式のディーゼルターボエンジンをレストアした際の試運転時に度々こうした暴走事故起きており、キャタピラー燃料系統修理したディーゼルエンジン初め始動する際には、作業助手燃料系統修理ミスに伴う暴走備えて吸気口直ちに栓が出来るように備えておく事を推奨している。日本でも2000年代初頭に、三菱自動車工業三菱・デリカ三菱・チャレンジャーにて噴射ポンプ製造工程ミスに伴うディーゼルエンジン暴走事故発生しリコール至っている例がある。 可燃性ガス充満発生しすい石油化プラント鉱山では、ディーゼルエンジンの暴走事故数多く起きており、アメリカ合衆国労働省など海外労働行政機関は、産業用ディーゼルエンジンに対して万が一暴走発生した際に備えて吸気系統と燃料供給系統双方にシャットダウン・バルブ(英語版)や安全遮断弁(英語版)を備え付けるように義務付けている が、それでもすべてのディーゼルエンジンの暴走のフェイルセーフ確立までには至っておらず、2005年テキサスシティ製油所爆発事故でもその過程において自動車のディーゼルエンジンの暴走が関連していた事が確認されている。 フィルター直前追加インジェクター持たない燃焼再生式DPFDPR等が装着されるディーゼルエンジンについては、軽油によってエンジンオイル希釈されることとなるが、燃料を含むエンジンオイルによって発生したブローバイガスが、EGR機構によって吸気系戻されることによっても、ディーゼルエンジンの暴走が発生する

※この「ディーゼルエンジンの暴走」の解説は、「ディーゼルエンジン」の解説の一部です。
「ディーゼルエンジンの暴走」を含む「ディーゼルエンジン」の記事については、「ディーゼルエンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディーゼルエンジンの暴走」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディーゼルエンジンの暴走」の関連用語

ディーゼルエンジンの暴走のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディーゼルエンジンの暴走のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディーゼルエンジンの暴走 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのディーゼルエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS