【Me262】(えむいーにろくに)
Messerschmitt Me262 Schwalbe(シュヴァルベ) / Sturmvogel(シュツルムフォーゲル)
第二次世界大戦末期にドイツのメッサーシュミットが開発した世界初の実用ジェット戦闘機。
後退翼に双発のターボジェットエンジンを装備し、レシプロ機を大幅に上回る飛行性能を実現した。
1943年に原型が初飛行したが、Jumo004エンジンの開発遅延やヒトラー総統による戦闘爆撃機型への仕様変更命令などで実用化が遅れ、実戦部隊に配備されたのは1944年10月だった。
しかも戦力化を焦るあまり、訓練不十分のまま戦闘に参加した第262実験隊は、最初の1ヶ月の戦闘で22機の撃墜と引き換えに、26機と司令官ヴァルター・ノヴォトニー少佐(撃墜数258機)を失った。
以後、数ヶ月に渡って戦術研究と訓練を重ねた結果、ようやく本来の性能を発揮し、圧倒的な連合国軍を相手に200機の損失で550機を撃墜した。
その損失の多くは低速の離着陸時を狙われたためで、純然たる空戦での被撃墜は少ない。
主要な生産型は戦闘機型のA-1aと、これに爆弾ラックを装備した戦闘爆撃機型のA-1a/Jabo型であったが、A-1a/Jabo型の機首武装を2門減らしたA-2a、練習機型のB-1aにレーダーを装備した夜戦型B-1a/U1など少数の派生型も作られた。
スペックデータ
乗員 | 1名 |
全長 | 10.58m |
翼長 | 12.5m |
全高 | 3.83m |
翼面積 | 21.7㎡ |
自重 | 3,800kg |
最大離陸重量 | 6,400kg |
エンジン | ユンカース Jumo 004B-1 軸流ターボジェット(推力18kN)×2基 |
速度 | 870km/h(最高、高度6,000m)/約820km/h(巡航) |
航続距離 | 1,050km |
上昇限度 | 11,450m |
上昇率 | 1,200m/分 |
武装 | 固定武装:MK108 30mm機関砲×4門 ロケット砲:R4M 55mmロケット弾×24発 |
派生型
- A-0:
戦闘機型Aシリーズの先行生産型。
- A-1a:
Jumo004Bエンジンを搭載する生産型。MK108 30mm機関砲4門を装備。
- A-1b:
エンジンをBMW 003に換装した迎撃機型。
武装は30mm機関砲2門、R4M空対空ロケット24発を搭載。
それ以外の性能はA-1aと同型、少数のみ生産。
- A-2a:
機銃を2門のみ装備した爆撃機型。
250kg爆弾2発を搭載可能。
- A-3a:
近接支援任務を目的とした試作機。
- A-4a:
偵察機型。
- A-5a:
偵察機型の最終型。
カメラを3台装備。戦争末期に少数のみ生産。
- B-1a:
複座の転換練習機型。
- B-2a:
胴体を伸ばして燃料搭載量を増加させた夜間戦闘機型。HeS011エンジンを搭載。
- C-1a:
尾部に離陸補助用にヴァルター・ロケットを取り付けた試作迎撃戦闘機(1機)
- C-2a:
BMW003Rエンジンを装備する拠点防衛用迎撃戦闘機型。
- C-2b:
エンジンのナセル(エンジンの収納筒)にBMWのロケットブースターを取り付けた迎撃戦闘用の試作機(1機)
- C-3a:
胴体にヴァルター・ロケットを組み込んだ迎撃戦闘用の試作機(1機)
- D-1~:
SG500 Jagdfaust 5cm無反動砲を装備する特殊型。
無反動砲は上向きに取り付けられており、センサーで爆撃機を感知し自動で発射される。
- E-1:
A-1a/U4を基に機関砲を装備した特殊型。
- E-2:
R4M ロケット弾を48発搭載する特殊型。
活躍したのは敗戦直前の1ヶ月間と短いが、恐るべき戦果を上げた。
計画のみ
- Lorin:
Jumo004の上にラムジェットエンジン(直径1.15m、全長5.9m)を積んだ高速型。
- Schnellbomber 1:
高速爆撃機案。4,050リットルの燃料を搭載し1,000kgの爆弾を搭載できる。
- Schnellbomber 2:
爆撃機型。
胴体を新たに設計し4,450リットルの燃料を搭載。1,000kgの爆弾を胴体内に搭載可能。
- Aufklärer 1:
写真偵察機型。
A-1a/U3の機首の武装を撤去し500リットルの燃料タンクとRb75/30及びRb20/30カメラを搭載。
- Aufklärer 2:
Schnellbomber 2の胴体を流用し、5,450リットルの燃料を搭載、機種にRb75/30カメラ2基、Rb20/30カメラを1基搭載。
- HG1:
レーシングキャノピーと呼ばれる小型の流線型キャノピーにし、水平尾翼に後退角を付け、水平尾翼を大きくした高速計画1段階。
- HG2:
HG1と同程度の改造と平行して、主翼を25%弦長35度の後退角付きに変更した高速計画2段階。~ - HG3:
Me262の胴体を利用し大幅な設計変更をした夜間戦闘機型。
主翼は新設計の45度後退角付き、エンジンはHeS011の2基を主翼付け根に収納、主脚を主翼付け根に取り付け、尾翼・キャノピーはHG1と同等のものに変更。
機首にはFuG240ベルリンレーダーを収納し、乗員は3名。
武装は機首にMK 108機関砲を4門、コクピット最後尾席左右にシュレーゲムジークMK 108機関砲2門を装備。
大戦後~
- えむいーにろくにのページへのリンク