オレンジハートとは? わかりやすく解説

オレンジハート


オレンジハート


オレンジハート

行政入力情報

団体名 オレンジハート
所轄 鹿児島県
主たる事務所所在地 鹿児島市鷹師2丁目5番2号
従たる事務所所在地
代表者氏名 長田 祐里
法人設立認証年月日 2016/12/06 
定款記載され目的
この法人は,広く一般県民対象に,認知症統合失調症,うつの予防とそれらの症状緩和支援する事業要介護者介護者の不安や負担緩和する機会創出事業支援見守り必要な高齢者障害者児童などが安心して暮らせまちづくり事業高齢者障害者児童人権擁護及び自らの希望自己実現できる支援の提供事業地域住民互いに支え合え仕組みづくり事業地域住民対象とした心と体健康増進に役立つ機会創出事業介護人材の確保育成通じた福祉の向上事業等々行い広く公益寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

オレンジハート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 02:55 UTC 版)

株式会社エフシープロイマーケティング
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
385-0051
長野県佐久市中込2813-6
設立 1982年
業種 小売業
法人番号 8100001009254
事業内容 コンビニエンスストアのチェーン本部
資本金 1000万円(2021年11月現在)
従業員数 5人
特記事項:青森県つがる市にオレンジハート青森地区本部を設置。
テンプレートを表示
株式会社エフシープロイ
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
101-0054
東京都千代田区神田錦町2-7-1
設立 1972年9月24日
業種 小売業
法人番号 6010001078839
事業内容 コンビニエンスストアのチェーン本部
代表者 工藤道雄
資本金 9000万円
発行済株式総数 18万株
従業員数 18名
特記事項:2020年12月16日、会社法472条1項によりみなし休眠会社として解散。
テンプレートを表示

オレンジハートとは株式会社エフシープロイマーケティングが展開している[1]コンビニエンスストアである。

概要

地元に密着したサービスを目標にしている。1982年10月にマイショップ北関東(マイショップ長野・北関東地区本部[2])として第一号店をオープン[3]後、1987年時点では、オレンジハートは長野県内に9店舗、新潟県内に2店舗、群馬県内に1店舗の合計12店舗展開していた[2]。1994年時点では北海道から鹿児島県まで全国で43店舗[4]を展開していた。その後は2001年度時点で17店舗[3]に減少していた。

フランチャイズシステムの特徴としては、契約期間は特に定めておらず、契約解除によって生じる違約金は基本的に発生しなかった[3]。2024年4月現在は青森県内に6店舗[5]新潟県南魚沼市に1店舗、長野県飯田市に1店舗(オレハシェフ)が現存している。

1986年の業務提携時、長野県内では上田市周辺の東信地区をマイショップ、それ以外をオレンジハートと区分けして出店した[2]

マイショップ(店舗面積100平方メートル以上に制限)は既存の食料品店やコンビニエンスストアを新規開店する人向けに、オレンジハート(店舗面積100平方メートル未満に制限)は酒販店を対象に展開していた[2]

歴史

  • 1982年2月 今の会社の前身の1つである株式会社マイショップ北関東が設立される[4]
  • 1982年10月 第一号店がオープン。
  • 1986年9月 株式会社オレンジハートと株式会社マイショップ北関東が業務提携、流通グループとなる[2]
  • 1987年1月 マイショップトーキョー・ジャパンが加入した[6]
  • 1988年3月 株式会社オレンジハートと株式会社マイショップ北関東が合併、株式会社流通となる[4]
  • 2000年4月 社団法人日本フランチャイズチェーン協会の正会員として加盟。
  • 2000年6月 公共料金収納代行端末「kioX」を導入[7]
  • 2002年 流通はエフシープロイに社名変更した[8]
  • 2010年3月 登録管理料未納により日本フランチャイズチェーン協会から退会[9]
  • 2020年12月 会社法472条1項により株式会社エフシープロイが解散[要出典]

脚注

  1. ^ コンビニエンスストア本部スタッフ|株式会社エフシープロイマーケティングオレンジハート青森地区本部のハローワーク求人|青森県つがる市”. www.job-net.jp. 2025年7月3日閲覧。
  2. ^ a b c d e 「マイショップ北関東とオレンジハート、店舗網拡大へ連携――年内に10店。」『日経流通新聞』1987年2月23日。
  3. ^ a b c フランチャイズ契約の要点 - webアーカイブ (PDF)
  4. ^ a b c 阿部幸男「個性派CVS奮戦記」『食品商業』商業界、1994年8月、88-90頁。 
  5. ^ ♫あなたの街のオレンジハート〜六戸町、まるとく店〜 まるごと青森 2018年8月20日
  6. ^ 「流通社長工藤道雄氏――東京・長野を中心に年20店出店を(話題Who’sWho)」『日経流通新聞』1987年10月17日。
  7. ^ NTT-Xが中小CVS向け「KioX」端末共同開発 日本食糧新聞 2000年6月23日
  8. ^ 「2002年度コンビニエンスストア調査――対象企業。」『日経MJ(流通新聞)』2003年7月24日。
  9. ^ 日本フランチャイズチェーン協会 Ⅰ.概況 平成 21 年度の日本経済は (PDF)

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オレンジハート」の関連用語

オレンジハートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オレンジハートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオレンジハート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS