内地が舞台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 09:23 UTC 版)
対談記 「誰か「戦前」を知らないか―夏彦迷惑問答」(作:山本夏彦、文春新書) 対談記 「それは、つくり話か大マチガイ」(作:日下公人、) - 雑誌WiLL7月号別冊歴史通2009 Summer No.2「特集「戦前まっ暗」の嘘」収録 料理レシピ解説書 「温故知新で食べてみた」(著:山本直味、主婦の友社) 小説「神々の乱心」(作:松本清張、文藝春秋) 小説 「小さいおうち」(作:中島京子、文藝春秋) - 第143回(2010年上半期)直木賞受賞作 小説・コミックス 「ベルリン飛行指令」(作:佐々木譲、作画(コミックス版):望月三起也、新潮社(小説版)、ホーム社(コミックス版)) 小説・コミックス・アニメ 「紺碧の艦隊」、「旭日の艦隊」(原作:荒巻義雄、徳間書店) - 並行世界(作中では「後世世界」と呼称)の日本での昭和時代(作中での元号は「照和」)を作品の時代背景とし、戦闘の合間で沢山の戦前昭和文化が随所に織り込まれている。 コミックス 「国が燃える」(作:本宮ひろし、集英社) コミックス 「アドルフに告ぐ」(作:手塚治虫、文藝春秋) コミックス 「十十虫は夢を見る」(作:幹本ヤエ、秋田書店) コミックス 「一輝まんだら」(作:手塚治虫、実業之日本社) コミックス 「昭和天皇物語」(原作・原案:半藤一利、作画:能條純一、小学館) コミックス・ドラマ 「龍-RON-」(作:村上もとか、小学館) ドラマ 「名探偵赤冨士鷹」 - アガサ・クリスティ原作のエルキュール・ポアロシリーズを基に、昭和11年の日本に舞台を移し(名探偵ポアロは伊東四朗演じる名探偵赤冨士鷹)、製作。 ドラマ『おひさま』(NHK、脚本:岡田惠和) - 連続テレビ小説50周年記念作品 ドラマ『エール』 ドラマ『なつぞら』(作:大森寿美男) - 第1回 ~ 第2回(いずれも「北海道・十勝編」)が該当。 映画 「キネマの天地」(監督:山田洋次(1986年)) 映画 「RAMPO」黛りんたろう(監督:奥山和由(1994年)) 映画 「スパイ・ゾルゲ」(原作・脚本・監督:篠田正浩(2003年)) 映画 「丘を越えて」(原作:猪瀬直樹、監督:高橋伴明(2008年)) - 原作名は「こころの王国 菊池寛と文藝春秋の誕生」 邦楽 「過ぎ去りし日々」(作曲:小林亜星)
※この「内地が舞台」の解説は、「昭和モダン」の解説の一部です。
「内地が舞台」を含む「昭和モダン」の記事については、「昭和モダン」の概要を参照ください。
- 内地が舞台のページへのリンク