陽子とは? わかりやすく解説

よう‐し〔ヤウ‐〕【陽子】

読み方:ようし

中性子とともに原子核構成する素粒子質量電子の約1836倍で、正電荷をもち、電気量電子数等しい。陽子の個数によって元素種類が決まる。記号p プロトン

「陽子」に似た言葉

陽子

読み方:ようし
英語表記proton

素粒子一種で、原子核構成する質量数は1,水素原子核と同じ。中性子とともに各種原子核構成している。正の電荷持っている
電荷量=1.60210×1019C(クーロン
質量=1.67252×1027kg

陽子

【仮名】ようし
原文proton

すべての元素原子核みられる、正の電荷をもつ小さな粒子特別な機器で陽子の流れ作り出し放射線治療用いる。

陽子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 23:55 UTC 版)

陽子(プロトン
組成 uud
粒子統計 フェルミ粒子
グループ バリオン
相互作用 弱い相互作用
強い相互作用
電磁相互作用
重力相互作用
反粒子 反陽子(p)
発見 アーネスト・ラザフォード (1917)[1]
記号 p
質量 1.672621898(21)×10−27 kg[2]
938.2720813(58) MeV/c2[3]
電荷 1.602176634×10−19 C(正確に)[4]
荷電半径 0.8751(61) fm[5]
磁気モーメント 1.4106067873(97)×10−26 J/T[6]
カラー 持たない
スピン 12
バリオン数 1
ストレンジネス 0
アイソスピン 12
超電荷 12
パリティ +1
テンプレートを表示

陽子ようし: : : : : proton)とは、原子核を構成する粒子のうち、正の電荷をもつ粒子である。英語名のままプロトンと呼ばれることも多い。陽子は電荷+1、スピン1/2のフェルミ粒子である。記号 p で表される。

陽子とともに中性子によって原子核は構成され、これらは核子と総称される。水素(軽水素、1H)の原子核は、1個の陽子のみから構成される。電子が離れてイオン化した水素イオン1H+[注釈 1]は陽子そのものであるため、化学の領域では水素イオンをプロトンと呼ぶことが多い。

原子核物理学素粒子物理学において、陽子はクォークが結びついた複合粒子であるハドロンに分類され、2個のアップクォークと1個のダウンクォークで構成されるバリオンである。ハドロンを分類するフレーバーは、バリオン数が1、ストレンジネスは0であり、アイソスピンは1/2、超電荷は1/2となる。バリオンの中では最も軽くて安定である。

諸定数

電荷

陽子の電荷は、符号が正で大きさが電気素量 e に等しい。その値は

標準模型においては、陽子の寿命は無限であるとされているが、大統一理論は、非常に長い時間をかけて崩壊することを予言している。

内側にセンサーを敷き詰めた大型のタンク内の大量の液体(に含まれる陽子)を対象として観測することで、これを検出できるかもしれないという提案があり、いくつかの実験が実施されている。日本においてはカミオカンデの目的の一つが陽子の崩壊を観測することであった。陽子の寿命が仮に 1033 年ならば、1033 個の陽子を集めれば1年に1個以上の陽子の崩壊が(崩壊したら確実に観測できるとして)観測できる確率が約63 %(≒1−1/e)であり[注釈 2]、2年間で1個以上の陽子の崩壊が観測できる確率が約87 %(≒1−1/e2)、3年間で1個以上の陽子の崩壊が観測できる確率が約95 %(≒1−1/e3)である[注釈 3]。2017年現在、この崩壊現象は観測されておらず、引き続くスーパーカミオカンデを含めた実験結果から陽子の寿命は少なくとも 1034 年(日本の命数法で100年)以上であると主張されている[11]。陽子崩壊は陽子内部のクォーク同士が 10−31 m 以内に接近したときに起きる現象であるが、これはクォークの大きさが 10−31 m 以下、または点状粒子であることを前提としている。クォーク半径が 10−31 m 以上であると、クォークの中心同士はそれ以上は接近できず、陽子崩壊は起こらない。

陽子崩壊でどういう粒子にどのくらいの確率で崩壊するかは大統一理論のモデルに依存するが、多くのモデルでは主要なモードとして次式のような陽電子中性パイ中間子、又は反ニュートリノ陽K中間子への崩壊を予言する。


陽子(ようこ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 15:07 UTC 版)

だいすき!! ゆずの子育て日記」の記事における「陽子(ようこ)」の解説

つつじ野市立つつじ野小学校」のなかよし学級特別支援学級)に在籍する知的障害児ひまわりと同じクラブ所属している。

※この「陽子(ようこ)」の解説は、「だいすき!! ゆずの子育て日記」の解説の一部です。
「陽子(ようこ)」を含む「だいすき!! ゆずの子育て日記」の記事については、「だいすき!! ゆずの子育て日記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「陽子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

陽子

出典:『Wiktionary』 (2021/08/07 08:07 UTC 版)

名詞

ようし

  1. 素粒子のひとつで、+1電荷有するハドロンのひとつ。中性子とともに原子核作るプロトンとも。

発音(?)

よ↘ーし

複合語

関連語

翻訳


「陽子」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陽子」の関連用語

1
100% |||||




5
デューテロン デジタル大辞泉
72% |||||

6
陽子線癌治療 デジタル大辞泉
72% |||||

7
プロトン デジタル大辞泉
72% |||||

8
ベバトロン デジタル大辞泉
72% |||||



検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陽子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
福井原子力環境監視センター福井原子力環境監視センター
Copyright (C)2001-2025 FERMC(福井県原子力環境監視センター) All rights reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陽子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのだいすき!! ゆずの子育て日記 (改訂履歴)、バラ色の聖戦 (改訂履歴)、Angel Hearts (ゲーム) (改訂履歴)、JINGI 仁義 (改訂履歴)、男の自画像 (改訂履歴)、疾風伝説 特攻の拓 (改訂履歴)、たんぽぽ (小説) (改訂履歴)、アイスマン (漫画) (改訂履歴)、実況パワフルプロ野球10 (改訂履歴)、ひみつ戦隊ゴレンジャーごっこ (改訂履歴)、DEATHTOPIA (改訂履歴)、煙か土か食い物 (改訂履歴)、味いちもんめ (改訂履歴)、キャッツ・アイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの陽子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS