けん【▽巻/▽乾/間/▽監/▽簡】
読み方:けん
〈巻〉⇒かん
〈乾〉⇒かん
〈間〉⇒かん
〈監〉⇒かん
〈簡〉⇒かん
ふだ【札/▽簡】
読み方:ふだ
1 目的とする内容などを簡単に書いて、人に示したり渡したりする紙片や木片。「遊泳禁止の—を立てる」「質—」
4 カルタ・トランプ・花札などの、1枚1枚の紙片。「—を裏返しに配る」「絵—」
5 巡礼などが、祈願のために札所の柱・扉・壁などに貼る紙片。「千社—」
「暫しも滞るをば御—を削らせ給ひ」〈栄花・花山尋ぬる中納言〉
[下接語] 合い札・赤札・入れ札・氏子札・打ち札・絵札・大札・納め札・御(お)札・掛け札・貸家札・門(かど)札・木札・切り札・極め札・籤(くじ)札・配り札・下馬(げば)札・小札・護摩(ごま)札・下げ札・質札・正(しょう)札・捨て札・素(す)札・千社札・立て札・辻(つじ)札・手札・取り札・名札・荷札・値札・花札・場札・貼り札・引き札・迷子(まいご)札・守り札・棟(むね)札・捲(めく)り札・宿(やど)札・山札・読み札・割り札
ふみた【▽札/▽簡】
かん【簡】
読み方:かん
[音]カン(漢) ケン(呉) [訓]ふだ てがみ はぶく えらぶ
〈カン〉
1 昔、文字を書くのに用いた竹や木のふだ。「錯簡・残簡・断簡・竹簡・木簡」
かん【簡】
簡
名字 | 読み方 |
簡 | かん |
簡
姓 | 読み方 |
---|---|
簡 | かん |
簡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/18 18:03 UTC 版)
簡 | |||||||||||||||||||||||
中国語 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中国語 | ジェン | ||||||||||||||||||||||
繁体字 | 簡 | ||||||||||||||||||||||
簡体字 | 简 | ||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
朝鮮語 | |||||||||||||||||||||||
ハングル | 간 | ||||||||||||||||||||||
漢字 | 簡 | ||||||||||||||||||||||
英語 | Gan, Kan, Kan, Khan |
簡(かん)は、漢姓の一つ。
中国
2020年の中華人民共和国の統計では人数順の上位100姓に入っていないが[1]、台湾の2018年の統計では32番目に多い姓で、159,765人がいる[2]。
著名な人物
- 簡雍 - 後漢末の政治家。
朝鮮
簡(カン)は、朝鮮人の姓の一つである。
著名な人物
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
氏族
加平簡氏が大宗である。晋の簡伯の後裔と伝わる。加平簡氏の始祖簡有の子孫である簡弘と簡世禎からそれぞれ派祖にする分派が生まれた。
氏族(本貫) | 始祖 | 人数(2015年)[3] |
---|---|---|
加平簡氏 | 簡有 | 2,397 |
慶州簡氏 | 17 | |
南平簡氏 | 8 | |
岷平簡氏 | 8 | |
新渓簡氏 | 6 | |
安東簡氏 | 7 | |
平康簡氏 | 5 | |
平昌簡氏 | 10 | |
海州簡氏 | 21 |
人口と割合
年度 | 人口 | 世帯数 | 順位 | 割合 |
---|---|---|---|---|
1960年 | 1,179人 | 258姓中138位 | ||
1985年 | 489世帯 | 274姓中143位 | ||
2000年 | 2,429人 | |||
2015年 | 2,520人[3] |
出典
- http://terms.naver.com/entry.nhn?docId=1055735&cid=200000000&categoryId=200000185&mobile ネイバー知識検索 간[ 簡 ]
脚注
関連項目
簡
簡
「簡」の例文・使い方・用例・文例
- 簡約版,要約版
- コンピュータシステムのおかげで利用者は必要な情報を早く簡単に手に入れることができる
- 簡単だよ,だれでもできるさ
- この質問は決して簡単ではない
- その質問はとても簡単だ
- そのような情報なら私たちは簡単に入手できます
- 喫煙は簡単にやめられない習慣だ
- 簡潔は機知の精髄;下手の長談義
- 物語の簡単なまとめ
- 彼の説明は簡潔にして要を得たものであった
- 鼻と頬は簡単に日焼けしやすい
- 新しいコンピュータは初心者でも簡単に操作できる
- 彼は背が高いから,見つけるのは簡単だ
- 彼女は口をはさみ簡潔に批判を述べた
- 簡潔な文体なので私はその作家が好きだ
- この制服は簡単に汚れが取れる
- 簡潔な文体
- タイ文化の短くて簡明な説明
- 簡潔なスピーチ
- その素材は,はさみで簡単に切れる
品詞の分類
- >> 「簡」を含む用語の索引
- 簡のページへのリンク