アンソロジー・リレー小説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 15:14 UTC 版)
「石田衣良」の記事における「アンソロジー・リレー小説」の解説
「」内が石田衣良の作品 名探偵で行こう(2001年9月 光文社カッパ・ノベルス / 2004年6月 光文社文庫)「エキサイタブルボーイ」 ザ・ベストミステリーズ 2003 推理小説年鑑(2003年7月 講談社)【分冊・改題】殺人格差(2006年11月 講談社文庫)「キミドリの神様」 ザ・ベストミステリーズ 2004 推理小説年鑑(2004年7月 講談社)【分冊・改題】犯人たちの部屋(2007年11月 講談社文庫)「ラストドロー」 暗闇を追いかけろ(2004年11月 光文社カッパ・ノベルス / 2008年5月 光文社文庫)「ラストコール」 あなたと、どこかへ。 eight short stories(2005年5月 文藝春秋 / 2008年5月 文春文庫)「本を読む旅」 I LOVE YOU(2005年7月 祥伝社 / 2007年9月 祥伝社文庫)「魔法のボタン」 ザ・ベストミステリーズ 2005 推理小説年鑑(2005年7月 講談社)【分冊・改題】隠された鍵 ミステリー傑作選(2008年11月 講談社文庫)「伝説の星」 Love Letter(2005年12月 幻冬舎 / 2008年4月 幻冬舎文庫)「ありがとう」 - 「美丘」の短編バージョン 男の涙 女の涙(2006年1月 光文社文庫)「真珠のコップ」 空を飛ぶ恋―ケータイがつなぐ28の物語(2006年5月 新潮文庫)「渋谷で七時」 短篇ベストコレクション 現代の小説2006(2006年6月 徳間文庫)「父の手」 Vintage'06(ヴィンテージ・シックス)(2006年6月 講談社)「父の手」 LOVE or LIKE(2006年7月 祥伝社 / 2008年8月 祥伝社文庫)「リアルラブ?」 極上掌篇小説(2006年11月 角川書店)【改題】 ひと粒の宇宙(2009年11月 角川文庫)「おねがい」 14歳の本棚―初恋友情編(2007年3月 新潮文庫)「びっくりプレゼント」 小説 こちら葛飾区亀有公園前派出所(2007年5月 集英社 / 2011年5月 集英社文庫)「池袋⇔亀有エクスプレス」 午前零時(2007年6月 新潮社 / 2009年12月 新潮文庫)「真夜中の一秒後」 オトナの片思い(2007年8月 角川春樹事務所 / 2009年5月 ハルキ文庫)「フィンガーボウル」 本当のうそ(2007年12月 講談社)「アイスドール」 本からはじまる物語(2007年12月 メディアパル)「23時のブックストア」 恋のトビラ(2008年5月 集英社)【改題】恋のトビラ 好き、やっぱり好き。(2010年5月 集英社文庫)「ドラゴン&フラワー」 こどものころにみた夢(2008年6月 講談社)「ガラスの便器」 - 絵・松尾たい子 きみが見つける物語 放課後編(2008年6月 角川文庫)「西一番街テイクアウト」 あなたに、大切な香りの記憶はありますか?(2008年10月 文藝春秋 / 2011年10月 文春文庫)「夢の香り」 七つの死者の囁き(2008年11月 新潮文庫)「話し石」 短篇ベストコレクション 現代の小説2009(2009年6月 徳間文庫)「ダガーナイフ」 TROIS(トロワ)(2009年8月 角川書店)- 唯川恵、佐藤江梨子とのリレー小説【改題】TROIS(トロワ)―恋は三では割りきれない(2012年1月 角川文庫) そういうものだろ、仕事っていうのは(2011年2月 日本経済新聞出版社)「ハート・オブ・ゴールド」 最後の恋 MEN'S つまり、自分史上最高の恋。(2012年5月 新潮文庫)「イルカの恋」 10分間の官能小説集(2012年6月 講談社文庫)「ひとつになるまでの時間」 いつか、君へ Boys(2012年6月 集英社文庫)「跳ぶ少年」 短編工場(2012年10月 集英社文庫)「ふたりの名前」
※この「アンソロジー・リレー小説」の解説は、「石田衣良」の解説の一部です。
「アンソロジー・リレー小説」を含む「石田衣良」の記事については、「石田衣良」の概要を参照ください。
アンソロジー・リレー小説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 04:09 UTC 版)
「」内が愛川晶の作品 新世紀「謎」倶楽部(1998年8月 角川書店 / 2001年8月 角川文庫)「だって、冷え性なんだモン!」 堕天使殺人事件(1999年9月 角川書店 / 2002年5月 角川文庫)「第十章 探偵、登場!」- 新世紀「謎」倶楽部によるリレー小説。根津愛が登場。 前夜祭(2000年6月 角川書店)「第五章 私が殺しました」- 新世紀「謎」倶楽部によるリレー小説。 密室殺人大百科〈下〉時の結ぶ密室(2000年7月 原書房)「死への密室」【改題・再編集】密室殺人大百科〈下〉(2003年9月 講談社文庫) ミステリ・アンソロジーI 名探偵は、ここにいる(2001年10月 角川スニーカー文庫)「納豆殺人事件」
※この「アンソロジー・リレー小説」の解説は、「愛川晶」の解説の一部です。
「アンソロジー・リレー小説」を含む「愛川晶」の記事については、「愛川晶」の概要を参照ください。
- アンソロジー・リレー小説のページへのリンク