スイセンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 >  スイセンの意味・解説 

すい‐ぜん【垂×涎】

読み方:すいぜん

[名](スル)《「すいせん」とも》

食べたくてよだれを垂らすこと。

ある物を手に入れたい熱望すること。「—の的」

人形着物にばかり眼をつけてさっきからしきりに—している」〈谷崎蓼喰ふ虫

[補説] 慣用読みで「すいえん」とも。


すい‐せん【垂線】

読み方:すいせん

直線または平面垂直に交わる直線。その交点を垂線の足(あし)という。垂直線


すい‐せん【推薦】

読み方:すいせん

[名](スル)

人をその地位名誉に適している者として他人にすすめること。推挙。「委員長に—する」「—状」

よいものとして人にすすめること。「—図書


すい‐せん【推選】

読み方:すいせん

[名](スル)選んで、ある地位につけること。

人々に—せられて…社長勤めて」〈逍遥当世書生気質


すい‐せん【水仙】

読み方:すいせん

ヒガンバナ科多年草早春に、鱗茎(りんけい)から1本の花茎出し、白や黄色中央副花冠をもつ花を横向きにつける根生し、平たい線形耐寒性栽培適し観賞用とする。らっぱ・口紅房咲き八重咲きスイセンなどの品種がある。主に地中海沿岸地方原産本州以西海岸自生するものは、野生化したものといわれる雪中花。《 冬》「—や寒き都のここかしこ蕪村

水仙の画像 水仙の画像
水仙を模した紋所一つ「水仙の丸」
水仙の画像
水仙を模した紋所一つ抱き水仙」

すい‐せん【水戦】

読み方:すいせん

水上での戦いふないくさ


すい‐せん【水栓】

読み方:すいせん

給水設備で、開閉操作を行うものの総称ハンドルレバー回して開閉水量調整を行うものが一般的蛇口そのほかに散水用などさまざまな形状がある。「混合—」「単—」「シングルレバー—」


すい‐せん【水洗】

読み方:すいせん

[名](スル)

で洗うこと。洗い流すこと。「野菜を—する」

水洗式」の略。「—便所

「水洗」に似た言葉

すい‐せん【水線】

読み方:すいせん

船舶喫水線(きっすいせん)。

「水線」に似た言葉

水仙

読み方:スイセン(suisen)

ヒガンバナ科多年草薬用植物

学名 Narcissus tazetta


スイセン

名前 Sui Sen

水仙

読み方:スイセン(suisen)

ヒガンバナ科多年草で、十二月から三月くらいまで数個の花が横向きに咲く

季節

分類 植物


スイセン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 13:39 UTC 版)

スイセン
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 維管束植物 Tracheophytes
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ヒガンバナ科 Amaryllidaceae
: スイセン属 Narcissus
: スイセン N. tazetta
学名
Narcissus tazetta L.
和名
スイセン

スイセン学名: Narcissus tazetta; 英語: paperwhite, bunch-flowered narcissus, bunch-flowered daffodil[1], Chinese sacred lily, cream narcissus, joss flower, polyanthus narcissus)は多年生観葉植物であり、鱗茎英語版から発育する。'Caniculatus', キブサスイセン英語版, 'Ziva' といった栽培品種が室内で良く栽培される[2][3][4]

概要

山のエコタイプ(イスラエル)
花の拡大画像

スイセンはスイセン類の中で最も草丈が高くなり、最大で80センチメートルほどになり[5]、長さ40センチメートル、幅15ミリメートルほどの葉をつける。ひとつの散形花序英語版につき副花冠をもった白い花を最大で8つ咲かせる[6][7][8][9][10]

分類

亜種

World Checklist of Selected Plant Families」では以下の6亜種が記載されている[11]

生態

スイセンにはオルシノールジメチルエーテルという芳香物が含まれており、他にはバラガリネロ英語版などわずかな植物しか持たない。ヒトの鼻では感知できないが、ミツバチを対象にした実験では感知できることが示されている[17]

分布

スイセンはポルトガルからトルコまで、地中海盆地に幅広く分布する。また、中東中央アジアイランアフガニスタンパキスタンインドネパールブータンカナリア諸島中華人民共和国福建省浙江省)、日本オーストラリア朝鮮半島ノーフォーク島ニュージーランドバミューダ諸島メキシコアメリカ合衆国オレゴン州カリフォルニア州テキサス州アラバマ州アーカンソー州フロリダ州ルイジアナ州ミシシッピ州ノースカロライナ州サウスカロライナ州バージニア州ウェストバージニア州[18])および南米で帰化している[19]

用途

スイセンは精油用として、主に南仏で商業的に栽培されている。クチベニスイセン英語版との種間雑種も精油用に栽培される[20]

脚注

  1. ^ (xls) BSBI List 2007, Botanical Society of Britain and Ireland英語版, オリジナルの2015-06-26時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20150626140254/http://www.bsbi.org.uk/BSBIList2007.xls 2014年10月17日閲覧。 
  2. ^ Judith Farr; Louise Carter (31 October 2005). The Gardens Of Emily Dickinson. Harvard University Press. p. 252. ISBN 978-0-674-01829-7. https://books.google.com/books?id=tK8nnFJ-KxUC&pg=PA252 2012年7月25日閲覧。 
  3. ^ Tovah Martin; Brooklyn Botanic Garden (1 March 2000). Old-Fashioned Flowers: Classic Blossoms to Grow in Your Garden. Brooklyn Botanic Garden. p. 14. ISBN 978-1-889538-15-0. https://archive.org/details/isbn_9781889538150 2012年7月28日閲覧。 
  4. ^ H. L. Li (3 December 2002). Chinese Flower Arrangement. Courier Dover Publications. p. 48. ISBN 978-0-486-42316-6. https://books.google.com/books?id=tE-D3NYtGwUC&pg=PA48 2012年7月28日閲覧。 
  5. ^ Narcissus tazetta”. La Flore. Académie de Besançon (2009年). 2014年11月26日閲覧。
  6. ^ Linnaeus, Carl von. 1753. Species Plantarum 1: 290 Narcissus tazetta
  7. ^ Haworth, Adrian Hardy. 1819. Supplementum Plantarum Succulentarum 142, Hermione tazetta
  8. ^ Rafinesque, Constantine Samuel. 1848. Flora Telluriana 4: 21 Jonquilla tazetta
  9. ^ Rouy, Georges C. Chr. 1912. Flore de France 13: 40 Narcissus linnaeanus
  10. ^ Sessé y Lacasta, Martín & Mociño, José Mariano. 1894. Flora Mexicana ed. 2: 85 Pancratium tazetta
  11. ^ Search for "Narcissus tazetta", World Checklist of Selected Plant Families, Royal Botanic Gardens, Kew, http://apps.kew.org/wcsp/ 2012年12月26日閲覧。 
  12. ^ Baker, John Gilbert. 1888. Handbook of the Amarylldaceae p 9
  13. ^ a b Baker, John Gilbert. 1888. Handbook of the Amarylldaceae p 8
  14. ^ Flora of China v 24 p 269, Narcissus tazetta var. chinensis, common name 水仙 shui xian
  15. ^ Masamune, Genkei & Yanagihara, Masayuki. 1941. Transactions of the Natural History Society of Formosa 31: 329.
  16. ^ Baker, John Gilbert. 1888. Handbook of the Amarylldaceae p 7
  17. ^ Natalia Dudareva; Eran Pichersky (27 March 2006). Biology of Floral Scent. CRC Press. p. 95. ISBN 978-0-8493-2283-9. https://books.google.com/books?id=wd3mlhZGLAMC&pg=PA95 
  18. ^ Kew Checklist of Selected Plant Families
  19. ^ Chile Flora
  20. ^ Nigel Groom (30 June 1997). The New Perfume Handbook. Springer. pp. 225–226. ISBN 978-0-7514-0403-6. https://books.google.com/books?id=UYrDPqLVD-kC&pg=PA225 2012年7月28日閲覧。 

文献

書籍

論文

データベース

外部リンク


スイセン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 08:14 UTC 版)

ゴティックメード」の記事における「スイセン」の解説

親衛騎士団主力GTM。旧コルサール。

※この「スイセン」の解説は、「ゴティックメード」の解説の一部です。
「スイセン」を含む「ゴティックメード」の記事については、「ゴティックメード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 スイセン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「スイセン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 スイセン」の関連用語

1
雪中花 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||


4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||


8
94% |||||

9
94% |||||

10
94% |||||

 スイセンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 スイセンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスイセン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴティックメード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS