きらきらぼしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > きらきらぼしの意味・解説 

きらきらぼし

行政入力情報

団体名 きらきらぼし
所轄 岩手県
主たる事務所所在地 釜石市
従たる事務所所在地
代表者氏名 下 啓子
法人設立認証年月日 2019/05/16 
定款記載され目的
この法人は、子育て親子地域人々に対して、主に小規模保育及び一時預かりに関する事業行い赤ちゃんからお年寄りまで幅広い層の人々集いの場を提供し子育て親子地域とのつながりの中から感謝思いやりの心を育みお互い心身健全な育成を図るとともに地域の安全活動努めることに寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

きらきら星

(きらきらぼし から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 23:00 UTC 版)

きらきら星」(きらきらぼし)は、18世紀末のフランスで流行したシャンソン"Ah! Vous dirais-je, Maman"(あのね、お母さん)の日本語名(邦題)。イギリス詩人、ジェーン・テイラーの1806年英語詩 "The Star" による替え歌"Twinkle, twinkle, little star"(きらめく小さなお星様)が童謡として世界的に広まり、さまざまな言語に翻訳され、現在では世界中で愛唱されている。また、マザー・グースの1つに分類されている。

日本には"Twinkle, twinkle, little star"を元にして大正期に紹介された[1]1914年大正3年)に共益商社書店から発行された『英語唱歌教科書 巻一』に"Twinkle, twinkle, little star"の近藤逸五郎訳詞が掲載されている[2]、その後複数の日本語詞が知られている(日本語詞の作詞者については日本語詞を参照のこと)。


  \relative c' {
    \key c \major \time 4/4
    c4 c4 g'4 g4 a4 a4 g2 |
    f4 f4 e4 e4 d4 d4 c2 \break
    g'4 g4 f4 f4 e4 e4 d2 |
    g4 g4 f4 f4 e4 e4 d2 \break
    c4 c4 g'4 g4 a4 a4 g2 | 
    f4 f4 e4 e4 d4 d4 c2 \bar "|."
   }

歌詞

フランス語

オリジナル版

フランス語原詞 日本語訳
Ah ! Vous dirai-je, Maman,

Ce qui cause mon tourment ?
Depuis que j'ai vu Silvandre,
Me regarder d'un air tendre ;
Mon cœur dit à chaque instant :
« Peut-on vivre sans amant ? »

L'autre jour, dans un bosquet,
De fleurs il fit un bouquet ;
Il en para ma houlette
Me disant : « Belle brunette,
Flore est moins belle que toi ;
L'amour moins tendre que moi. »

« Étant faite pour charmer,
Il faut plaire, il faut aimer ;
C'est au printemps de son âge,
Qu'il est dit que l'on s'engage.
Si vous tardez plus longtemps,
On regrette ces moments. »

Je rougis et par malheur
Un soupir trahit mon cœur.
Le cruel avec adresse,
Profita de ma faiblesse :
Hélas, Maman ! Un faux pas
Me fit tomber dans ses bras.

Je n'avais pour tout soutien
Que ma houlette et mon chien.
L'amour, voulant ma défaite,
Écarta chien et houlette ;
Ah ! Qu'on goûte de douceur,
Quand l'amour prend soin d'un cœur !

ねえ! 言わせてお母さん

何で私が悩んでいるのかを
優しい目をしたシルヴァンドル
そんな彼と出会ってから
私の心はいつもこう言うの
「みんな好きな人なしに生きられるのかな?」

あの日、木立の中で
彼は花束を作ってくれた
花束で私の仕事の杖を飾ってくれた
こんなこと言ったの「きれいなブルネットだね
君はどんな花よりきれいだよ
僕はどんな恋人より優しいよ」

「君は誰かを魅了するためにいるようなもの
君は愛されるべきだし愛するべきだよ
人生の春を
約束しよう
もしずっと悩み続けるなら
きっとこの瞬間を後悔することになる」

私は真っ赤になった、悔しいけど
ため息ひとつで私の気持ちはばれちゃった
抜け目のないつれなさが
私の弱みに付け込んだの
ああ! お母さん、私踏み外しちゃった
彼の腕に飛び込んじゃった

それまで私の支えは
仕事の杖と犬だけだったのに
恋が私をだめにしようと
犬も杖もどこかにやった
ねえ! 恋が心をくすぐると
こんなに甘い気持ちがするんだね!

他の版

フランス語原詞 日本語訳
Ah! vous dirai-je, Maman,

Ce qui cause mon tourment.
Papa veut que je raisonne,
Comme une grande personne.
Moi, je dis que les bonbons
Valent mieux que la raison.

ねえ! 言わせてお母さん

何で私が悩んでいるのかを
お父さんは私にまともでいてほしがってる
どこかのえらい人みたいにね
私に言わせりゃ、飴玉(あめだま)のほうが
まともでいるよりすてきなの

ドイツ語の替え歌

ドイツのクリスマスソング『明日サンタクロースがやってくる(Morgen kommt der Weihnachtsmann)』は「きらきら星」のメロディを使用したものである。

ドイツ語原詞
Morgen kommt der Weihnachtsmann,
Kommt mit seinen Gaben.
Trommel, Pfeife und Gewehr,
Fahn und Säbel und noch mehr,
Ja ein ganzes Kriegesheer,
Möcht' ich gerne haben.

英語の替え歌

英語原詞 日本語訳
Twinkle, twinkle, little star,
How I wonder what you are!
Up above the world so high,
Like a diamond in the sky.
Twinkle, twinkle, little star,
How I wonder what you are!
きらめく、きらめく、小さな星よ
あなたは一体何者なの?
世界の上空はるかかなた
空のダイアモンドのように
きらめく、きらめく、小さな星よ
あなたは一体何者なの?

日本語詞

現在、日本では上記英語の替え歌を元にして作詞された日本語詞が複数歌われている。日本語名は「きらきら星」や「キラキラ星」となることが多いが、日本語詞によっては別の曲名がつけられているものもある(ただし、これらについても「きらきら星」や「キラキラ星」と呼ばれることもある)。主な日本語詞の作詞者は以下のとおり。

そのほか、作詞者は不明だが「きらきらほしよ きれいなほしよ」で始まる歌詞もある[3]

著作権

原詞と原曲、および、テイラー(1824年没)の「twinkle, twinkle, …」で始まる英語詞は、著作権の保護期間が終了しパブリックドメインである。

武鹿悦子(2020年現在存命)の日本語詞は、著作権の保護期間内である。また、武鹿の日本語詞は日本コロムビア専属楽曲でもあり、使用に際しては専属開放申請が必要である。

編曲・替え歌

使用例

みんなのうた
ティンクル・ティンクル・リットル・スター
歌手 横浜バプチスト教会聖歌隊
作曲者 フランス童謡
編曲者 ベティ・ハドソン
映像 シルエット
映像制作者 ころすけ
初放送月 1968年6月 - 7月
再放送月 なし
テンプレートを表示
  • 1968年にはNHKの『みんなのうた』で、「ティンクル・ティンクル・リットル・スター」というタイトルで紹介。同番組では珍しい英語での放送となった。なお楽譜集には一切掲載されてない。
  • JR東日本常磐線荒川沖駅土浦駅神立駅の下り線ホーム(水戸勝田いわき方面)の発車メロディとして、モーツァルトの「きらきら星変奏曲」が使用されている。
  • 象印マホービン製の炊飯器の炊飯スイッチを押したときの音楽に使用されている。
  • 大井競馬場の投票締切を知らせる音楽に使用されている(トゥインクルレース開催時)。
  • ダイニチ工業製の石油ファンヒーターの灯油切れを知らせる音楽に使用されている。
  • AGCの旭硝子からの社名変更の告知CMで、替え歌が使用された(前述)。

サンプル

脚注

注釈

  1. ^ よくある誤解だが、この曲のメロディ自体はあくまでもフランスの流行歌であり、モーツァルトはこの曲のメロディによる変奏曲を作曲したものであって、この曲のメロディの作曲者ではない。
  2. ^ モーツァルトは、この曲にジェーン・テイラーによって「きらきら星」の歌詞がつけられるよりも前に亡くなっている。

出典

  1. ^ 『保育のためにこどものうた140選』ドレミ楽譜出版社、1992年、133頁。ISBN 978-4-8108-0261-0
  2. ^ 小西潤子「大正期「歌」資料楽譜目録 (PDF) 、『「音楽研究」大阪音楽大学音楽博物館年報 第25巻』、大阪音楽大学、2010年5月発行、66頁。
  3. ^ 『歌あそび百科 170曲の歌遊び、30曲の伝承歌遊びを図解』学習研究社、1997年、90頁。ISBN 4-05-105029-7
  4. ^ TVCM(旭硝子は、「AGC」へ/夜明け篇)放映開始のお知らせ 〜CM情報を掲載する特設サイトも開設〜、AGC、2018年6月14日。
  5. ^ 旭硝子は、「AGC」へ テレビCM - YouTubeプレイリスト
  6. ^ AGC公式Twitter
  7. ^ 高橋一生が歌い話題の「AGC」CM曲を人気声優・内田真礼&梶裕貴が熱唱!SNS漫画家“佐木郁”と“阿東里枝”が原作を担当music.jpニュース(2018年10月14日閲覧)
  8. ^ 映画「20歳のソウル」オリジナル・サウンドトラック、オリコンミュージックストア(2022年6月24日閲覧)
  9. ^ こどもちゃれんじ クリスマス キャンペーン・ソング「みんなのきらきら星」、テレビマンユニオン(2011年12月16日閲覧)
  10. ^ 特別映像|みんなのきらきらクリスマス Archived 2011年11月29日, at the Wayback Machine.(2011年12月16日閲覧)
  11. ^ 「♪みんなのきらきらぼし」(こどもちゃれんじクリスマス特別映像)、YouTube、2011年11月13日アップロード(ベネッセコーポレーションの公式アカウントによるアップロード)。
  12. ^ YOSHIKIが“きらきら星”を超絶アレンジ、「ワンダ X-BITTER」CM「意外な演奏」編 食品産業新聞社ニュースWEB 2020年3月10日
  13. ^ 花江夏樹の出演作で、2回も「重要な楽曲」として使われた名曲は J-WAVE NEWS 2022年2月21日

外部リンク


きらきらぼし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/28 10:13 UTC 版)

スターロッド」の記事における「きらきらぼし」の解説

『星のカービィ』登場する星。デデデ大王食べ物とともに奪った宝物各エリアボスを倒すと取ることができる。全部5つありすべて集めるとカービィ風船のように膨らみデデデ城持ち上げることができる(きらきらぼしの効果かどうか不明)。なお、これは武器ではない。また、星のカービィ スーパーデラックス』の「はるかぜとともに」にも似たようなものが登場するが、こちらは4つしかない

※この「きらきらぼし」の解説は、「スターロッド」の解説の一部です。
「きらきらぼし」を含む「スターロッド」の記事については、「スターロッド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「きらきらぼし」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きらきらぼし」の関連用語

きらきらぼしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きらきらぼしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのきらきら星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスターロッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS