幹本ヤエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 幹本ヤエの意味・解説 

幹本ヤエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/16 03:11 UTC 版)

幹本ヤエ
生誕 日本埼玉県川越市
職業 漫画家
活動期間 2009年 -
ジャンル 少女漫画
ミステリー漫画
代表作 十十虫は夢を見る
『川越の書生さん』
テンプレートを表示

幹本ヤエ(みきもとヤエ)は、日本漫画家[1]埼玉県川越市出身[2]

2009年、『ミステリーボニータ』(秋田書店)に掲載の『書記くんと会計さん』でデビュー。以降、秋田書店の少女誌を中心に作品を発表。『ミステリーボニータ』にて『十十虫は夢を見る』、『プチプリンセス』、『ミステリーボニータ』にて『ネコダン。〜猫と男子高校生〜」、『シルフ』(アスキーメディアワークス)にて『ノーブルチルドレンの残酷』(原作・綾崎隼[3]、漫画アプリ『Palcy』にて『川越の書生さん』を連載していた。

作品リスト

漫画作品

連載

  • 十十虫は夢を見る(『ミステリーボニータ』2010年4月号 - 2018年8月号)
  • ノーブルチルドレンの残酷(原作・綾崎隼、『シルフ』2012年9月号 - 2013年10月号)
  • 川越の書生さん(『Palcy』2019年5月20日 - 2021年2月22日)
  • ネコダン。〜猫と男子高校生〜(『プチプリンセス』2011年2月号、4月号、6月号、8月号、10月号、12月号、2011年2月号、2012年4月号、6月号、8月号、10月号、12月号、『ミステリーボニータ』2010年9月号、2011年12月号、2012年12月号、2013年4月号、7月号、11月号、1月号、2014年3月号)
    • ネコダン。特別編 猫コワイ男子(『ミステリーボニータ』2015年3月号、9月号)
  • 美大生・月浪縁の怪談(原作:白目黒、『ミステリーボニータ』2025年4月号[4] - )

読み切り

  • 書記くんと会計さん(『ミステリーボニータ』2009年12月号)
  • 図書室の女王(『ミステリーボニータ』2010年10月号)
  • 山神と少年(『ミステリーボニータ』2011年11月号)
  • 八百比丘尼(『ITAN』2013年12号[5]

書籍

  • 『美大生・月浪縁の怪談』、秋田書店〈ボニータ・コミックス〉2025年 - 、既刊1巻(2025年11月14日現在)
    1. 2025年11月14日発売[10][11]ISBN 978-4-253-00714-6

脚注

  1. ^ ミステリーボニータ秋田書店、2012年10月号ふろく、pp.89。
  2. ^ SAKURA Exhibition 2012|Participating Artists|mikimoto yae”. 桜 Exhibition. 2021年7月28日閲覧。
  3. ^ ドラマCD「ハカセがっ!!」のお試し盤がシルフの付録に”. コミックナタリー. 2021年7月28日閲覧。
  4. ^ 声優マネージャー、異世界すしざんまい、美大生の怪談…ボニータで3本の新連載が開幕”. コミックナタリー. ナターシャ (2025年3月6日). 2025年3月6日閲覧。
  5. ^ ITANで「VIVO!」の瀬川藤子が新連載、幹本ヤエも登場”. コミックナタリー. 2021年7月28日閲覧。
  6. ^ ネコダン。~猫と男子高校生~”. 秋田書店. 2021年7月28日閲覧。
  7. ^ 川越の書生さん(1)”. 講談社コミックプラス. 2021年7月28日閲覧。
  8. ^ 川越の書生さん(2)”. 講談社コミックプラス. 2021年7月28日閲覧。
  9. ^ 川越の書生さん(3)”. 講談社コミックプラス. 2021年7月28日閲覧。
  10. ^ 才能と怪異あふれる、美大が舞台の青春ホラー「美大生・月浪縁の怪談」1巻”. コミックナタリー. ナターシャ (2025年11月16日). 2025年11月16日閲覧。
  11. ^ 美大生・月浪縁の怪談 第1巻”. 秋田書店. 2025年11月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幹本ヤエ」の関連用語

幹本ヤエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幹本ヤエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幹本ヤエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS