ウィリアムズFW27とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > ウィリアムズのF1マシン > ウィリアムズFW27の意味・解説 

ウィリアムズ・FW27

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/13 09:44 UTC 版)

ウィリアムズ FW27
カテゴリー F1
コンストラクター ウィリアムズ
デザイナー サム・マイケル
(テクニカルディレクター)
ロイック・ビゴワ
先代 ウィリアムズ・FW26
後継 ウィリアムズ・FW28
主要諸元
エンジン BMW P84/5
主要成績
チーム BMW ウィリアムズ F1チーム
ドライバー マーク・ウェバー
ニック・ハイドフェルド
アントニオ・ピッツォニア
出走時期 2005年
コンストラクターズタイトル 0
ドライバーズタイトル 0
通算獲得ポイント 66
初戦 2005年オーストラリアGP
最終戦 2005年中国GP
出走 優勝 表彰台 ポール Fラップ
19 0 4 1 0
テンプレートを表示

ウィリアムズFW27 (Williams FW27) は、ウィリアムズ2005年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カーで、サム・マイケルロイック・ビゴワが設計した。2005年の開幕戦から最終戦まで実戦投入された。

FW27

デザイン部門の顔であったパトリック・ヘッドがテクニカルディレクターを辞し、後任のサム・マイケルがFW27開発の責任者となった。

エアロダイナミクス面ではFW26の後期型を踏襲しているが、フロントノーズはより高く薄くなっているほか、サイドポンツーンもこれまでのマシンの中では最小といわれるほど小型化を果たした。その代償で排熱が厳しくなったため、かなり大き目のチムニーダクトが装着された。そのチムニーの後にはウイングレットが装着されている。

リヤサスペンションはFW26を踏襲しているが、フロントサスペンションが特徴的なツインキールからFW25までと同様のシングルキール方式に戻された。

当初、BMWは2005年用のエンジンとしてP85を開発していたが、2004年の途中で発表された「2グランプリ1エンジン」規則に対応できないことがわかり、FW26で使用されたP84をベースにP85のパーツを使用し、耐久性をもたせたP84/5を開発した。

開幕戦から大量の新規パーツを投入。第2戦でバージボードを装着。また、第3戦ではエンジンカウルが新型化された。第10戦でサイドポンツーンがモディファイされ、第14戦から新型フロントウイングが投入された。終盤の第18戦には、ルノー R25で実戦投入された2段式のフロントウイングも使用された。

2005年シーズン

ドライバーは2名とも交代し、新たにマーク・ウェバーニック・ハイドフェルドが加入した。

第2戦でハイドフェルドが3位を、第6戦モナコGPで2-3フィニッシュ。第7戦ではハイドフェルドが初ポールポジションから2位表彰台を獲得。このシーズンはこの4回しか表彰台に上ることができず、コンストラクターズランキングも5位に落ちた。

ハイドフェルドは、第14戦終了後のイタリアモンツァ合同テスト時のクラッシュでイタリアGPベルギーGPの欠場を発表。その後のブラジルGPからの復帰を目指したトレーニング中に再度負傷してしまい、結局2005年シーズンは復帰できなかった。この間の代役はテストドライバーのアントニオ・ピッツォニアが務めた。

シーズン途中でBMWザウバーを買収して2006年からBMWザウバーとして参戦することを決定。マシンの開発も滞り気味となってしまった。

スペック

シャーシ

2005年カナダGPマーク・ウェバーがドライブするFW27
  • シャーシ名 FW27
  • 前トレッド 許容最大値
  • 後トレッド 許容最大値
  • クラッチ AP
  • ブレーキキャリパー AP
  • ブレーキディスク・パッド カーボンインダストリー
  • ホイール O・Z
  • タイヤ ミシュラン
  • ギヤボックス 7速セミオートマチック/アルミニウム製ケーシング

エンジン

BMW P84/5

記録

No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ポイント ランキング
AUS
MAL
BHR
SMR
ESP
MON
EUR
CAN
USA
FRA
GBR
GER
HUN
TUR
ITA
BEL
BRA
JPN
CHN
2005 7 ウェバー 5 Ret 6 7 6 3 Ret 5 DNS 12 11 NC 7 Ret 14 4 NC 4 7 66 5位
8 ハイドフェルド Ret 3 Ret 6 10 2 2 Ret DNS 14 12 11 6 Ret INJ INJ INJ INJ INJ
ピッツォニア 7 15 Ret Ret 13

2005年-2006年シーズンオフ

2006年は新たにコスワースのCA2006エンジンを搭載することが決まっていたため、FW28が完成するまでの間にFW28用のエンジンとギヤボックスを搭載したFW27Cが製作され、テストで使用された。カラーリングはフランク・ウィリアムズピアス・カレッジと共にF1に参戦をした1969年当時のカラーリングをモチーフにしたものに変更された。

脚注



「ウィリアムズ FW27」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウィリアムズFW27のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアムズFW27」の関連用語

1
2005年-2006年シーズンオフ ウィキペディア小見出し辞書
94% |||||

2
2005年シーズン ウィキペディア小見出し辞書
74% |||||

3
FW27 ウィキペディア小見出し辞書
58% |||||

4
参照 [編集] ウィキペディア小見出し辞書
16% |||||

5
12% |||||

6
ジョーダン・EJ15 百科事典
10% |||||

7
8% |||||

8
ザウバー・C24 百科事典
8% |||||

9
トヨタ・TF105 百科事典
8% |||||

10
8% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアムズFW27のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアムズ・FW27 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS