阿部幸男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿部幸男の意味・解説 

阿部幸男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 17:05 UTC 版)

阿部 幸男(あべ ゆきお、1919年大正8年〉10月20日[1][2][3] - 2008年平成20年〉3月2日[4])は、日本の経営評論家。専門はコンビニエンスストア経営。

経歴

1919年、新潟県五泉市に生まれる[1][2]1941年東京大学文学部心理学科を卒業した[2]のち、1945年雪印乳業に入社[2]。研修センター主幹、研修センター所長を歴任し、定年退職した[2]。1970年代前半から海外のコンビニエンスストアを日本に紹介し多数の著作を残したほか、中小企業庁コンビニエンスストアマニュアル委員、農林省食品小売業経営合理化推進委員などを歴任した。2008年に死去[4]

著書

  • 『発展するコンビニエンスストア――アメリカ食品流通のルーキー』日本食糧新聞社、1971年。
  • 『日本で伸びるコンビニエンスストア』日本食糧新聞社、1972年。
  • 『コンビニエンスストアの手引――新しい商店経営』日本経営出版会、1973年。
  • 『コンビニエンス戦略』ビジネス社、1975年。
  • 『目で見るコンビニエンスストア――CVSの経営と優秀30選』日本食糧新聞社、1976年。
  • 『コンビニエンス開店全書――加盟・独立・運営マニュアル』ビジネス社、1978年。
  • 『コンビニエンス参入成長戦略』ビジネス社、1981年。
  • 『単独店コンビニエンス成功戦略――ローカル・チェーンへの道』ビジネス社、1986年。
  • 『コンビニエンス・マニュアルの作り方と活かし方――運営・開発・指導』ビジネス社、1989年。

脚注

  1. ^ a b 紀田順一郎ほか編『現代日本執筆者大事典77/82』 1巻、日外アソシエーツ、1984年3月、72-73頁。 
  2. ^ a b c d e 『現代評論家人名事典 新訂第3版』日外アソシエーツ、2002年3月25日、105頁。 
  3. ^ 『新訂増補 人物レファレンス事典 昭和(戦後)・平成編 あ〜す』日外アソシエーツ、2003年6月25日、87頁。 
  4. ^ a b 阿部幸雄氏(コンビニエンスストア評論家、元雪印乳業研修所長)2日死去”. 日本食糧新聞電子版. 2024年7月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  阿部幸男のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿部幸男」の関連用語

阿部幸男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿部幸男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿部幸男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS