ウル (北欧神話) ウル (北欧神話)の概要

ウル (北欧神話)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 09:11 UTC 版)

ウル
狩猟神
スキーを履いてを手に持ったウル
18世紀のアイスランド語の写 本『SÁM 66』より
古ノルド語 Ullr
住処 ユーダリル
武器
シヴあるいはオーディン
テンプレートを表示
オラウス・マグヌスの著作に描かれた、魔法使いのHoller(ウルに相当する)が動物の骨に乗り、海を渡って旅する様子。

シヴの息子で、トールの義理の子にあたり[1]ユーダリルÝdalir:「イチイの谷」の意)というところに住む[2]。なお、イチイは弓やスキーの材料であり[3]ルーン文字・エイワズ[]であらわされる。

デンマーク人の事績』にはオレルス (Ollerus) という名前で登場する。彼は呪文を刻んだ骨を船とし、海を渡る魔術師とされている。オーティヌス(オーディン)がロシアの王女リンド を騙して孕ませたことを恥と考えた神々はオーティヌスを追放し、その名と地位をオレルスに引き継がせ、汚名をすすごうとした。彼は10年その地位にあったが、オーティヌスが賄賂で再び地位を買い戻したために王位を追われた。その後、スウェーデンに退いたが、デンマーク人に殺された[4]

『デンマーク人の事績』でウルが追われて行ったスウェーデンのウップランドを中心とする地方およびノルウェー南東部にウルに由来する地名が多く残されており、かなりの崇拝された神だったようである。地名には「耕地」や「牧草地」を意味する語との複合語が見られ、これは豊穣に関連するものと考えられており、元来は狩猟や決闘に留まらず、より高い地位にある天空神だったと推定されている[5]

彼の地位の高さを裏付けるものとして「ウルとあらゆる神々の恩寵を受ける」という表現がある[6]

また「南の太陽や勝利の神(オーディン)の岩と寝室と、ウルの腕輪にかけてしばしば誓った通りに」という表現もある[7]

自分と同じように弓とスキーを得意とする女巨人スカジと出会い、彼女の父が遺した館トリムヘイムで一緒に暮らしたという伝承も残されている[8]

スカルド詩ではウルについてのケニングとして、「スキーのアース」「弓のアース」「狩のアース」「楯のアース」などが用いられている[9]

17世紀のアイスランド語の写本『AM 738 4to』より、ウル。

脚注

参考文献

関連項目


  1. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』248頁(「ギュルヴィたぶらかし」31章)
  2. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』52頁(「グリームニルの言葉」第5節
  3. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』58頁、訳注10。
  4. ^ デンマーク人の事績』109-110頁。
  5. ^ 菅原、p.238。
  6. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』56頁(「グリームニルの歌」第42節)
  7. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』178頁(「グリーンランドのアトリの歌」第30節)
  8. ^ 『北欧の神話伝説(II)』8-12頁。(ただし原典の説明は無い)
  9. ^ 『「詩語法」訳注』23頁。


「ウル (北欧神話)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウル (北欧神話)」の関連用語

ウル (北欧神話)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウル (北欧神話)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウル (北欧神話) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS