オープン‐か〔‐クワ〕【オープン化】
オープン化
オープン化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:54 UTC 版)
当時のテニス4大大会(全豪選手権、全仏選手権、ウィンブルドン選手権、全米選手権)の出場資格は、アマチュア選手に限定されていた。しかし1930年代後半頃から、トップ選手たちのほとんどが頂点を極めた時点でプロに転向する道を選んでいた。プロ選手たちは戦いの場を「全仏プロテニス選手権」(French Pro)/「全米プロテニス選手権」(US Pro)/「ウェンブリー・ワールド・プロテニス選手権」(Wembley World Pro)に移していく。 そうなると、必然的に4大大会の競技レベルは落ちる。テニス界はそのジレンマを30年ほど抱えていたが、ついに1968年から4大大会にプロ選手の出場を解禁することを決定した。これを「オープン化」と呼び、テニスの歴史を通じて最大の転換点となる。大会の名称はそれぞれ全豪オープン、全仏オープン、ウィンブルドン選手権、全米オープンに変更された。1968年以後のテニス記録は「オープン化時代」(Open Era)と呼ばれ、それ以前とは明確に区別されるようになった。
※この「オープン化」の解説は、「ロッド・レーバー」の解説の一部です。
「オープン化」を含む「ロッド・レーバー」の記事については、「ロッド・レーバー」の概要を参照ください。
「オープン化」の例文・使い方・用例・文例
- オープン化のページへのリンク