ロイヤルバンク・オブ・スコットランドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > イギリスの銀行 > ロイヤルバンク・オブ・スコットランドの意味・解説 

ロイヤルバンク・オブ・スコットランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/27 01:48 UTC 版)

ロイヤルバンク・オブ・スコットランド
The Royal Bank of Scotland plc
設立 1727年ジョージ1世の勅許により設立。
業種 銀行業。それ以外では損害保険大手のDirect Lineを有しており、ジャージーに確固たる地位を占めながら各国に進出している。
法人番号 8700150002841
代表者 クレディ・スイスのマケヴァン(Ross McEwan
資本金 54億8,081万6,359ポンド
決算期 12月31日
主要株主 ナットウエスト・グループ 100%
特記事項:スコットランド・ポンドの発行銀行[1]
テンプレートを表示

ロイヤルバンク・オブ・スコットランド: The Royal Bank of Scotland plc, 略称:RBSスコットランド・ゲール語Banca Rìoghail na h-Alba)またはスコットランド王立銀行は、エディンバラに本社を置くイギリスメガバンク[2]ナットウエスト・グループの傘下にあり、スコットランド最大の清算銀行である。ビッグバンメロン・フィナンシャル支店買収をきっかけにアメリカ合衆国でも有数の商業銀行に成長した。

沿革

ユニバーサル・バンクへ

戦間期ウィリアムズ・ディーコンズ・バンクグリン・ミルズ商会を買収し、ユーロ債市場が隆盛した1970年に両ブランドを統合した(Williams & Glyn's Bank)。このブランドにはナショナル・コマーシャル・バンク・オブ・スコットランド(National Commercial Bank of Scotland)の支店網が含まれた。セカンダリー・バンキングは英国病をもたらした。

合衆国で事実上の銀証分離緩和が進む1985年、ロイヤルバンク・オブ・スコットランドは統合したブランドを廃止、完全吸収した。1980年代には、一時ロイズ銀行の支援を受けるが、個人向け業務や中小企業向け業務の拡充により高い収益率を誇る。海外進出にも積極的で、1988年にはアメリカニューヨーク州を拠点とするシティズン(Citizens Financial Group)を買収している。FIMACOソビエト連邦の崩壊で親会社ゴスバンクを失い、旧ソ連のユーロバンクが支配するところとなるとき、ユーロバンクはロイヤルバンク・オブ・スコットランド信託会社に85万ドルの事務管理費を払った[3]

クーツ商会とメロン財閥

2000年にはイングランドの四大商業銀行の一つであるナショナル・ウエストミンスター銀行を敵対的買収により子会社化し、イギリスで最大の商業銀行となった。ナショナル・ウエストミンスター銀行は1969年からクーツ商会(Coutts & Co.)を子会社化しており、これが後年パナマ文書の着目点となる。2001年ロイヤルバンク・オブ・スコットランドがメロン・フィナンシャルからペンシルベニアの支店網を買収した。これにより子会社のシティズンが世界金融危機までアメリカ事業を牽引することになった。2004年ロイヤルバンク・オブ・スコットランドは中国銀行の株式10%を取得している。2007年10月にABNアムロ銀行の買収に参加した。2008年10月13日、英国政府より経済危機対策として、200億ポンドの資金注入を受ける[4]。英国政府より巨額の公的資金注入を受けたにも関わらず、銀行業界で過去最大規模のボーナスを社員に支給したことで批判を集めた。CEOのグッドウィン卿(Fred Goodwin)は引責辞任した。2009年1月、HBOSロイズ・バンキング・グループに売却した[5]

ユーロ危機の顕在化する2012年1月に、グッドウィン卿はナイトを剥奪された。2013年12月4日、欧州委員会がロイヤルバンク・オブ・スコットランド他5行のLIBOR不正操作を追及して制裁金を課した。

制裁金負担の割当

2015年6月10日、オズボーン英財務相は、損失を出してもRBS株を売却することが納税者と国家経済にとって「正しいことだ」と述べた[6]。2017年5月現在も株の売却がつづいており[7]、完全に機関化された[8]

2018年8月14日、ロイヤルバンク・オブ・スコットランドがMBSを不正販売した事件をめぐり米司法省へ49億ドルの和解金を支払うことに合意。経営難で9月には54支店を閉鎖することになった。さかのぼって8月1日、ウェルズ・ファーゴも同様の事件で和解金20億9千万ドルを支払うことに合意した。同行は消費者金融保護局(CFPB)からも追及されていた。野村証券も同様の事件を裁判で争っていたが、6月に合衆国最高裁判所は野村とロイヤルバンク・オブ・スコットランドの主張を退けた。[9][10][11][12]

日本での活動

2001年4月に旧Natwestが開設していた東京支店を改組する形で、アール・ビー・エス・セキュリティーズ・ジャパン・リミテッドが設立された。2013年3月期決算で32億円の損失を出すなど業績不振が続き、2019年に日本国債の売買業務から撤退した。

また、傘下のDirect Lineが安田生命保険(当時)と合弁を組み日本で「安田ライフダイレクト損害保険」を設立して損害保険業務を行っていたが、2004年に合弁を解消し持分を売却した(現在のそんぽ24損害保険)。

脚注

  1. ^ 現在、1ポンド、5ポンド、10ポンド、20ポンド、50ポンド、100ポンドの6種類の券面を発行しており、この他に不定期に記念紙幣を発行し、海外の収集家の人気も高い。
  2. ^ バンク・オブ・スコットランド(スコットランド銀行)などと共に、スコットランド・ポンドの発行を行う3つの商業銀行のうちの一つ。
  3. ^ The Moscow Times, A YEAR AFTER THE CRASH:A Glimpse Through the Looking Glass, Aug. 17 1999
  4. ^ バークレイズは受けなかった。
  5. ^ 2003年、HBOSを切り口にMBS不正販売の手口が明らかにされた(The Money Programme)。合衆国でミューチュアル・ファンド・スキャンダルを受けた法整備が進んでいたときのことであった。
  6. ^ ウォールストリート・ジャーナル 英政府、RBS株の売却開始へ=オズボーン財務相 2015年6月11日 09:42 JST 更新
  7. ^ The Guardian, RBS shareholders take battle over cash call to high court, Jill Treanor, Sun 21 May 2017 15.21 BST
  8. ^ Top Mutual Fund Holders
  9. ^ 日経新聞電子版 英銀に制裁金5400億円 金融危機時不正で最高額 2018/8/15 11:07
  10. ^ BBC, RBS to shut a further 54 bank branches, 5 September 2018
  11. ^ JIJI.COM 米ウェルズに制裁金1080億円=ローン不正で 2018/04/21-01:07
  12. ^ Reuters, U.S. top court rejects Nomura and RBS appeal in mortgage-backed securities case, June 25, 2018 / 10:57 PM

外部リンク


ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/08 02:08 UTC 版)

スティーヴン・ヘスター」の記事における「ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド」の解説

2008年10月当時総資産世界最大銀行であったRBSは、世界金融危機犠牲者となり、英国政府による資本増強が必要とされた。再編一環としてヘスターはブリティッシランドを離れ、フレッド・グッドウィンに代わりRBSグループ最高経営責任者となるよう求められた。 その後5年間は、RBSにとって激しリストラの年となった資産は約7,200ポンド削減されコストは約42ポンド削減された。この作業は、金融爆弾解体することになぞらえられていた。財政状態回復加えて、90p相当まで下落していたRBS株価は、ヘスター同行を去るまでに330pまで上昇したヘスターRBSから110ポンド年俸支払われた。2012年100万ポンド弱の賞与予定されていたが、政治家世論圧力受けて賞与辞退した2012年後半6月RBSコンピューター問題発生した翌年賞与辞退した2013年6月12日、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドは、ヘスター5年間の勤務終え2013年12月CEO辞任する発表した

※この「ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド」の解説は、「スティーヴン・ヘスター」の解説の一部です。
「ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド」を含む「スティーヴン・ヘスター」の記事については、「スティーヴン・ヘスター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロイヤルバンク・オブ・スコットランド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロイヤルバンク・オブ・スコットランド」の関連用語

ロイヤルバンク・オブ・スコットランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロイヤルバンク・オブ・スコットランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロイヤルバンク・オブ・スコットランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスティーヴン・ヘスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS