アンソロジー・リレー小説・共著とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アンソロジー・リレー小説・共著の意味・解説 

アンソロジー・リレー小説・共著

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 09:05 UTC 版)

柴田よしき」の記事における「アンソロジー・リレー小説・共著」の解説

「」内が収録されている柴田よしき作品 ザ・ベストミステリーズ 1998 推理小説年鑑1998年6月 講談社)「切りとられた笑顔」【分冊改題完全犯罪証明書 ミステリー傑作選392001年4月 講談社文庫金田一耕助新たな挑戦1996年2月 カドカワノベルズ / 1997年9月 角川文庫)「金田一耕助最後の事件」 白のミステリー1997年12月 光文社)「貴船菊の白」【改題再編集恐怖化粧箱1999年10月 光文社文庫不条理な殺人1998年7月 祥伝社文庫)「切りとられた笑顔新世紀「謎」倶楽部1998年8月 角川書店 / 2001年8月 角川文庫「観覧車」 ミステリを書く!(1998年10月 ビレッジセンター出版局 / 2002年2月 小学館文庫)「生身の女、等身大女性を書く」- インタビュー集 堕天使殺人事件1999年9月 角川書店 / 2002年5月 角川書店)「第二章 天使婚礼」- 新世紀「謎」倶楽部によるリレー小説 金曜の夜は、ラブミステリー(2000年1月 王様文庫)「誰かに似た人」 血の12幻想2000年4月 エニックス / 2002年4月 講談社文庫)「夕焼け小焼け前夜祭2000年6月 角川書店)「第四章 死体呼び出しを受ける」- 芦辺拓西澤保彦らとのリレー小説 密室殺人大百科【下】時の結ぶ密室2000年7月 原書房)「正太郎田舎事件」【改題密室殺人大百科【下】(2003年9月 講談社文庫本格ミステリ012001年7月 講談社ノベルス)「正太郎井戸端会議冒険」【改題分冊透明な貴婦人の謎(2005年1月 講談社文庫名探偵行こう2001年9月 光文社カッパ・ノベルス / 2004年6月 光文社文庫)「2031探偵物語 秘密密室レシピ2002年3月 角川スニーカー文庫)「正太郎冷たい方程式恐怖症 - 異形コレクション2002年5月 光文社文庫)「つぶつぶ京都 愛憎の旅(2002年5月 徳間文庫)「七月喧噪金田一耕助捧ぐ九つ狂想曲2002年6月 角川書店 / 2012年11月 角川文庫)「鳥辺野午後」 紅迷宮2002年6月 祥伝社文庫)「どろぼう猫」 紅と蒼の恐怖2002年8月 祥伝社ノン・ノベル)「毒殺邪香2003年4月 祥伝社文庫「願い」 恐怖 Little selections あなたのための小さな物語2003年4月 ポプラ社)「切り取られ笑顔推理作家になりたくて第1巻 マイベストミステリー 匠(2003年6月 文藝春秋)「聖夜憂鬱」、書き下ろしエッセイ「無限のイマジネーション日常小さな謎」 暗闇追いかけろ(2004年11月 光文社カッパ・ノベルス / 2008年5月 光文社文庫「願い」 恋は罪つくり 恋愛ミステリー傑作選2005年7月 光文社文庫)「そこにいた理由最後の恋2005年12月 新潮社)「LAST LOVE」【改題最後の恋 つまり、自分史上最高の恋。(2008年12月 新潮文庫小説こちら葛飾区亀有公園前派出所2007年5月 集英社 / 2011年5月 集英社文庫)「一杯賭け蕎麦 - 花咲慎一郎、両津勘吉遭遇す」 マイ・ベスト・ミステリーI(2007年8月 文春文庫)「聖夜憂鬱」 不思議足跡2007年10月 光文社カッパノベルス / 2011年4月 光文社文庫)「隠されいたもの暗闇見よ2010年11月 光文社カッパ・ノベルス / 2015年4月 光文社文庫)「を待つ朝」 ミステリー書き方2010年11月 幻冬舎 / 2015年10月 幻冬舎文庫)※執筆作法登場人物生きた個性与えるには」 坂木司リクエスト和菓子アンソロジー2013年1月 光文社 / 2014年6月 光文社文庫「融雪」 私がデビューしたころ ミステリ作家51人の始まり2014年6月 東京創元社)※エッセイアンソロジー「やっと思春期?」 タッグ 私の相棒2015年6月 角川春樹事務所) 「真夜中相棒アンソロジー 捨てる(2015年11月 文藝春秋 / 2018年10月 文春文庫) 「花子さんと、捨てられ白い花冒険毒殺協奏曲2016年6月 原書房 / 2019年1月 PHP文芸文庫)「毒殺関与しないアンソロジー 隠す(2017年2月 文藝春秋 / 2019年11月 文春文庫)「理由」 迷―まよう― アンソロジー2017年7月 新潮社)「迷推理作家謎友録 日本推理作家協会70周年記念エッセイ2017年8月 角川文庫)※エッセイアンソロジー「老後の楽しみ、みつけました」 怪を編む ショートショート・アンソロジー(2018年4月 光文社文庫)「見つめるひと」 ザ・ベストミステリーズ 2018 推理小説年鑑2018年5月 講談社)「理由沈黙狂詩曲2019年11月 光文社)「迷アンソロジー 初恋2019年12月 実業之日本社文庫)「再会注文の多い料理小説集2020年4月 文春文庫)「どっしりふわふわ」

※この「アンソロジー・リレー小説・共著」の解説は、「柴田よしき」の解説の一部です。
「アンソロジー・リレー小説・共著」を含む「柴田よしき」の記事については、「柴田よしき」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アンソロジー・リレー小説・共著」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンソロジー・リレー小説・共著」の関連用語

アンソロジー・リレー小説・共著のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンソロジー・リレー小説・共著のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの柴田よしき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS