ごうまんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ごうまんの意味・解説 

傲慢

読み方:ごうまん

「傲慢」とは、思い上がりのことを意味する表現である。

「傲慢」とは・「傲慢」の意味

「傲慢」とは、おごり高ぶって人を見下すことや、その様などである。名詞形容動詞として使用する光村図書中学校3年生教科書には井上ひさし小説握手掲載されている。その中にはルロイ修道士言葉として「だいたい、日本人代表してものを言ったりするのは傲慢です」がある。「傲慢」の類語には高慢がある。高慢は、自身才能容姿自惚れて人を見下すことである。

「傲慢」の読み方

「傲慢」の読み方は、ごうまんである。

「傲慢」の熟語・言い回し

「傲慢」の熟語言い回しには次のようなものがある。

傲慢な人とは


傲慢な人は「傲慢な」と、「人」から成る。「傲慢な」は傲慢の形容動詞としての使い方である。活用連体形で、あとに続く体言修飾する。この場合体言は人だ。名詞の「人」は「ひと」と読み学名ホモ・サピエンスとする人間人類を指す。全体の意味は、おごり高ぶってほかの人間見下している人間だ。傲慢だと言われる原因には様々あるが、育ちその1つである。両親家族など裕福である場合権威のある職業についている場合などに、立派な親族自身重ね合わせおごり高ぶることがある幼いころ十分な愛情受けられなかった場合には、愛されたい気持ち表れとして傲慢になることもある。甘え代わりに人より優位に立って称賛されることで満たされようとする

傲慢な考えとは


傲慢な考えは「傲慢な」に、名詞の「考え」がついている。「考え」は考えることや、考えて得た結論などを意味する。意味としては、おごり高ぶって人を見下した判断などである。

「傲慢」の使い方・例文

「傲慢」の使い方には、「ゴーマニズム漫画家小林よしのりが『傲慢』と主義などの意味を持つ英語の『ism』を合成した造語だ」や、「会社威光笠に着て原稿不採用にすることが仕事だと勘違いしている傲慢な編集者もいる」などがある。「マリー・アントワネット傲慢さ見方変えれば無邪気だ」、「大将が客に傲慢な態度接していた寿司屋潰れた」なども傲慢の使い方である。「専門用語多用する人は、なぜか傲慢に見える」や、「結婚女性幸せとするのは、男性傲慢な考え方だと思う」などという言い方もできる。

仕事誇りを持つのはよいが、自身仕事をほかの仕事比べて最高だなどと言うのは傲慢ではないか」や、「傲慢な人には関わらないのが最上の接し方だ」などとして使うことも可能だ。「傲慢な人の話は上手に受け流すストレスが溜まらない」、「傲慢な政治家失言しがちだ」などの例文もある。「彼は面接傲慢さ見破られ一社内定をもらえなかった」、「彼が採用されたのは傲慢を自信勘違いされたためだ」などとしても使える。「白鳥のヒナを醜いと言ったアヒルたちは、自身傲慢さに気づいただろうか」や、「アヒルよりも白鳥の方が美しいと考えるのは人間傲慢だ」なども「傲慢」を使った言い方となる。

自然の中で生きる動物見ていると、自然を人に合わせようとする人間傲慢さ見えて来る」、「上に立つ者ほど傲慢にならないように自戒しなければならない」などの使い方可能だ。「ハーレム作るオットセイの雄は傲慢に見えるかもしれないが、雄全体の2割ほどに過ぎない」や、「サッカー推薦進んだ高校自身傲慢さ思い知った」などの例文作るともできる。「お椀の船と箸の鬼ヶ島渡った一寸法師を、想像して笑うのは傲慢だろうか」、「若いから何でもできると思うのは傲慢だということ賢い人知っている」などとも言える。「結婚したら彼女は仕事辞めて専業主婦になると思っていたのは、彼の傲慢な思い違いだった」なども「傲慢」を使った例である。

傲慢

読み方:ごうまん

「傲慢(ごうまん)」とは、思い上がり、おごり高ぶり他人に対して見下すような態度接するような様子形容する表現である。

傲慢の「傲」の字は訓読みで「おごる(傲る)」と読まれる。傲慢の「慢」の字も、「自慢」「慢心のような語において「おごる」「思い上がる」という意味が込められる

「傲慢」の類義語としては「傲岸」「不遜」「横柄」あるいは「我儘」などが挙げられる

傲岸」の「岸」は「高く際立って構える」という意味合いを示す字である。意味や使いどころはほぼ「傲慢」と同じといえる

不遜」は「遜(へりくだ)らず」という意味の表現であり、意味や使いどころはほぼ「傲慢」と同じである。しばしば「傲岸」と併置して傲岸不遜」という言い回し用いられる

横柄」は「人を見下したような」「偉そうな態度という点にニュアンス焦点がある言い方である。思い上がった自己評価持っているかどうか問わず他人への接しかた・態度着眼した表現といえる

我儘(わがまま)」は自分要求通そうとすること、そのため譲歩しないことを指す。思い上がった態度相通じる部分はあるが、語義そのもの思い上がり要素含まれているというわけではない。

ごう‐まん〔ガウ‐〕【傲慢】

読み方:ごうまん

[名・形動おごりたかぶって人を見くだすこと。また、そのさま。「—な態度」「—無礼

[派生] ごうまんさ[名]


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「ごうまん」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごうまん」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
ヒュブリス デジタル大辞泉
100% |||||

5
倨慢 デジタル大辞泉
100% |||||

6
面で人をきる デジタル大辞泉
100% |||||

7
傲慢 デジタル大辞泉
94% |||||


9
94% |||||

10
94% |||||

ごうまんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごうまんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS