ふみいたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ふみいたの意味・解説 

ふみ‐いた【踏(み)板】

読み方:ふみいた

道路・溝・ぬかるみなどにかけ渡した置いたりして、踏んで行くようにした板。

機械付属して、足で踏んで操作する板。足踏み式ミシンの板や、リードオルガンの、足で踏んで空気送り込む板など。

牛車(ぎっしゃ)の前後入り口に横に敷いてある板。前板敷き板


踏み板(ふみいた)

階段の足が踏む面のこと。踏み板は安全対策上、踏み面の幅は23cm以上あることが望ましい。丸太平面カットした迫力あふれる踏み板を、これまた丸太加工したささら桁支持するなど、豪快さと安定感あふれる階段ハンドカット定番だが、マシンカットでも取り入れられることがある


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふみいた」の関連用語

1
76% |||||

2
デジタル大辞泉
76% |||||

3
踏板 デジタル大辞泉
32% |||||

4
30% |||||


ふみいたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふみいたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
地球丸地球丸
Copyright© The Whole Earth Publications Co.,Ltd. All Rights Reserved.
地球丸ログハウス用語集

©2025 GRAS Group, Inc.RSS