人材の確保
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 23:16 UTC 版)
「“白い愛の戦士”という第三次世界大戦を題材にした映画を撮影する、16,000円の日当を出すから映画のエキストラに出てくれないか」という名目で、元自衛官、建設作業員、暴力団員、新宿やあいりん地区の日雇い労働者やホームレスに声をかけた。そして集まった約50人を、映画撮影のために必要な合宿であると偽って、岐阜県高野村の村営山小屋に連れてきた。そこでは、映画撮影に必要ということで、戦争映画、格闘技映画、プロレス名場面集、風の谷のナウシカを見たり、体力トレーニングを実施していた。平均年齢は22,23歳だった。 合宿の途中でオウムの名前を出して、最終的に30人を出家させることに成功した。半数は自衛官だった。参加者の6割が入信、出家したことで、麻原彰晃も大いに喜び、ご褒美として焼肉を食べることを許可したという。
※この「人材の確保」の解説は、「白い愛の戦士」の解説の一部です。
「人材の確保」を含む「白い愛の戦士」の記事については、「白い愛の戦士」の概要を参照ください。
- 人材の確保のページへのリンク