THE REDFACE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 04:07 UTC 版)
2006年~2008年さいそんりこ脚本。2009年~2014年龍造寺里琴脚本。2015年~2022年榊原玉記脚本。 カナリヤタウン ※さいそんりこ脚本初演(2007年3月、麻布ディプラッツ)第5回公演 アンコール公演(2007年4月、麻布ディプラッツ)第6回公演 前倒し4回目大阪公演(2007年8月31日 - 9月2日、日本橋インディペンデントシアター2nd)第9回公演 3回目(2007年11月1日 - 4日、麻布ディプラッツ)第7回公演 新・カナリヤタウン5回目(2009年9月9日 - 13日、日暮里d-倉庫)第18回公演 アクジョニツイテ(2006年10月)第4回公演 ※有吉佐和子原作、さいそんりこ脚色アクジョニツイテ完全版(2007年7月、赤坂レッドシアター)第8回公演 アクジョニツイテ三回目公演(2008年12月19日 - 21日、東京芝:AJITO)第14回公演 爾汝の社 ※さいそんりこ脚本初演(2008年3月19日 - 25日、東京・芝「Ajito」)第10回公演 爾汝の社・再来(2010年1月、日暮里d-倉庫) 爾汝の社・飛来ロングラン(2011年1月19日-25日、日暮里d−倉庫 / 2011年2月5日・6日、大阪天王寺・一心寺シアター倶楽)第29回公演 爾汝の社・飛来 Dinner Theater (2011年2月23日・4月6日、六本木VANITY LOUNGE) 爾汝の社・万来(2012年2月15日-19日、笹塚ファクトリー) 爾汝の社・萬來(2012年9月、笹塚ファクトリー) 爾汝の社・千客万来(2015年11月13日ー15日、江東区文化センター)第55回公演 サー・トーマス・ドッグマン・フェルナンデス・ダマスカスからの招待状(2008年5月29日 - 6月1日、芝「Ajito」)第11回公演 ※さいそんりこ脚本サー・トーマス・ドッグマン・フェルナンデス・ダマスカスからの招待状2(2010年10月13日 - 17日、芝「Ajito」)第27回公演 サー・トーマス ドッグマン フェルナンデス・ダマスカスからの招待状3(2013年)笹塚ファクトリー サー・トーマス ドッグマン フェルナンデス・ダマスカスからの招待状4(2014年6月18日 - 6月22日)第48回公演 東京の王様 朗読(2008年6月26日 - 29日、芝「Ajito」)第12回目公演 ※さいそんりこ脚本東京の王様 名古屋公演(2015年9月11日 - 13日、愛知県芸術劇場)榊原玉記脚本 第53回公演 東京の王様 横濱公演(2015年9月22日 ― 23日、横浜市開港記念会館)第54回公演 ブルー☆ライオンの森(2008年8月20日 - 24日、芝「Ajito」)第13回公演 ※さいそんりこ脚本 吟子(2009年2月10日 - 15日、日暮里d-倉庫)第15回公演 ※さいそんりこ脚本 七慟伽藍 - 織田信長 役 ※さいそんりこ脚本(戦国の七武将、武田信玄・徳川家康・明智光秀・朝倉義景・浅井長政・豊臣秀吉・織田信長が登場する舞台)初演(2009年4月8日 - 14日、日暮里d-倉庫)第16回公演。演劇ファンのサイト「演劇ライフ」に初登場最高位2位でランクイン[信頼性要検証]。 七慟伽藍 其の弐(2009年7月1日 - 5日、日暮里d-倉庫)第17回公演。一部キャスト変更。 七慟伽藍 其の参(2009年10月 - 11月、芝「Ajito」)第19回 - 第21回公演。不定期に4週間ほど続けての、初のロングラン公演。 七慟伽藍 其の四(2010年2月11日・12日、愛知県芸術劇場)第22回公演 七慟伽藍 其の五 Xバージョン(2010年4月16日 - 18日、新宿「SPACE雑遊」)第23回公演。新キャストにて上演。『七慟伽藍』での動員が2000人に達した。 七慟伽藍 其の六 Xバージョン 大阪公演(2010年5月22日・23日、天王寺・一心寺シアター倶楽)第24回公演。 七慟伽藍 其の六 東京アンコール公演(2010年6月18日 - 20日、新宿「SPACE雑遊」) 七慟伽藍 其の七 Xバージョン 名古屋公演(2010年7月3日・4日、愛知県芸術劇場)第25回公演。この公演で『七慟伽藍』での動員3000人を超えた。 七慟伽藍 其の八 (2011年2月11日-14日、芝「千一夜劇場」こけら落とし公演)第30回公演 七慟伽藍 其の九 Featuring Ryoko Tanaka (2011年4月9日-10日、芝「千一夜劇場」)第31回公演 七慟伽藍 其の十 (2011年6月12日、芝「千一夜劇場」)第34回公演 七慟伽藍 其の十一 2013年(ザムザ阿佐谷) 七慟伽藍 其の十二 2014年(笹塚ファクトリー) 七慟伽藍 其の十三 2015年(愛知県芸術劇場) 七慟伽藍 其の十四~十七 2016年4月(中目黒トライ) 七慟伽藍 其の十八 2016年(ユー・アイ福井) 七慟伽藍 其の十九 2017年(越前浜・西遊寺特別公演) 七慟伽藍 其の二十 2019年6月29日&30日(横浜市情文ホール) 七慟伽藍 其の二十一 2019年9月20日(神奈川公会堂・講堂) 七慟伽藍 其の二十二 2020年11月(東京都アートにエールを!参加・動画配信のみ) 七慟伽藍 其の二十三 2021年6月4日~6日(八千代市民会館大ホール・コロナ禍により中止)※外部プロデュース 七慟伽藍 其の二十四 2021年10月16日~17日(佐倉公演)※外部プロデュース 七慟伽藍 其の二十五 一乗谷朝倉氏遺跡奉納特別記念公演 2021年7月17日 七慟伽藍 其の二十六 2021年11月 岐阜公演 ゲッコウプロデュース※コロナ禍により中止 七慟伽藍 其の二十七 2021年12月 館山公演 ゲッコウプロデュース※劇場工事により中止 七慟伽藍 其の二十八 2022年4月20日~21日(関内ホール・小ホール) 探偵烏丸男爵の事件簿 『サイパン★タイガーの遺言』(2010年8月20日 - 22日、芝「Ajito」)第26回公演 ※さいそんりこ脚本 貉・MUJINA(2010年10月22日 - 24日、芝「Ajito」)第28回公演 ※さいそんりこ脚本貉 MUJINA2(2013年7月31日 - 8月4日 笹塚ファクトリー 第44回公演 ※龍造寺里琴脚本 呑象 DONSYOU(2011年4月14日 - 17日、芝「千一夜劇場」)第32回公演 ※龍造寺里琴脚本呑象 DONSYOU 長州藩士&坂本龍馬編(2011年5月21日 - 23日、芝「千一夜劇場」)第33回公演 呑象 DONSYOU 長州藩士&坂本龍馬編(2011年11月5日 - 6日、大阪天王寺・一心寺シアター倶楽)第36回公演 第66回 文化庁芸術祭参加公演 呑象DONSYOU 幕末編(2012年6月23日 - 7月1日、笹塚ファクトリー)呑象DONSYOU(2014年2月5日 - 2月11日、笹塚ファクトリー)第46回公演 呑象DONSYOU・長州藩士篇(2015年2月、笹塚ファクトリー)第51回公演 呑象ONSYOU・長州藩士篇(2015年3月12日、横浜市開港記念会館)第52回公演 ZEN OF SNAKE 蛇の道は、蛇(2011年7月13日 - 17日、笹塚ファクトリー)第35回公演 キリンの夢(2013年10月30日 - 11月4日、笹塚ファクトリー)第45回公演 ※龍造寺里琴脚本キリンの夢(2014年10月キリンの夢、笹塚ファクトリー)第49回公演 キリンの夢(2014年11月、愛知県芸術劇場)第50回公演 キリンの夢(2017年7月、伝承ホール) スタンリーキューブリックはかく語りき(2014年4月2日 - 4月6日)第47回 ※龍造寺里琴脚本 オペラコミック・Carmen(2016年5月、2017年2月、横浜市開港記念会館)2019年1月14日愛知県芸術劇場・第75回公演 2019年4月13日横浜市開港記念会館・第76回公演 羅馬から来た、サムライ(2016年7月、愛知県芸術劇場&荏原スクエア) サートーマス・ドッグマン・フェルナンデス・ダマスカスからの招待状 世界で一番の殺し屋(2017年2月、中目黒トライ) ティファニーで朝食を(2017年9月&11月、中目黒トライ) ティファニーで朝食を(2018年4月、愛知県芸術劇場) ティファニーで朝食を(2020年12月、横浜市開港記念会館) 「天才の仕事」トークショー(2019年12月1日、横浜情文ホール) 「天才の仕事2」一人芝居(2020年2月、Paradaise Cafe) 「天才の仕事3」一人芝居(2020年3月、Paradaise Cafe コロナ禍により中止) 高島嘉右衛門列伝1~横濱之龍神~潜龍編(2021年10月26日-27日)第81回公演 関内ホール 高島嘉右衛門列伝2~横濱の龍神~見龍編(2022年1月8日-9日)第82回公演 関内ホール 高島嘉右衛門列伝3~横濱の龍神~乾惕編(2022年6月10日-11日)第83回公演 関内ホール
※この「THE REDFACE」の解説は、「榊原利彦」の解説の一部です。
「THE REDFACE」を含む「榊原利彦」の記事については、「榊原利彦」の概要を参照ください。
- THE REDFACEのページへのリンク