アトラス V の打ち上げ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 14:23 UTC 版)
「アトラス V」の記事における「アトラス V の打ち上げ」の解説
詳細は「アトラスシリーズの打ち上げ一覧(英語版)」を参照 #日付型名シリアルナンバー打ち上げ場所ペイロード(衛星名)ペイロードの種類軌道結果備考1 2002年8月21日 401 AV-001 CCAFS LC41 ホットバード6号 商用通信衛星 GSO 成功 アトラスV初打ち上げ 2 2003年5月13日 401 AV-002 CCAFS LC41 ヘラスサット2号 商用通信衛星 GSO 成功 ギリシャとキプロス初の衛星 3 2003年6月17日 521 AV-003 CCAFS LC41 レインボー1号 商用通信衛星 GSO 成功 アトラスV 500初打ち上げ固体燃料補助ロケットを伴うアトラスV 500の初打ち上げ 4 2004年12月17日 521 AV-005 CCAFS LC41 AMC 16 商用通信衛星 GSO 成功 5 2005年3月11日 431 AV-004 CCAFS LC41 インマルサット4-F1 商用通信衛星 GSO 成功 固体燃料補助ロケットを伴うアトラスV 400の初打ち上げ 6 2005年8月12日 401 AV-007 CCAFS LC41 マーズ・リコネッサンス・オービター 火星探査機 脱出軌道 成功 アトラスVによる初のNASAの探査機の打ち上げ 7 2006年1月19日 551 AV-010 CCAFS LC41 ニュー・ホライズンズ 冥王星を含むEKBO探査機 脱出軌道 成功 ボーイングスター48Bを3段目に使用した、アトラスVにとって初の3段式仕様による打ち上げ 8 2006年4月20日 411 AV-008 CCAFS LC41 アストラ1KR(英語版) 商用通信衛星 GSO 成功 9 2007年3月8日 401 AV-013 CCAFS LC41 宇宙テスト・プログラム-1(英語版) 軍事研究衛星6機 LEO 成功 *ULAによるアトラスの初打ち上げ*アトラスVで初の3回燃焼*初の夜間打ち上げ*オービタル・エクスプレス(英語版)*ファルコンサット(英語版)-3 10 2007年6月15日 401 AV-009 CCAFS LC41 USA-194(NROL-30R) (NOSS-4-3A & B) 国家偵察局偵察衛星2機 LEO 部分的失敗(予定より低い軌道に投入) セントール上段の早期停止により予定軌道投入に失敗国家偵察局による初めてのアトラスVの打ち上げ 11 2007年10月11日 421 AV-011 CCAFS LC41 WGS SV-1 軍事通信衛星 GTO 成功 弁交換 12 2007年12月10日 401 AV-015 CCAFS SLC-41 NROL-24 国家偵察局偵察衛星 モルニヤ軌道 成功 13 2008年3月13日 411 AV-006 VAFB SLC-3E NROL-28 国家偵察局偵察衛星 モルニヤ軌道 成功 ヴァンデンバーグからの初めての打ち上げ 14 2008年4月14日 421 AV-014 CCAFS LC41 ICO G1(英語版、ドイツ語版) 商用通信衛星 GTO 成功 *ロッキードマーティン・コマーシャル・ローンチ・サービシーズが打ち上げを請負った。*この時点でアトラスによる最も重いペイロード(6,634 kg)の打ち上げ。*当時世界最大の通信衛星の打ち上げ(2009年、テレスター1(英語版)打ち上げまで)。 15 2009年4月4日 421 AV-016 CCAFS LC41 WGS SV-2 軍事通信衛星 GTO 成功 16 2009年6月18日 401 AV-020 CCAFS LC41 ルナー・リコネサンス・オービター及びエルクロス 月探査機及び月面衝突実験機 高軌道 成功 *セントール上段ロケットが初めて月面に衝突した。 17 2009年9月8日 401 AV-018 CCAFS SLC-41 PAN (Palladium At Night) 軍事通信衛星 GTO 成功 18 2009年10月18日 401 AV-017 VAFB SLC-3E DMSP 5D3-F18 軍事気象衛星 LEO/S 成功 19 2009年11月23日 431 AV-024 CCAFS SLC-41 インテルサット14号 商用通信衛星 GTO 成功 LMCLSによる打ち上げ。 20 2010年2月11日 401 AV-021 CCAFS SLC-41 SDO 太陽観測衛星 GTO 成功 21 2010年4月22日 501 AV-012 CCAFS SLC-41 X-37B OTV-1 再利用型宇宙往還試験機 LEO 成功 ペイロードフェアリングの破片の一つが破壊されずに海面に墜落した。破片はヒルトンヘッド島で発見された。 22 2010年8月14日 531 AV-019 CCAFS SLC-41 AEHF(先進EHF通信衛星)-1 軍事通信衛星 GTO 成功 23 2010年9月21日 501 AV-025 VAFB SLC-3E NROL-41 国家偵察局偵察衛星 LEO 成功 24 2011年3月5日 501 AV-026 CCAFS SLC-41 X-37B OTV-2 再利用型宇宙往還試験機 LEO 成功 25 2011年4月15日 411 AV-027 VAFB SLC-3E NROL-34 国家偵察局偵察衛星 LEO 成功 26 2011年5月7日 401 AV-022 CCAFS SLC-41 SBIRS GEO-1 (USA-230) 弾道ミサイル早期警戒衛星 GTO 成功 27 2011年8月5日 551 AV-029 CCAFS SLC-41 ジュノー 宇宙探査機 太陽周回軌道 成功 28 2011年11月26日 541 AV-028 CCAFS SL-C41 マーズ・サイエンス・ラボラトリー 火星ローバー 双曲線軌道 成功 *541型最初の打ち上げ*セントール上段が太陽周回軌道に乗る 29 2012年2月24日 551 AV-030 CCAFS SL-C41 MUOS-1 軍事通信衛星 GTO 成功 セントール200回目の打ち上げ、機体にGPS追跡システムを初装備。*この時点で最も重いペイロード(約 6,800 kg)。 30 2012年5月4日 531 AV-031 CCAFS SL-C41 AEHF(先進EHF通信衛星)-2 軍事通信衛星 GTO 成功 31 2012年6月20日 401 AV-023 CCAFS SL-C41 USA-236 (NRO L-38) 国家偵察局偵察衛星 GEO 成功 50回目の発展型使い捨てロケットの打ち上げ 32 2012年8月30日 401 AV-032 CCAFS SL-C41 RBSP-A & B ヴァン・アレン帯探査衛星 HEO(長楕円軌道) 成功 33 2012年9月13日 401 AV-033 VAFB SLC-3E USA-238(NROL-36)CubeSat 11個 国家偵察局衛星技術試験他 成功 34 2012年12月11日 501 AV-034 VAFB SL-C41 USA-240(X-37B OTV-3) 再利用型宇宙往還試験機 LEO 成功 35 2013年1月31日 401 AV-036 VAFB SL-C41 TDRS-K データ中継衛星 GTO 成功 36 2013年2月11日 401 AV-035 VAFB SLC-3E ランドサット8号 地球観測衛星 SSO 成功 NASAの宇宙機を初めて西海岸から打ち上げた。 37 2013年3月19日 401 AV-037 CCAFS SL-C41 SBIRS GEO-2 (USA-231) 弾道ミサイル早期警戒衛星 GTO 成功 38 2013年5月15日 401 AV-039 CCAFS SLC-41 USA-242(英語版) (GPS IIF-4) 航法衛星 MEO 成功 *アトラス Vで最初に打ち上げられたGPS衛星Longest Atlas V mission to date 39 2013年7月19日 551 AV-040 CCAFS SLC-41 MUOS-2(英語版) 軍事通信衛星 GTO 成功 この時点までにアトラスで打ち上げられた最も重いペイロード(6,740kg) 40 2013年9月18日 531 AV-041 CCAFS SLC-41 USA-246(ラトビア語版) (AEHF-3) 軍事通信衛星 GTO 成功 41 2013年11月18日 401 AV-038 CCAFS SLC-41 MAVEN 火星探査衛星 双曲線軌道後、火星周回軌道 成功 42 2013年12月5日 501 AV-042 VAFB SLC-3E NROL-39CubeSat 12機 軍事偵察衛星 LEO 成功 43 2014年1月24日 401 AV-043 VAFB SL-C41 TDRS-L NASAのデータ中継衛星 GTO 成功 44 2014年4月3日 401 AV-044 VAFB SL-C3E DMSP-5D3 F19 軍事気象衛星 SSO 成功 45 2014年4月10日 541 AV-045 CCAFS SLC-41 NROL-67 軍事偵察衛星 GSO 成功 46 2014年5月22日 401 AV-046 CCAFS SLC-41 NROL-33 軍事データ中継衛星 GTO 成功 47 2014年8月1日 401 AV-048 CCAFS SLC-41 GPS IIF-7 航法衛星 MEO 成功 ケープカナベラル空軍基地でCバンド追跡レーダーを使う最後のロケットの打ち上げとなった。ケープカナベラルとバンデンバーグからの今後の打上げでは、GPSを使って追跡する。8月13日のアトラスVの打上から採用された。 48 2014年8月13日 401 AV-047 CCAFS SLC-41 WorldView-3 商業用高解像度リモセン衛星 LEO 成功 49 2014年9月16日 401 AV-049 CCAFS SLC-41 CLIO 軍事通信衛星 GTO 成功 50 2014年10月29日 401 AV-050 CCAFS SLC-41 GPS IIF-8 航法衛星 MEO 成功 51 2014年12月12日 541 AV-051 VAFB SL-C3 NROL-35 軍事偵察衛星 モルニヤ軌道 成功 RL-10Cエンジンの初飛行 52 2015年 1月21日 551 AV-052 CCAFS SLC-41 MUOS-3 軍事通信衛星 GTO 成功 アトラス/セントールの200回目の打ち上げ 53 2015年3月13日 421 AV-053 CCAFS SLC-41 磁気圏多スケールミッション(英語版) 磁気圏探査衛星 HTO 成功 54 2015年5月20日 501 AV-054 CCAFS SLC-41 AFSPC-5 (X-37B OTV-4, ULTRASat) 軌道上試験機他 LEO 成功 55 2015年7月15日 401 AV-055 CCAFS SLC-41 USA-262(英語版)(GPS IIF-10) 航法衛星 MEO 成功 56 2015年9月2日 551 AV-056 CCAFS SLC-41 MUOS-4 軍事通信衛星 GTO 成功 57 2015年10月2日 421 AV-059 CCAFS SLC-41 MEXSAT-2 (Morelos 3)(英語版) 通信衛星 GTO 成功 ULAの100回目の打ち上げ, LMCLSの打ち上げ 58 2015年10月8日 401 AV-058 VAFB SLC-3E NROL-55CubeSat 13機 軍事偵察衛星他 LEO 成功 59 2015年10月31日 401 AV-060 CCAFS SLC-41 USA-265(英語版)(GPS IIF-11) 航法衛星 MEO 成功 60 2015年12月6日 401 AV-061 CCAFS SLC-41 シグナス CRS OA-4 ISS補給機 LEO 成功 この時点までにアトラスで打ち上げられた最も重いペイロード(7,492 kg)。 61 2016年2月5日 401 AV-057 CCAFS SLC-41 USA-266(英語版)(GPS IIF-12) 航法衛星 MEO 成功 62 2016年3月23日 401 AV-064 CCAFS SLC-41 シグナス CRS OA-6 ISS補給機 LEO 成功 ロケットの燃焼が予定よりも早く終了したが、ミッションには影響しなかった。
※この「アトラス V の打ち上げ」の解説は、「アトラス V」の解説の一部です。
「アトラス V の打ち上げ」を含む「アトラス V」の記事については、「アトラス V」の概要を参照ください。
- アトラスVの打ち上げのページへのリンク