インターナショナル・ローンチ・サービスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > インターナショナル・ローンチ・サービスの意味・解説 

インターナショナル・ローンチ・サービス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 05:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
インターナショナル・ローンチ・サービス
民間企業
業種 航空宇宙防衛産業
設立 1995年
本社 バージニア州レストン
主要人物
Frank McKenna 社長
製品 プロトン
従業員数
約60人
ウェブサイト www.ilslaunch.com

インターナショナル・ローンチ・サービス(ILS)はバイコヌール宇宙基地からの商用プロトンロケット打ち上げサービスにおいて独占販売権を持つ米国ロシア共同の企業。同企業の標語は、"Focus on Performance"。

所有権

ILSは1995年ロッキード・マーチンクルニチェフエネルギアの民間宇宙飛行パートナーシップとして立ち上げられた。当初はアメリカのアトラスVとロシアのプロトンの両方で非軍事的打ち上げの共同販売を行っていた

2006年4月20日に100機目の打ち上げとなるSES S.A.のSES1KRのアトラスVでの打ち上げが行われ、これまでに100回のうち97回で成功している。[1]

2006年9月、ロッキード・マーチンはロッキード・クルニチェフ・エネルギア・インターナショナル社とILS社の所有権をスペース・トランスポート社に売却する意向を発表した[2]。この目的を遂行するために創業以降3年以上にわたってILSのコンサルタントや理事会メンバーとして勤めたMario Lemmeによってスペース・トランスポート社が設立された[3]

ロッキード・マーチンからスペース・トランスポート間の株式の移動は2006年の10月に行われた。ロッキード・マーチンは商用アトラスロケットの打ち上げマーケティングに関したすべての権利を保有しており、世界中の市場で子会社のロッキード・マーチン商業打ち上げサービス社(LMCLS)を通じアトラスロケットの打ち上げ提供を行っている。ILSは現在はロッキード・マーチンと提携していないが、顧客へのプロトン販売を継続した。取引条件は公表されていない[4]。現在、すべてのアトラスVの打ち上げはロッキード・マーチンとボーイングが2006年12月に設立したユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)がLMCLSとの準契約下で行っている。

2006年10月、クルニチェフの報道官はロッキード・マーチンが販売する株式を購入する準備ができていると発表した。ロシア連邦宇宙局の報道官はロッキードはスペース・トランスポートに株式を売却したにもかかわらず、クルニチェフは最終的にその権利を手に入れる可能性があるとし、ILSでのプレゼンスを高めるためのロシア側の希望を表明した。しかし、スペース・トランスポート社は株式の売却については否定した。[5]

2008年5月、クルニチェフ社はすべての宇宙輸送の権利と獲得し、現在ILSの最大の権利者となっている。しかし、ILSは米国企業の体を保っており、本部はバージニア州レストンにおかれ、約60人が働いている[6]

アトラスの打ち上げ

上記のように現在、アトラスロケットの打ち上げ権はロッキード・マーチン側が持ち、ユナイテッド・ローンチ・アライアンスが行っている

プロトンの打ち上げ

2008年5月、ILSは22機、合計約200億ドルの受注があり、1996年以来45機の商業打ち上げが行われている[6]

2009年6月、受注の数は24機打ち上げに増えており、2009年の初めにはプロトンの50回目の打ち上げが行われた[7]

  1. ^ Atlas 5 rocket launches TV broadcasting craft for Europe”. Spaceflight Now. 2012年8月1日閲覧。
  2. ^ Lockheed Martin Announces Sale Of Its Interests In International Launch Services And LKEI”. Lockheed Martin. 2012年8月1日閲覧。
  3. ^ ILS Ownership Changes; Frank McKenna Appointed President”. ILS. 2012年8月1日閲覧。
  4. ^ Lockheed Martin Completes Sale Of International Launch Services”. Lockheed Martin. 2012年8月1日閲覧。
  5. ^ Russian Space Center Eyes Lockheed Stakes”. Moscow Times. 2012年8月1日閲覧。
  6. ^ a b Khrunichev Purchases Majority Interest in International Launch Services”. Press Release. ILS (2008年5月29日). 2008年5月30日閲覧。
  7. ^ ILS Announces 9 New Proton Missions”. ILS (2009年6月15日). 2012年8月1日閲覧。

外部リンク


インターナショナル・ローンチ・サービス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 13:59 UTC 版)

民間宇宙飛行」の記事における「インターナショナル・ローンチ・サービス」の解説

ロシアプロトンロケット用いて打ち上げる

※この「インターナショナル・ローンチ・サービス」の解説は、「民間宇宙飛行」の解説の一部です。
「インターナショナル・ローンチ・サービス」を含む「民間宇宙飛行」の記事については、「民間宇宙飛行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インターナショナル・ローンチ・サービス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インターナショナル・ローンチ・サービス」の関連用語

インターナショナル・ローンチ・サービスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インターナショナル・ローンチ・サービスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインターナショナル・ローンチ・サービス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの民間宇宙飛行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS