シー・シーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > シー・シーの意味・解説 

CC

別表記:シーシー

「CC」とは、液体容積単位電子メール共有機能・群コントロールのことを意味する表現である。

「CC」とは・「CC」の意味

「CC」は、複数の意味を持つ言葉であり、使用する状況によって意味は大きく異なる。一般的には液体容積を表す単位として用いられることが多い。単位としてのCCは、立方センチメートル意味する。1辺の長さ1cmである、立方体容積基準とした単位だ。立法センチメートル意味する英語表現cubic centimetre」を略してCCとなり、1立方センチメートル容積は、1CCと表現することができる。単位としてのCCは、調理場面で使用されることが多い。

CCと同様に液体容積を表す単位としては、「mlミリリットル)」が挙げられる。CCとmlは、場面規格などによって使い分けられることがあるが、どちらも同じ容積である。1CCは、1ml表現して間違いではない。mlという単位は、L(リットル)が元となっている。Lは、1辺が10cmである立方体容積基準だ。そのため、1Lは1000立法センチメートルということになる。そして、mlは、Lの1000分の1の単位である。「m」の部分が、1000分の1という意味となっている。つまり、1mlは、1000立方センチメートル1000分の1、1立法センチメートルということになり、1CCと同じである。

CCとmlは、成り立ち表記異なるだけで、実質的には同じ容積を表す。そのため、どちらを使用しても意味は特に変わらない。ただ、国際的には、容積を表す単位はCCではなくml基準とされている。しかし、バイク総排気量に関しては、mlではなくCCを使用するのが慣習となっている。

バイク総排気量を指すCCは、エンジン一度吸い込むことができる混合気状のガソリン空気混ざったものの体積である。混合気エンジン内で爆発することで、バイクが動くエネルギー生み出せる。そして、一度吸い込む混合気多ければ多いほど、より大きなエネルギー生み出すことができる。また、排気量多くなると、その分エンジンバイク車体大きくなり、扱い難しくなる。そのため、日本では排気量に応じてバイク区分されている。

日本免許制度では、排気量50CC以下のものは原動機付き自転車、400CC以上のものは大型自動二輪車として扱われるその間にあるものは、全て普通自動二輪車である。そして、それぞれ運転するのに必要な免許異なる。また、高速道路走行できるのは、125CC上のバイク限定されている。そのように日本におけるバイク制度は、エンジン生み出せエネルギー比例する総排気量によって決められているものが多い。

ビジネスシーンでは、CCは、PCスマートフォン電子メールに関する用語として使用される。CCは「carbon copy」を略したものであり、複数人に同じメールを送る際に使用する機能を指す。電子メールを送るメーラーは、パソコン搭載されているソフトやgメールのようなフリーメールに関係なく、宛先toとCC用意されているのが基本である。そして、メール宛先入力したアドレス送られるが、CC別のアドレス入力した場合、そのアドレスにも送られる。CCには複数アドレス入力することができるため、複数人メール共有したい場合はCCを使用する

CCに似たメール機能としては、bCCblind carbon copy)が挙げられるbCC使用すると、CCと同様に複数アドレスメールを送ることができる。ただ、CCは、送信した相手アドレス共有するに対してbCCアドレス隠されメールの内容だけが共有されるという違いがある。したがってメールを送る相手同士面識がある場合はCC、ないのであればbCCという風に使い分けることが望ましい。

CCは、「crowd control」という意味のゲーム用語としても使用される群衆コントロール群衆整理といった意味の用語であり、複数プレイヤーや、コンピュータが操るNPCキャラクター操作することを指す。大抵の場合は、ゲーム備わっている魔法などを使用してキャラクター眠らせたり麻痺させたりして、CCを行う。また、キャラクターチェンジcharacter change)という用語の略称として、CCが使用されることもある。使用するキャラクター変えることを表す用語だ。「crowd control」とキャラクターチェンジは、同じCCと略されるため、状況に応じてどちらの意味なのかを解釈する必要がある

「CC」の使い方・例文

容積意味する「CC」を使用する場合例文は、「健康のために、牛乳毎日200CC飲むようにしている」「鍋に出汁を150CC入れるべきであったのに、彼は300CC入れてしまったようだ」という風になるバイク排気量を指すのであれば、「私のバイク100CCであるため、高速道路走れない」「彼女は、400CCのバイクを買うために貯金をしているそうだ」という風に使用する電子メール機能を指すのであれば、「彼女はメールを送る際、BCCではなくCCを使ってしまったため、上司叱られている」「プロジェクトメンバー全員に、業務連絡メールをCCで送ったのような表現ができる。

ゲーム用語として使用する場合、「crowd control」という意味であれば、「彼女は、CCのテクニック定評があるプレイヤーだ」「私がCCで敵の動き止めるから、攻撃の方は任せた」という風に使用するキャラクターチェンジ意味する場合は、「対人戦負け続けるため、CCしようと思う」「彼は自分に合うキャラクターを見つけるために、何度もCCしている」のような使い方となる。

シー‐シー【cc】

読み方:しーしー

cubic centimeter立方センチメートル記号


シー‐シー【cc】

読み方:しーしー

carbon copy電子メール機能の一。本来の送付先以外にも同内容メールを送る際に用いる。bcc違って受信者は自分以外のだれがそのメール受け取っているかを確認することができる。カーボンコピー。→ビー‐シー‐シーbcc


シー‐シー【CC】

読み方:しーしー

cash-and-carry》⇒シーアンドシーC&C


シー‐シー【CC】

読み方:しーしー

country clubカントリークラブ


シー‐シー【CC】

読み方:しーしー

chamber of commerce商工会議所


シー‐シー【CC】

読み方:しーしー

commercial card》コマーシャルカード。テレビで使われる短いコマーシャル、またそれに使用されるテロップスライド


シー‐シー【CC】

読み方:しーしー

creative commons》⇒クリエーティブコモンズ


シー‐シー【CC】

読み方:しーしー

C/Cコンポジットの略》⇒炭素繊維強化炭素複合材料


シー‐シー【CC】

読み方:しーしー

chat commerce》⇒チャットコマース


シーシー

名前 Xixi

施詩

(シー・シー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 10:21 UTC 版)

施詩
シー・シー
繁体字 施詩
簡体字 施诗
漢語拼音 Shi Shi
生誕 (1990-02-06) 1990年2月6日(34歳)
中国安徽省
英語名 Kira Shi
職業 女優
活動期間 2010年–
テンプレートを表示

施 詩シー・シー1990年2月6日 - )は、中華人民共和国女優

経歴

安徽省出身。北京電影学院を卒業後、映画『@愛』シリーズの中の短編作品『婚姻密碼』で2010年に映画デビュー。2012年のテレビドラマ『彼岸1945』で注目を集め、2014年のテレビドラマ『武則天 -The Empress-』に出演。2016年にはジャッキー・チェン主演の米中香合作映画『スキップ・トレース』に出演した。2018年にヒットしたテレビドラマ『明蘭〜才媛の春〜』、2020年のテレビドラマ『パラレル・ラブ〜オレ様御曹司を社長にします!〜』『シークレット・ハウス〜恋の相手はトップスター!?〜』などでの役柄も話題となった。

出演作品

映画

  • 深呼吸(2011年)
  • 菜園子張青(2012年)
  • 那天(2012年)
  • 有招没招之愛情達人(2013年)
  • スキップ・トレース Skiptrace/絶地逃亡(2016年)
  • 我大学室友的追愛囧途(2016年)
  • 西遊記 女人国の戦い 西游记女儿国(2018年)
  • 快進者(2020年)
  • 征途 -英雄へのバトルロード- 征途(2020年)日本ではNetflixで配信

テレビドラマ

  • 回家(彼岸1945)(2012年)
  • 失恋33天(2013年)
  • 七年不痒(2014年)
  • 搭訕大師(2014年)
  • 武則天 -The Empress- 武媚娘传奇(2014年): 王玉燕(王皇后)
  • 恋人的謊言(2016年)
  • 天倫(2016年)
  • 深夜食堂 中国版 深夜食堂(2017年)
  • 琅琊榜〈弐〉〜風雲来る長林軍〜 琅琊榜之风起长林(2017年): 重華 役
  • 将夜 戦乱の帝国 将夜(2018年)
  • 大江大河(2018年)
  • 明蘭〜才媛の春〜 知否知否应是绿肥红瘦(2018年)
  • 冷案(2019年)
  • パラレル・ラブ〜オレ様御曹司を社長にします!〜 时间倒数遇见你(2020年)
  • (2020年)
  • シークレット・ハウス〜恋の相手はトップスター!?〜 仲夏満天心(2020年)
  • 隠秘而偉大(2020年)
  • 只為那一刻与你相見(2020年)
  • 風起花抄 〜宮廷に咲く琉璃色の恋〜 风起霓裳(2020年)
  • 甜蜜(2021年)

外部リンク


シーシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 05:39 UTC 版)

太陽戦隊サンバルカン」の記事における「シーシー」の解説

美佐飼っているペット見た目こそ普通のだが、実はサイボーグ犬という設定となっており、人語解し喋ることも出来るが、その言葉遣い少々乱暴である。豹に対して強気に出る。動物への仲間意識も強い。

※この「シーシー」の解説は、「太陽戦隊サンバルカン」の解説の一部です。
「シーシー」を含む「太陽戦隊サンバルカン」の記事については、「太陽戦隊サンバルカン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シー・シー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「シー・シー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シー・シー」の関連用語

シー・シーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シー・シーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの施詩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの太陽戦隊サンバルカン (改訂履歴)、メディエータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS