磁束とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 物理学 > 磁束 > 磁束の意味・解説 

じ‐そく【磁束】

読み方:じそく

磁界の中のある垂直断面を通る磁力線の量。単位ウェーバ


磁束

【英】:Magnetic Flux

磁力線総量で、磁気回路電気回路電流相当する量のこと。磁束密度面積分だけ積分することにより得られる記号はΦで表す。単位SI単位系ウェーバ[Wb]、CGS単位系ではマクスウェル[Mx]。1[Wb]=108[Mx]。

磁束

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/27 04:43 UTC 版)

磁束
magnetic flux
量記号 Φ
次元 M L 2 T −2 I −1
種類 スカラー
SI単位 ウェーバ(Wb)
CGS単位 マクスウェル(Mx)
テンプレートを表示

磁束(じそく、英語:magnetic flux、磁気誘導束とも言う)とは、ある面についてそれを通過する磁気の総量である。磁場の強さの捉え方/表し方のひとつである。電荷に対する電束と同様に、磁荷との対応が明確であり、1(Wb)の磁荷からは同じく1(Wb)の磁束が周囲へ常に伸びている。

磁場は、電流のもたらす磁場と電流に作用する磁場とを区別する必要があるが、磁束は、もっぱら「電流に作用する」磁場を指し、もう一方の「電流のもたらす磁場」を単に「磁場」ないしは「磁界」と呼んで区別する。

定義

磁束は空間内の任意の曲面を通り抜ける磁場流束である。なお、流線に相当するものは磁束線である。定義上は磁束は磁束線の本数と同一とされる(ただしこれは実際に絵に書くという意味ではない[要確認])。概念定義のうえは、閉じた面についての磁束はその面に囲まれた内部の磁荷の総量と等しいとされる。ただし、現実の物理においては、磁束の起点や終点となりうる磁気単極子は今日まで見つかっていないため磁束に起点や終点はなく、磁束線は常に閉曲線であり、1個の閉局面における磁束は常にゼロである。

磁束密度との関係

磁束はもっぱら磁束密度で扱われる。向き付けられた任意の曲面 S を考える。 この曲面を通り抜ける磁束 Φ は次の式で表される[1]

静電気学 静磁気学 電気力学 電気回路 共変定式 人物

磁束

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 23:22 UTC 版)

磁気回路」の記事における「磁束」の解説

適用した起磁力は系の磁性部品通して磁束を「駆動」する。磁性部品を通る磁束は、その部品断面積通過する磁力線の数に比例する。これは「正味の」数、つまり、1方向通過する方向からもう1つ方向通過する数を引いたのである磁場ベクトル B の方向は定義より磁石内側S極からN極への方向であり、磁力線外側はNからSへ延びている。 磁場方向垂直な面積要素を通る流速は、磁場面積要素の積で与えられる。もっと一般的には、磁束Φは磁場面積要素ベクトルのスカラー積により定義される定量的には、表面Sを通る磁束は表面面積にわたる磁場積分として定義される。 Φ m = ∫ ∫ S B ⋅ d ⁡ S {\displaystyle \Phi _{m}=\int \!\!\!\!\int _{S}\mathbf {B} \cdot \operatorname {d} \mathbf {S} } 磁性部品場合、磁束Φの計算使われる面積Sは通常部品断面積になるように選択されるSIの磁束単位ウェーバ組立単位:ボルト秒)であり、磁場単位ウェーバー毎平方メートルもしくはテスラである。

※この「磁束」の解説は、「磁気回路」の解説の一部です。
「磁束」を含む「磁気回路」の記事については、「磁気回路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「磁束」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

磁束

出典:『Wiktionary』 (2021/07/22 23:23 UTC 版)

この単語漢字

第六学年
そく
第四学年
音読み 音読み

発音

じ↗そく

名詞

(じそく)

  1. (電磁気学) 磁場強さ方向示す集まり

関連語

翻訳


「磁束」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



磁束と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磁束」の関連用語

磁束のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磁束のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
信越レア・アースマグネット信越レア・アースマグネット
Copyright © 2025 Shin-Etsu Chemical Co.,Ltd. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磁束 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの磁気回路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの磁束 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS