もっと!とは? わかりやすく解説

もっ‐と

[副]事物程度や状態が、さらにその度強めるさま。いっそう。「八月になると—暑くなる」「—こっちへ寄りなさい」


もっと!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 06:13 UTC 版)

もっと!
motto!
ジャンル 女性向けコミック誌
読者対象 女性
刊行頻度 季刊
発売国 日本
言語 日本語
出版社 秋田書店
編集部名 もっと!編集部
発行人 秋田貞美
編集長 石井健太郎(2012年準備号 - )
雑誌名コード 208(増刊)
刊行期間 2012年6月18日 - 2014年10月1日
レーベル 少年チャンピオン・コミックス・エクストラ もっと!
ウェブサイト もっと! THE WEB
テンプレートを表示

もっと!』は、秋田書店が発行する日本季刊女性漫画雑誌2012年平成24年)6月18日創刊。『Eleganceイブ』の増刊扱いで、季刊発行・発売[1]

概要

2012年6月18日、同日発行・同日発売の『もっと!』2012年準備号(Eleganceイブ増刊夏号)として創刊した[2]。「読まなきゃ死んじゃう、わたしたち。」をキャッチコピーとしている[要出典]。単行本は同社「少年チャンピオン・コミックス・エクストラ もっと!」レーベルより刊行される。

同年12月17日発行のVol.1(『Eleganceイブ』2013年2月1日増刊号)以降、季刊発行され[3]、2014年10月1日発行の通算9号をもって刊行を終了した[4]。なお、最終号となった『motto! 2014 AUTUMN』は雑誌扱いではなく、単行本扱いでの刊行となっている[5]

本項における一覧では、『2012年Vol.1』から『2014年Vol.7』までを年度なし、創刊号の『2012年準備号』をVol.0、最終号の『motto! 2014 AUTUMN』をVol.8として簡略表記する。

単行本が少年誌レーベルであるように、レディースコミック雑誌の増刊ではあるが、女性向けの作品は少なく、少年漫画誌および青年漫画誌に近い誌面であった。

名義上の編集長は石井健太郎であるが、実質的は金城小百合がほぼ一人で編集していた。金城が2014年秋に小学館にヘッドハンティングされ秋田書店を退社したため、雑誌作りが不可能になり、休刊が決定した。

連載作品

連載終了作品

短編掲載作品

  • 十十虫は夢を見る幹本ヤエ)Vol.0掲載 ※『ミステリーボニータ』掲載作品の番外編
  • おまかせ! 噂のチキン☆ガール(函岬誉)Vol.0掲載
  • 兄(サメマチオ)Vol.0掲載 ※再録(初出は宙出版NextComicファースト』2009年7月1日)
  • みちこの箱(サメマチオ)Vol.0掲載 ※再録(初出は宙出版『NextComicファースト』2009年8月17日配信)
  • わっちゃんはふうりん(サメマチオ)Vol.0掲載
  • ずれ(石黒正数)Vol.0掲載 ※再録(初出は秋田書店Eleganceイブ』2012年2月号掲載)
  • 窓(石黒正数)Vol.0掲載 ※再録(初出は秋田書店『Eleganceイブ』2012年2月号掲載)
  • 魔法使いが逢いにきました(水城せとな)Vol.0掲載 ※再録(初出は秋田書店『月刊プリンセス』2006年5月号掲載)
  • 石喰う男(カラスヤサトシ)Vol.0掲載 ※再録(初出はマガジンハウス『石喰う男』単行本)
  • クリムゾン・キングの宮殿(カラスヤサトシ)Vol.0掲載 ※再録(初出はマガジンハウス『石喰う男』単行本)
  • 約束(カラスヤサトシ)Vol.0掲載 ※再録(初出はマガジンハウス『石喰う男』単行本)
  • 難攻不落商店街(衿沢世衣子)Vol.0掲載
  • シネマコンプレックス七変化(衿沢世衣子)Vol.0掲載
  • 鍛錬!ピンヒールマジック(衿沢世衣子)Vol.0掲載
  • 変身ものがたり〜毛玉〜(渡辺ペコ)Vol.0掲載 ※再録(初出は秋田書店『変身ものがたり』単行本)
  • 海を聞かせて(天堂きりん)Vol.0掲載 ※再録(初出は秋田書店『性春のキズナ』単行本)
  • cocoon今日マチ子)Vol.0掲載 ※再録(初出は秋田書店『cocoon』単行本)
  • サンタが来なくなった日(サメマチオ)Vol.1掲載
  • 画太郎 cover☆girl(漫☆画太郎)Vol.2掲載
  • 御陵小学校戦争(道満晴明)Vol.2掲載
  • 秋桜(花沢健吾)Vol.2掲載

脚注

  1. ^ 『もっと!』2012年夏号、4頁-5頁(次号予告頁)
  2. ^ 秋田書店 - バックナンバー - もっと!(2012年8月15日時点のアーカイブ)
  3. ^ 『もっと!』2012年Vol.1、584頁(次号予告頁)
  4. ^ a b c d e f g h コミックナタリー - 「季刊誌もっと!が最終号、阿部共実らが登場」
  5. ^ 秋田書店 - コミック - もっと! motto! 2014 AUTUMN

外部リンク


もっと

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/11 07:34 UTC 版)

もっと

関連項目


もっと…

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 02:25 UTC 版)

もっと…
西野カナシングル
初出アルバム『to LOVE
B面 missing you
Dear My Friends
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル SME Records
作詞・作曲 Kana Nishino(全作詞)
GIORGIO CANCEMI(作曲 #1)
Sakura Leon (作詞 #2)
Kotaro Egami (SUPA LOVE)(作曲 #2)
Susumu Kawai(作曲 #2)
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間6位(オリコン
  • 登場回数31回(オリコンチャート
  • 西野カナ シングル 年表
    君に会いたくなるから
    (2009年)
    もっと…
    2009年
    Dear…/MAYBE
    2009年
    to LOVE 収録曲
    Love Collection 〜pink〜 収録曲
    Secret Collection 〜RED〜 収録曲
    ミュージックビデオ
    「もっと…」(Short Ver.) - YouTube
    テンプレートを表示

    もっと…」は、日本ポップ歌手西野カナの7枚目のシングル2009年10月21日SME Recordsから発売された。

    概要

    前作「君に会いたくなるから」から約4か月半ぶりのシングル。

    シングルとしては初のオリコントップ10入りを記録した曲である。また、レコチョクのウィークリーチャートでは1位を記録した。

    初回仕様限定盤には、スペシャル・アナザージャケットが封入されている。

    2014年2月28日付日本レコード協会ニュースリリースにて、フル配信合算(着うたフル+インターネット)でのミリオン認定が発表された。[1]

    PVには古賀さゆり寿るいが出演している。

    PV撮影は、神奈川県逗子市にある逗子マリーナで行われた。

    「もっと…」のPV撮影が行われた逗子マリーナ

    収録曲

    CD
    #タイトル作詞作曲編曲時間
    1.もっと…Kana NishinoGIORGIO CANCEMIGIORGIO CANCEMI
    2.missing youKana Nishino、Sakura LeonKotaro Egami (SUPA LOVE)Kotaro Egami
    3.Dear My FriendsKana NishinoSusumu Kawaieighteen degrees.(Ken Arai)
    合計時間:

    タイアップ

    曲名 タイアップ
    もっと… レコチョク TV-CFソング
    日本テレビ系ドラマ『探偵M』主題歌
    日本テレビ系『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』2009年9月度POWER PLAY

    収録アルバム

    もっと…

    missing you

    脚注

    1. ^ https://web.archive.org/web/20140305015635/http://www.riaj.or.jp/data/others/chart/w140228.html

    もっと

    出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 04:02 UTC 版)

    副詞

    もっと

    1. 程度大きいものよりもさらに程度大きいさま。「もっと」の部分強調して発音することが多い。複数くりかえ場合最後の「もっと」を強調する
    2. 希望表明や、要望への対処といった文脈において、程度などを今まで以上に増すさま。さらに継続して。さらに追加して。
    3. 対照されているものとは異なることを強調するさま。
      1. 比較意味を含むと考えられるもの。
      2. 比較の意味を含むとはいえないもの。

    発音(?)

    も↘っと

    関連語


    「もっと」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



    固有名詞の分類


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    「もっと!」に関係したコラム

    • 株価の時系列データを取得するには

      株価の時系列データとは、ある一定期間での始値、高値、安値、終値、出来高の数値のことです。期間は日足、週足、月足で分ける場合が多く、FX(外国為替証拠金取引)で用いる1時間足、1分足といった短時間の時系...

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「もっと!」の関連用語

    もっと!のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    もっと!のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    デジタル大辞泉デジタル大辞泉
    (C)Shogakukan Inc.
    株式会社 小学館
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのもっと! (改訂履歴)、もっと (改訂履歴)、もっと… (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのもっと (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS